中古CD販売ページ
*送料…CD2点まで\200/CD4点まで¥300(クリックポスト)/CD9点まで¥500(レターパック)
CD10点以降は送料無料(ゆうパック時間指定可)
【注】3枚組以上のものは2点分の送料扱いとなります
*ご入金は、銀行振込になります(三菱東京UFJ、ゆうちょ銀行、PayPay銀行)いずれか
<予約済>表示のものは申し込みがあったもので、発送が完了次第削除されます。
*中古品につき、多少の汚れや音質に影響のない擦り傷等がある場合もあります。大きな傷のある場合は明記しています。
注)メールをいただいてから必ず2日以内には返信メールを差し上げています。
3日以上たってもこちらからのメールが届かない場合はご連絡ください。
こちらはフリーメール(hotmail)を使用しています。
プロバイダーやメールソフトの設定によってはこちらのメールが届かない場合もありますのでご注意ください。
★ご希望のタイトルを明記の上メールでご連絡ください。
■メールを送る
*ページにない商品でもお気軽にお問い合わせください。Amazonで出品しているものでも同梱可能です。
貴重盤は高額の場合もありますが、ご了承ください。
2023.11.29 現在の在庫 (表記のあるもの以外は輸入盤です)
■メタルコーナー…北欧メタル イタリア・フランスメタル ジャーマンメタル ロシア・ギリシャ、東欧・辺境メタル スペイン・南米メタル アメリカ・イギリス・豪州 メロハー&ハードロック プログレメタル ゴシックメタル ダークアンビエント サイケ/ドゥーム スラッシュ/デスメタル メロデス/ブラックメタル ペイガン/ヴァイキングメタル 日本のメタル 韓国、中国・アジア
■プログレコーナー…70'sブリティッシュ・プログレ 90's~イギリス・プログレ イタリアプログレ ドイツ・オランダ 北欧プログレ フランス・スペイン 東欧プログレ アメリカ・カナダ 南米・その他プログレ 日本のプログレ ケルト/トラッド/フォーク/女性シンガー
女性ヴォーカルメタル (ゴシックメタルコーナーもご覧ください)
![]() |
VOICES OF DESTINY 「Crisis Cult」 ドイツのシンフォニックメタル、ヴォイセズ・オブ・ディステニーの2014年作 シンフォニックなシンセアレンジに、美しい女性ヴォーカルに男性デスヴォイスが絡む、重厚なヘヴィネスと壮麗さが同居した、EPICAばりの強力作♪ |
¥1200 |
![]() |
SOLISIA 「UniverSeasons」 イタリアのシンフォニックメタルバンド、ソリシアの2012年作 美しい女性ヴォーカルに、美麗なシンセ、適度なヘヴィでモダンな構築力、メランコリックな叙情性とともに、Nightwishにも接近したような壮麗なシンフォニックメタルの逸品 |
¥1000 |
![]() |
Whyzdom 「As Time Turns To Dust」 フランスのシンフォニックメタル、ワイズダムの2018年作 オーケストラルなイントロから美麗なシンセとやわらかな女性ヴォーカルを乗せて重厚にして耽美なサウンドを描く。シネマティックなドラマ性を感じさせるエピックなスケール感は、Ancient Bardsなどにも通じ、ツインギターの流麗なメロディに華麗なオーケストレーションが同居した壮大な世界観に浸れる力作 |
¥1200 |
![]() |
UNIVERSOUND 「MOONLIGHT DRIVE」日本盤仕様帯付 イタリアのメロディックロック、ユニヴァーサウンドの2022年作 グルーヴィなリズムにやわらかなシンセ、艶めいた女性ヴォーカルを乗せた大人のAOR的なサウンドを描く、LANA LENEのようなエモーショナルなヴォーカルが耳心地よい逸品。 |
¥1200 |
![]() |
KING BAAL「CONJUREMENTS」日本盤仕様帯付 ポルトガルのシンフォニックメタル、キング・バアルの2021年作 重厚なギターにオーケストラルなアレンジを重ね、ソプラノ女性ヴォーカルにデスヴォイスが絡む、ゴシック的な耽美でダークな味わいのシンフォニックメタルサウンド。 |
¥1200 |
![]() |
TEMTRIS「RITUAL WARFARE」日本盤仕様帯付 オーストラリアのメロディックメタル、テムトリスの2021年作 正統派のギターリフに中音域の女性ヴォーカルを乗せて疾走する、オールドスタイルの正統派女性声メロパワを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
HEL'S THRONE 「Ravens Flight」日本盤仕様帯付 ドイツのシンフォニックメタル、ヘルズ・スローンの2022年作 女性Voにシンセを含む6人編成で、壮麗なシンセアレンジにメタリックなギター、伸びやかな女性ヴォーカルに、男性デスヴォイスも加わりMAGICAあたりに通じる、ほどよくキャッチーなノリのシンフォニックメタルを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
