メタルのジャンル用語解説


【ハードロック、メタルの変遷】
*60〜70年代…ハードロックの登場、最初のメタルバンドが出現
LED ZEPPELIN、DEEP PURPLE、BLACK SABBATH、RAINBOW
JUDUS PRIEST、SCORPIONS、QUEEN

*80年代…NWOBHM、スラッシュメタル、ジャーマンメタル、北欧メタルの登場
IRON MAIDEN、DEF LEPARD、OZZY OSBOUNE
METALLICA、MEGADETH、SLAYER
HELLOWEEN、TNT、EUROPE、YNGWIE MALMSTEEN

*90年代…メロディックメタルの隆盛〜シンフォニックメタル、プログレメタル、メロデスの出現
GAMMA RAY、Blind Guardian、STRATOVARIUS、ANGRA
DREAM THEATER、RHAPSODY、HAMMER FALL
IN FLAMES、CHILDREN OF BODOM、Cradle of Filth

*2000年以降…メタルの多様化、女性ヴォーカルメタル、メタルコアの出現
SONATA ARCTICA、DRAGONFORCE
ARCH ENEMY、SOILWORK、TRIVIUM
WITHIN TEMPTATION、Nightwish、EVANESCENCE、Lacuna Coil



*ヘヴィメタル
広義の意味では、メタル全体を指す。ジャンルが細分化された現在では、正統派の意味でのトゥルーメタルとして使われる場合もある。

*NWOBHM…ニュー・ウェーブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル
70年代末から80年代にかけてイギリスで生まれたメタルのムーブメント。のちの人気バンドが数多く生まれた。
IRON MAIDEN、ANGEL WITCH、DIAMOND HEAD、RAVEN、TANK、DEMOM、GRIM REAPERなど

*LAメタル
80年代中期に、ロサンゼルスを中心に、お洒落でセクシーなイメージとともに陽気でキャッチーなハードロックバンドが人気を博す
Motley Crue、RATTなど

*北欧メタル
80年代にスウェーデンを中心にシンセによる美麗なメロディを取り入れたバンドが出現、その後の北欧のメタルシーンの礎となる
TNT、EUROPE、PRETTY MAIDS、Silver Mountainなど


*ジャーマンメタル
80年代後半から90年代にかけて、ドイツではHELLOWEENをはじめ多くのバンドがデビュー。主にツインギターで疾走するようなスタイルが日本人から絶大な支持を受ける。
HELLOWEEN、GAMMA RAY、Blind Guardianなど ジャーマンメタル名盤特集ページ


*パワーメタル
その名の通り、パワフルなメタル。メロディは控えめでギターリフによる力強さを重視したサウンド。
ACCEPT、RAGE、VICIOUS RUMORS、METAL CHURCHなど


*メロパワ…メロディック・パワーメタル
メロディアスさとパワフルなヘヴィさを両立させたメタル。ツインギターによるメロディを軸に、ヴォーカルにしっかりと力量がある場合が多い。
DREAM EVIL、LOST HORIZON、Stormwarrior、HIBRIAなど北欧メロパワ特集ページ


*メロスピ…メロディック・スピードメタル
華麗なメロディと軽やかな疾走感が特徴。パワフルさよりもメロディを重視する。キーボード入りの場合が多い。ヴォーカルは弱くても可。
ちなみにSTRATOVARIUSやANGRAなどは、メロパワとメロスピの中間的な存在であると思われる。

初期SONATA ARCTICA、DRAGONFORCE、Power Questなど →*メロスピ特集ページ


*クサメタル…クサメロメタル
その名の通り、ロマン溢れるようなクサいメロディを振りまいて疾走する。メロスピともかぶる。
SKYLARK、INSANIA、HEAVENLYなど *クサメタル特集ページ


*ネオクラ…ネオクラシカル・メタル
イングヴェイを元祖とするクラシカルでテクニカルなフレーズを奏でるギター、高速のユニゾンプレイなど、高度に聴こえるテクニックが特徴
S
ymphony X、TIME REQUIEM、FIREWIND、MAGIC KINGDOMなど


*シンフォニックメタル
壮麗な雰囲気で、シンセやオーケストレーションなどで音に厚みを持たせているのが特徴。
RHAPSODY、DARK MOOR、Fairyland、Nightwishなどメロパワ/メロスピ/シンフォニックメタル特集ページ


*エピックメタル
物語や伝説など、楽曲に壮大な世界観を感じさせるのが特徴。
MANOWAR、VIRGIN STEELE、Thy Majestieなど


*ヴァイキングメタル
土着的なメロディとともに、勇ましく、戦いに赴く戦士を思わせる雰囲気が特徴。
MITHOTYN、MOONSORROW、ENSIFERUM、TURISASなど フォークメタル/ヴァイキングメタル特集ページ


*フォークメタル/フォーキーメタル/トラッドメタル/ケルトメタル
土着的なフォークメロディを取り入れながら、勇ましさよりも牧歌的な雰囲気が特徴。
KORPIKLAANI、FINNTROLL、SKYCLAD、AMORPHISなど フォークメタル/ヴァイキングメタル特集ページ