SCHYSMA 日本盤仕様帯付 イタリアのシンフォニックメタル、シズマの2022年作 女性シンガー、女性シンセ奏者を含む編成で、きらびやかなキーボードにメタリックなギターを重ね、伸びやかなストレートとソプラノを使い分ける女性ヴォーカルで、モダンなシンフォニックメタルを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
KRAMP「Gods Of Death」日本盤、帯付 スペインのメタルバンド、クランプの2021年作 女性シンガー、女性ギターを含む5人編成で、オールドな味わいのツインギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せた、80年代ルーツの正統派エピックメタルを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
Visions of Atlantis「Trinity」 オーストリアのシンフォニックメタル、ヴィジョンズ・オブ・アトランティスの3rd。2007年作 Nightwishのターヤを思わせるようなオペラティックな女性ヴォーカルとともに、EDENBRIDGEなどにも通じる華麗なシンフォニックメタルを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
HELLFOX 「THE CALL」日本盤仕様帯付 イタリアのガールズメタル、ヘルフォックスの2022年作 女性4人組のバンドで、ほどよくヘヴィなギターにシンセを重ね、伸びやかな女性ヴォーカルにグロウルヴォーカルもまじえ、イタリアらしいカルトな妖しさに包まれたキャッチーなメタルサウンドを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
Sipario「Eclipse Of Sorrow」 イタリアのシンフォニックメタル、シパリオの2016年作 壮麗なシンセアレンジをメタリックなギターに重ね、伸びやかな女性ヴォーカルを乗せて、リズムチェンジを含む知的な展開力で、ProgMetal的な感触も含んだ優雅なシンフォニックメタルを構築する逸品 デジパック裏面にやや痛み |
¥1200 |
![]() |
Headline 「Escape」 フランスのメロディックメタル、ヘッドラインの1997年作 正統派メタル寄りのギターにシンセを重ね、ハスキーな女性ヴォーカルで聴かせる、ProgMetal風味もあるキャッチーなメロデックメタル。 |
¥1000 |
![]() |
Rossometile「Terrenica」 イタリアのプログレメタル、ロッソメティレの2009年作 憂いを含んだ美しい女性ヴォーカルのイタリア語の歌声に、シンフォニックなシンセアレンジ、適度にメタリックなギター重ね、ゴシックメタル的なメランコリックな叙情性とシンフォプログレが同居した逸品 |
¥1500 |
ARISE FROM THORNS「BEFORE AN AUDIENCE OF STARS」 アメリカのフィメール・ゴシックロック、アライズ・フロム・ソーンズの1999年作 のちにBRAVEに改名するバンドで、アコースティックを含むギターに優美なシンセを重ね、魅力的な女性ヴォーカルの歌声に、ときに変拍子をまじえたプログレ的なアレンジやケルティックな優雅さも含んだ、シンフォニック・ゴシックメタルの傑作 |
¥1200 | |
Leger de Main「THE CONCEPT OF OUR REALITY」 アメリカのプログレメタルバンド、レガー・デ・メインの1st。1995年作 RH FACTORやMYTHOLOGICなどでも活動する、ロドラー兄弟を中心としたバンドで、美しい女性ヴォーカルをフロントに、DREAM THEATER的な構築性と変拍子まくりのテクニカルな楽曲展開と、シンフォニックなプログレ感覚を融合させた逸品 |
¥1500 | |
![]() |
Leaving Eden「As Above So Below」 アメリカのメタルバンド、リーヴィング・エデンの2022年作 女性Vo、女性Keyを含む5人編成で、ほどよくヘヴィなギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せたキャッチーなメタルサウンド。ジョン・レノン「Working Class Hero」のカヴァーも味わいがある。 |
¥1000 |
![]() |
Rabies 「Капля в Бесконечность」 ロシアのシンフォニックメタル、ラビースの2012年作 叙情的なギターに壮麗なシンセアレンジを重ね、美しいソプラノ女性ヴォーカルにデスヴォイスが絡む、ゴシックメタル寄りの耽美なシンフォニックメタル。 |
¥1200 |
![]() |
Nubian Rose 「Mental Revolution」 スウェーデンのハードロックバンド、ヌビアン・ローズの2014年作 アフリカ生まれの女性シンガー、ソフィアの伸びやかな歌声を乗せて、DANTE FOXなどにも通じるキャッチーで爽快な女性声ハードロック聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
KING WOMAN 「CELESTIAL BLUES」 アメリカのドゥームメタル、キング・ウーマンの2021年作 ほどよくヘヴィなギターにたゆたうような女性ヴォーカルを乗せ、アンニュイな浮遊感に包まれたミステリアスなサウンドを描く、ポストロック、スラッジ、ドゥームが同居した異色作 |
¥1000 |
![]() |
Dianthus 「Realms」 アメリカのプログレメタル、ダイアンサスの2022年作 テクニカルなリズムに硬質なギターを乗せ、伸びやかな二人の女性ヴォーカルとともに優雅でスタイリッシュなProgMetalサウンドを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
Sign of the Jackal「Mark of the Beast」(日本盤、帯付) イタリアの女性声メタル、サイン・オヴ・ザ・ジャッカルの2013年作 オールドな味わいのギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せ、ANGEL WITCHなど、80年代NWOBHMルーツのカルトでヴィンテージなメタルサウンドを聴かせる強力作 ケースにヒビ割れあり |
¥1000 |
![]() |
EDENBRIDGE 「THE GROUND DESIGN」 オーストリアのシンフォニックメタル、エデンブリッジの5th。2006年作 美麗なシンセに美しい女性ヴォーカル、メロウなギターとともに、壮麗なシンフォニックメタルを聴かせる逸品。オランダの貴公子、ロビー・ヴァレンタインがゲスト参加 デジブック仕様。盤にわずかに傷有 |
¥1000 |
![]() |
EDENBRIDGE「A LIVETIME IN EDEN」CD+DVD(PAL)現在貴重な廃盤です オーストリアのメロディックメタル、エデンブリッジのライブアルバム。2004年作 天上の美声を持つサビーネ嬢の歌声とともに、NIGHTWISHにも劣らない壮麗なシンフォニックメタルを聴かせる必聴ライブ。ボーナスに2002~2003年のライブ映像を収録、デビューしたてのサビーネ嬢の歌唱が可愛らしい。 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
THE HEARD 「THE ISLAND」 スウェーデンの女性声ハードロック、ヘルドの2018年作 元CRUCIFIED BARBARAのメンバーを中心にしたバンドで、重厚なツインギターにハスキーな女性ヴォーカルで聴かせる、古き良き感触のハードロックサウンド。妖しい魔女感に包まれた雰囲気に、メロトロンも鳴り響くなどヴィンテージなドゥーム感触と、艶めいた妖しい女性声の伸びやかな表現力で、魔女系ロックとオールドなHRを合わせた強力作 |
¥1500 |
![]() |
Song of Anhubis「Reversed Reflection」未開封新品 スペインのゴシックメタル、ソング・オブ・アヌビスの2020年作 ヘヴィなギターにスペイシーなシンセを重ね、妖しい女性ヴォーカルとともに、モダンな硬質感とミステリアスな浮遊感が同居した魔女系サイケ・ゴシックメタルを描く強力作 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
ElvenStorm「THE CONJURING」 フランスのメロディックメタル、エルヴェンストームの2018年作 正統派のギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せて疾走する、古き良きジャーマンメタルスタイルのメロディック・パワーメタル。パワフルに疾走しつつほどよいクサメロ感とエピックな味わいもあり、ときにRUNNING WILDを思わせるギターリフを乗せて爽快に疾走するなど聴きどころたっぷり。Crystal Viper、VANDROYAなどが好きな方も必聴。 |
¥1000 |
![]() |
TEARS OF MARTYR 「TALES」 スペインのシンフォニックメタル、ティアーズ・オブ・マーティアの2013年作 美しいソプラノ女性ヴォーカルの歌声と、シンセを含んだ優美さで聴かせる壮麗なサウンド。オペラ歌手でもあるというベレニス嬢の歌声は、Nightwishのターヤを思わせる表現力で、適度な疾走感やときにデスヴォイスが絡むドラマティックなメリハリもあり、フィメール・シンフォニックメタル好きにはお薦めの傑作 |
¥1000 |
![]() |