*ペイガンメタル/ペイガンブラック
キリスト教圏以外のバンドを指し、土着的で薄暗いサウンドながら、どこか辺境的なマイナー感があるのが特徴。ロシア、ウクライナなど、東欧圏のバンドを指す事が多い。

*スラッシュメタル
ザクザクとしたギターをメインに、硬質感のあるヘヴィさで聴かせるのが特徴。一般的にMETALLICA、MEGADETH、ANTHRAX、SLAYERを「スラッシュ四天王」と呼ぶ。
またドイツのKREATOR、SODOM、DESTRUCTIONは「ジャーマンスラッシュ三羽ガラス」と呼ばれる。

初期METALLICA、SLAYER、EXODUS、TESTAMENTなど スラッシュメタル特集ページ


*デスメタル
吐き捨てや唸り声のようなヴォーカル(デスヴォイス)と、ゴリゴリとしたヘヴィなギターなどで、激しく邪悪な雰囲気をかもし出すのが特徴。
OBITUARY、MORBID ANGEL、VADERなど


*ブルデス/ブルータルデスメタル
より暴虐さに重点を置き、ブラストビートで激しく突進するデスメタル。複雑でテクニカルなものは「テクニカルデス」とも呼ばれる
Cannibal Corpes、SUFFOCATION、NILE、CRYPTOPSYなど


*メロデス/メロディックデスメタル
デスメタル的な激しさを有しながら、美しいメロディを取り入れたサウンド。シンセで厚みを持たせたものは「シンフォニックデス」と呼ばれることもある。
IN FLAMES、DARK TRANQUILLITY、AT THE GATES、CHILDREN OF BODOMなどメロデス特集ページ


*デスラッシュ
デスメタルとスラッシュの中間的な雰囲気で、スラッシーなギターリフで激烈に疾走するのが特徴。また北欧のバンドにはメロデス的な叙情があるのもポイント。
The Crown、THE HAUNTED、DARKENEなど スラッシュメタル特集ページ


*ブラックメタル
反キリスト的なサタニズムを押し出した、邪悪なイメージを音にしたサウンド。デスメタルよりも音は軽めで、音質が悪かったりするのが、かえって雰囲気をかもし出すこともある。
デス声の低い吐き捨てに比べ、ブラック声は「ぎゃあ、ぎゃあ」と甲高いわめきが特徴。

MAYHEM、BURZUM、MARDUKなど


*メロブラ(メロディック・ブラックメタル) /シンフォブラ(シンフォニック・ブラックメタル)
暴虐で邪悪なだけでなく、ギターのフレーズなどにメロディを取り入れて、叙情的に疾走するのが特徴。シンセの入った壮麗なものは「シンフォニックブラック」とも呼ばれる
DISSECTION、EMPEROR、Cradle of Filth、DIMMU BORGIRなど 一般人のためのブラックメタル特集ぺージ


*ゴシックメタル
耽美な叙情とヨーロピアンな薄暗さを有した、ゆったりとしたサウンドが特徴。男性ヴォーカル、女性ヴォーカル、男女ヴォーカルのものなど、スタイルはさまざま。
PARADISE LOST、My Dying Bride、Theatre of Tragedy、WITHIN TEMPTATIONなど ゴシックメタル特集ページ


*ゴシックロック
ゴシックメタル的な薄暗い叙情をもう少しラフでキャッチーに聴かせるスタイル。フィンランドではHIMを中心に人気バンドが多い。
EVANESCENCE、Lacuna Coil、HIMなど


*ドゥームメタル/ストーナー
BLACK SABBATHから受け継がれた重苦しいようなダークさが特徴。
病的なまでに暗いものは「フューネラル・ドゥーム」、耽美な要素が加わると「ゴシック・ドゥーム」などとも呼ばれたりする。

生々しいアナログ感覚とガレージロック要素が強いものはストーナーロックとも呼ばれる。
CANDLEMASS、PENTAGRAM、CATHEDRAL、SPIRITUAL BEGGARS、Electric Wizardなど


*メロハー/メロディアスハード
キャッチーなメロディで、ヴォーカルを中心に聴かせるハードロック。
FAIR WARNING、TEN、Valentine、LAST AUTUMN'S DREAMなどメロディアスハード特集ページ


*プログレハード
ハードロックというほど激しくもなく、プログレ的なシンセや、美しいコーラスハーモニーなどで聴かせるサウンド。
MAGNUM、SAGA、NEW ENGLANDなどプログレハード特集ページ


*プログレメタル
知的な構築性やテクニカルなリズム、変拍子などを用い、ドラマティックに聴かせるサウンド。作品に知的なコンセプトを有している場合が多い。
DREAM THEATER、SHADOW GALLERY、PAIN OF SALVATIONなどプログレメタル特集ページ


*テクニカルメタル
メロディやドラマ性よりも、とにかく複雑でテクニカルな楽曲を演奏することを重視したサウンド。このサイトではよく「ヘンタイ/変態系」とも呼ばれたりする。

*ニュースクール/メタルコア
「古めかしいメタル」からの脱却という意味で、スタイリッシュなモダン要素をてらいなく取り入れたスタイル。ヘヴィロック、ラウドロックなどもかぶる。
最近では「メタルコア」という呼び名で定着。このサイトでは管理人の趣味に反するのかひどく扱いが悪い。




音楽ページトップへ