Terraex「SOMNIA」 ノルウェーのプログレハードロック、テライーエックスの2009年作 女性ヴォーカルのキュートな歌声とゴシックロック的な質感で聴かせるキャッチーなサウンド。メロトロンやオルガンの音色も含めたシンセや、お洒落なポップ性にエキセントリックさも覗かせる魅力的な女性声のハードロックで、ハードプログレ的にも楽しめる好作品。 |
¥1000 |
![]() |
Pursuing The End 「Symmetry of Scorn」 イタリアのシンフォニック・モダンメタル、パースゥイング・ジ・エンドの2013年作 ヘヴィなギターとモダンなシンセアレンジに、男性デス声と伸びやかな女性ヴォーカルを乗せ、アグレッシブな疾走感を含んだ展開力とともに、AMARANTHのような、スタイリッシュなシンフォニックメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
DEVA「Between Live and Dreams」 イタリアのシンフォニックメタル、ディーヴァの2010年作 メタリックなギターに可憐な女性ソプラノヴォーカルを乗せ、リズムチェンジを含む展開力とともに、優雅なシンフォニックメタルを聴かせる好作 |
¥1000 |
![]() |
Moonstone「The Second Rune」 フランスのメロディックメタル、ムーンストーンの2003年作 叙情的で古き良き味わいのギターに、伸びやかな女性ヴォーカルを乗せ、80年代様式美ルーツのキャッチーな女性声HR/HMを聴かせる逸品 ケースにヒビ割れあり |
¥1200 |
![]() |
HiddeN 「[Anti] Utopia」 ロシアのシンフォニックメタル、ヒドゥンの2014年作 美麗なシンセアレンジにメタリックなギターを重ね、美しいソプラノ女性ヴォーカルを乗せた、EPICAにも通じる壮麗なサウンドを描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
AGHORA「AGHORA」 アメリカのプログレメタルバンド、アゴーラの1st。2000年作 CYNICのリズム隊が参加し、テクニカルな変拍子リズムと、民族風味を含んだメロディ、浮遊感のある女性ヴォーカルで聴かせる個性的なサウンド。GORDIAN KNOTや90年代KING CRIMSONにも通じる知的な逸品 |
¥1000 |
![]() |
AGHORA「Formless」 アメリカのプログレメタル、アゴーラの2nd。2007年作 テクニカルな変拍子リズムに硬質なギターリフとやわらかな女性ヴォーカルを乗せた、浮遊感のあるプログレッシブ・メタルサウンド |
¥1000 |
![]() |
Ethereal Faun 「The Nightlitany」 イタリアのメロディックメタルバンド、エセリアル・ファウンの2009年 6曲入りのEPで、クサメロ感のあるギターとともに疾走し、中音域の女性ヴォーカルを乗せた初期のSKYLARKなどを思わせる雰囲気に、フォークメタル寄りの牧歌性も含んだ好作品、 |
¥1000 |
![]() |
Enchained Souls「In Memoriam」 アルゼンチンのシンフォニックメタル、エンチェインド・ソウルズの2012年作 オーケストラルなアレンジにギターを重ね、なよやかなソプラノ女性ヴォーカルに男性ダミ声が絡む疾走感のあるサウンド。随所にゴシックメタル寄りの耽美な空気感に包まれつつ、アグレッシブな激しさと女性声の優雅さが同居した作風で、初期の六翼天使(Seraphim)にも通じる強力作 |
¥1500 |
![]() |
Wilde Starr 「Arrival」 アメリカの女性Voメタル、ワイルド・スターの2009年作 様式美的な感触もあるギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せた、オールドなメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
WILDE STARR「BEYOND THE RAIN」 アメリカのメタルバンド、ワイルドスターの2017年作 メタリックなギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せ、古き良き正統派のメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
Ebony Ark「When the City Is Quiet」 スペインのシンフォニックメタルバンド、エボニー・アークの2nd。2008年作 パワフルさと艶やかさを併せ持つ女性ヴォーカルの歌声と、シンフォニックなアレンジで、Nightwishにも通じる壮麗で耽美なゴシックメタル風味の女性声シンフォニックメタルを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
OPEROSE 「Oceans of Starlight」未開封新品 イギリスのシンフォニックメタル、オペローズの2020年作 メタリックなギターにオーケストラルなアレンジを重ね、美しいソプラノ女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、Nightwishタイプの優雅なシンフォニックメタルを聴かせる傑作。 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
Luciferian Light Orchestra スウェーデンのヴィンテージハード、ルシフェリアン・ライト・オーケストラの2015年作 Therionのクリストフェル・ヨンソンによるプロジェクトで、アナログ感たっぷりのギターリフにオルガンを含むシンセやフルートの音色、浮遊感ある女性ヴォーカルの歌声を乗せた、BLACK SABBATHルーツの古き良き空気感のヴィンテージロック。妖しくオカルティックな世界観に包まれた、PURSONやBlood Ceremonyなどに通じる魔女系ロックの強力作。 |
¥1000 |
![]() |
PSYCHEDELIC WITCHCRAFT「Sound of the Wind」 イタリアのヴィンテージロック、サイケデリック・ウィッチクラフトの2017年作 オールドなギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せ、サバスルーツの70年代ドゥーム感に包まれた、ヴィンテージな魔女系ロックを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
RAGE OF LIGHT「Imploder」(日本盤/帯付き) スイスのモダン・シンフォニックメタル、レイジ・オヴ・ライトの2019年作 きらびやかなシンセにメタリックなギターを重ね、伸びやかな女性ヴォーカルにデスヴォイスが絡んで、AMARANTHEなどにも通じる華麗なサウンドを聴かせる強力作。 |
¥1200 |
![]() |
NIGHTWISH「FROM WISHES TO ETERNITY=LIVE」DVD(NTSC) フィンランドの女性Voシンフォニック・メタルバンド、ナイトウッシュのライブDVD。2003年作 ライブ15曲にビデオクリップ4曲、メンバーインタビュー、バックステージ映像など、たっぷり150分を収録。地元フィンランドの観客の熱気に包まれて、オペラティックなターヤの美しい歌声とともに壮麗なシンフォニックメタルを聴かせる見事なライブ作品。 |
DVD ¥1200 |
![]() |
Tarja「ACT1」2DVD フィンランドのシンフォニックメタル、ナイトウィッシュの元シンガー、ターヤ・トゥルネンのライブDVD(2枚組) NIGHTWISH時代のナンバーも含めた華麗な楽曲を、その見事なオペラティックヴォイスで歌いこなす必見のライブステージ。 ケース裏にヒビ割れあり |
2DVD ¥1200 |
![]() |
Tarja 「ACT II」2CD 元Nightwishの女性シンガー、ターヤ・トゥルネンのライブ作品。2018年作 2016年のイタリア公演のステージを2CDに収録。オペラティックな歌声を中心に、シンフォニックなシンセにほどよくヘヴィなギターで、キャッチーなハードロックを繰り広げる。Nightwishのメドレーも含むファン必聴のライブ作品 |
2CD ¥1000 |
![]() |
SHADOWSIDE 「DARE TO DREAM」 ブラジルのメタルバンド、シャドウサイドの2010年作 メタリックなギターにパワフルな女性ヴォーカルを乗せた、適度に疾走感のある正統派のメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Serpencia 「SEDM」CDR仕様 チェコのメタルバンド、サーペンシアの2017年作 オールドなギターに母国語による艶めいた女性ヴォーカルを乗せた、妖しくヴィンテージなメタルサウンド。 |
CDR ¥1000 |
![]() |
VUUR 「In This Moment We Are Free - Cities」 元The Gatheringのアネク・ヴァン・ガースバーゲンによるプロジェクト、フーアの2017年作 Amorphis、Anathema、Peripheryなどのメンバーが楽曲提供、世界各国の都市をテーマに、モダンなヘヴィネスとテクニカル性に、伸びやかなアネクの歌声を乗せた、ゴシック風味のプログレッシブなモダンメタルという逸品。 |
¥1200 |
![]() |
SHADOW WARRIOR 「CYBERBLADE」(日本盤/帯付き) ポーランドのメタルバンド、シャドウ・ウォリアーの2020年作 オールドなツインギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せて、80年代ルーツのトラディショナルな正統派メタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥1500 |
![]() |
BLAME ZEUS「SEETHE」 ポルトガルの女性声メタル、ブレイム・ゼウスの2019年作 ヘヴィなギターに伸びやかな女性ヴォーカルを乗せ、緩急ある展開とともに、モダンな味わいのメタルを描きつつ、ヴィンテージでブルージーな雰囲気とともに、オールドな女性声ハードロックとしても楽しめる強力作。 |
¥1000 |
![]() |
AURA 「Вдохновение」現在貴重な廃盤です ロシアのシンフォニックメタル、オーラの2013年 美麗なシンセになギターを重ね、美しいソプラノ女性ヴォーカルにダミ声男性ヴォーカルで聴かせる、激しくも優雅なシンフォニックメタルの逸品。 |
¥1200 |
![]() |
VENTURIA 「The New Kingdom」 フランスのプログレメタルバンド、ベンチュリアの1st。2006年作 DREAM THEATERを思わせる技巧的な構築美とモダンなシンセアレンジ、手数の多いドラムに男女ヴォーカルの歌声で聴かせる、新世代のProgMetal作品 |
¥800 |
![]() |
DAIS 「RENOVATIO」 スペインのメロディックメタル、ダイスの2019年作 オールドなギターリフに伸びやかな女性ヴォーカルを乗せて疾走する、80年代ルーツの正統派メタルを優雅なフィメールメタルに仕立てたという強力作♪ |
¥1200 |
FORGOTTEN TALES「THE PROMISE」(日本盤/帯付き) 現在貴重な廃盤です カナダの女性Voシンフォニックメタルバンド、フォーゴトゥン・テールズの2001年作 キーボード入りのメロディアスなアレンジにハスキーな女性ヴォーカルを乗せた、クサメロ&ファンタジックな好作品 |
¥800 | |
![]() |
Poison Sun 「Virtual Sin」 ドイツのメタルバンド、ポイズン・サンの2010年作 ACCEPTやVICTROYにも参加したハーマン・フランクによるギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せた、どっしりとしたオールドなメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Edge of Paradise 「Universe」(日本盤/帯付き) アメリカのシンフォニックメタル、エッジ・オヴ・パラダイスの2019年作 ヘヴィなギターリフにエモーショナルな女性ヴォーカルを乗せ、キャッチーでモダンな女性声メタルを聴かせる好作品。 |
¥1200 |
![]() |
ELFONIA 「This Sonic Landscape」現在貴重な廃盤です メキシコのプログレメタル、エルフォニアの2003年作 のちにSTREAM OF PASSIONに参加する、Marcela Bovio嬢の美しい歌声を乗せ、適度にテクニカルな展開力と、アンニュイな叙情でゴシック的な薄暗さをもったサウンドを描く逸品 |
¥1500 |
![]() |
DIVINE ASCENSION 「THE UNCOVERING」 オーストラリアのシンフォニックメタル、ディヴァイン・アセンションの2018年作 硬質なギターワークに美麗なシンセアレンジを重ね、伸びやかな女性ヴォーカルを乗せた、モダンな感触の女性声シンフォニックメタルを聴かせる高品質作 |
¥1000 |
![]() |
DIVINE ASCENSION「As The Truth Appears」(日本盤/帯付き) オーストラリアの女性Voシンフォニックメタル、ディヴァイン・アセンションの2011年作 流麗なギターに美しいシンセアレンジ、伸びやかな女性ヴォーカルの歌声を乗せて、ほどよいテクニカル性に包まれたスタイリッシュなサウンドを描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
KOBRA and The LOTUS「PREVAIL II」(日本盤/帯付き) カナダのメタルバンド、コブラ・アンド・ザ・ロータスの2018年作 メタリックなギターリフにコブラ・ペイジ嬢の伸びやかな歌声を乗せた、オールドスタイルのハードロックを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
Dying Gorgeous Lies 「The Hunter and They Prey」 ドイツのスラッシュメタル、ダイイング・ゴージャス・ライズの2019年作 オールドなギターリフに、ダーティなダミ声女性ヴォーカルを乗せたHOLY MOSESにも通じる、パワーメタル寄りのスラッシュメタル強力作。 |
¥800 |
![]() |
DREAMS IN FRAGMENTS 「REFLECTIONS OF A NIGHTMARE」 スイスのシンフォニックメタル、ドリームス・イン・フラグメンツの2019年作 ヘヴィなギターに壮麗なシンセアレンジ、美しい女性ヴォーカルを乗せた、Nightwishタイプの優美なシンフォニックメタル。 |
¥1000 |
![]() |
CYANIDE ロシアのハードロック、サイアナイドの2011年作 古き良き感触のギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せた、キャッチーでヴィンテージな味わいのハードロック好作 |
¥800 |
![]() |
Rainfall Today 「Eternal」 ロシア、サンクトペテルブルク出身のヘヴィロック、レインフォール・トゥデイの2018年作 メタリックなギターリフに艶めいた女性ヴォーカルを乗せ、ゴシックメタル的な倦怠の翳りを含んだモダンなヘヴィロックサウンド。 |
¥800 |
![]() |
VADIKAN 「Hydrargyrum」 ロシアのメロディックメタル、ヴァディカンの2013年作 美しい女性ヴォーカルの歌声とヘヴィなギターリフを主体に、適度にモダンでゴシック的な叙情も含んだ好作品。 |
¥800 |
![]() |
DARK PRINCESS(Olga Romanova)「Stop My Heart」 ロシアのメロディック・ゴシックメタル、ダーク・プリンセスの2nd。2006年作 美しい女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、WITHIN TEMPTATIONやEVANESCENCEを思わせる好作 |
¥800 |
![]() |
Trillium「Tectonic」(日本盤/帯付き) 女性シンガー、アマンダ・サマーヴィルをフロントにしたゴシック・シンフォニックメタル、トリリアムの2018年作 オペラティックな美しさとパワフルな表現力を兼ねそろえた絶品の女性ヴォーカルで、ゴシックメタル的なナンバーからキャッチーで壮麗なシンフォニックメタルまで、素晴らしい歌声が楽しめる美麗作。 |
¥1200 |
![]() |
Star Queen 「Faithbringer」 スウェーデンのシンフォニックメタル、スター・クイーンの2002年作 美麗なシンセにパワフルな女性ヴォーカルを乗せて、適度な疾走感とゴシック的な耽美さを含んだ、マイナー系シンフォニックメタルの好作品 |
¥800 |
![]() |
Spider Rockets 現在貴重な廃盤です アメリカの女性Voハードロック、スパイダー・ロケッツの2009年作 ヘヴィなギターにハスキーな女性ヴォーカルの歌声を乗せ、適度にキャッチーな感触と、古き良きHRの骨太さが合わさった力作! |
¥800 |
![]() |
INTO THE UNKNOWN 「Out of the Shadows」 イギリスの女性声ハードロック、イントゥ・ジ・アンノウンの2017年作 古き良き感触のギターワークにシンセアレンジ、ハスキーな女性ヴォーカルを乗せた、VIXENなどにも通じるような、80年代感覚に包まれた女性声のハードロックサウンド。 |
¥800 |
![]() |
4BITTEN 「Rewind & Erase」 ギリシャのハードロック、フォービトゥンの2015年作 ヘヴィなギターリフにパワフルな女性ヴォーカルで聴かせる、古き良き王道のハードロックサウンド! |
¥800 |
![]() |
NEMESEA「Quiet Resistance」 オランダのシンフォニック・ゴシックメタル、ネメシーの2011年作 美麗なシンセアレンジに、表現力ある女性ヴォーカルの歌声を乗せ、キャッチーなメロディで聴かせる、WITHIN TEMPTATIONばりの高品質作 |
¥600 |
![]() |
Graveshadow 「Ambition's Price」 アメリカのメロディックメタル、グレイヴシャドウの2018年作 ツインギターのリフに女性ヴォーカルの歌声を乗せ、シンフォニックでメロディック、重厚な正統派のメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
MADAME MAYHEM 「READY FOR ME」 アメリカの女性声ハードロック、マダム・メイヘムの2017年作 自らマダム・メイヘムを名乗る女性シンガーのソロ作品で、伸びやかな女性ヴォーカルを乗せ、Evanescenceなどにも通じるモダンな感触と、わりと王道のハードロックを合わせた高品質作。 |
¥800 |
![]() |
DELAIN「April Rain 」 オランダのシンフォニックメタルバンド、ディレインの2009年作 元WITHIN TEMPTATIONのシンセ奏者を中心に、若干21歳のシャルロット嬢の美しい歌声とシンフォニックなアレンジで、ウィズインに匹敵できる壮麗な傑作! |
¥600 |
![]() |
HUNTRESS「Spell Eater」 アメリカのメタルバンド、ハントレスの2012年作 妖しい衣装に身を包んだ美女ヴォーカル、ジル・ジェイナス嬢のシアトリカルな歌声を乗せて激しく疾走しつつ、古き良きメタルのテイストをたっぷり含ませて、KING DIAMONDにも通じるオカルト、ホラー的な世界観とともに聴かせる、アンダーグラウンド臭さと、B級オカルト映画的な雰囲気を漂わせた強力作 |
¥800 |
![]() |
NAMELESS DAY RITUAL 「Birth」 ブルガリアのモダンメタル、ネームレス・デイ・リチュアルの2016年作 ツインギターに女性Voを含む編成で、ヘヴィかつモダンな硬質感にテクニカルな感触が合わさり、ノーマル声とスクリームを使い分ける女性ヴォーカルを乗せた、ヘヴィロック/スクリーモ的な強力作! |
¥800 |
![]() |
HESSIAN 「Bachelor of Black Arts」現在貴重な廃盤です アメリカのカルトメタル、ヘシアンの2014年作 Angel Witchなど80年代的なNWOBHM色を感じさせるオールドなサウンドで、ハスキーな女性ヴォーカルを乗せた魔女系ロックの感触とキャッチーなメロディアス性で聴かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
VERALIN「Opposites」現在貴重な廃盤です オランダのプログレ・ハードロック、ベラリンの1996年作 ハスキーで伸びやかな女性ヴォーカルの歌声と、キャッチーなメロディで聴かせるサウンド。元FINCHのシンセ奏者によるシンフォニックなシンセワークも素晴らしい。AYREONのアルイエン・ルカッセンもゲストで参加。 |
¥800 |
![]() |
TACERE「Beautiful Darkness」(日本盤/帯付き) フィンランドのシンフォニック(ゴシック)メタルバンド、タセーレの2007年作 美しい女性ソプラノヴォーカルと男性声のダブルヴォーカルで聴かせるNightwishタイプのシンフォニックメタル。 |
¥500 |
![]() |
DORO「Calling the Wild」 ドイツのメタルクイーン、ドロの2000年作 メタリックなギターとハスキーなドロ姐さんの歌声で聴かせる、正統派の欧州HR作! |
¥600 |
![]() |
RUNELORD「The Battle For Greatne」 スウェーデンのメタルバンド、ルネロードの2018年作 正統派のギターにパワフルなヴォーカルを乗せ、MANOWARがNWOBHM化したような、80年代ルーツの勇壮な正統派メタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
FROZEN LAND(日本盤、帯付) フィンランドのメロディックメタル、フローズン・ランドの2018年作 正統派のギターに伸びやかなヴォーカル乗せて疾走する、王道のメロパワサウンドで、ネオクラシカル風のシンセとギターの絡みや、サビのキャッチーなメロディは、STRATOVARIUSを思わせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
Legionnaire「Dawn Of Genesis」 フィンランドのメタルバンド、リージョンナーレの2017年作 オールドなツインギターに野太いヴォーカルを乗せて疾走する、古き良きスピードメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
STARBLIND 「Black Bubbling Ooze」 スウェーデンのメタルバンド、スターブラインドの2020年作 オールドなギターに伸びやかなハイトーンヴォーカルで、IRON MAIDENルーツのトラディショナルなメタルサウンドを聴かせる強力作。 |
¥1200 |
![]() |
SINSID 「Enter the Gates」 ノルウェーのメタルバンド、シンシドの2020年作 ツインギターのリフにパワフルなヴォーカルを乗せた、MANOWARにも通じる勇壮な正統派メタルサウンドを聴かせる。 |
¥1000 |
DRAGONLAND「HOLY WAR」(日本盤、帯付) スウェーデンのメロディックメタル、ドラゴンランドの2nd。2002年作 美麗なシンセにクサメロたっぷりのギター、伸びやかなヴォーカルとともに、きらびやかに疾走するファンタジック・クサメロスピの傑作 |
¥1000 | |
![]() |
Revolution Renaissance「Trinity」 元STRATOVARIUSのティモ・トルキ率いるレヴォリューション・ルネッサンスの2010年作 きらびやかなシンセにパワフルなヴォーカルを乗せて疾走する、かつてのストラトを思わせる強力作! |
¥800 |
![]() |
Stronghold 「Battle of the Royal Halls」 スウェーデンのメロディックメタル、ストロングホールドの2015年作 クサメロを含むツインギターにハイトーンヴォーカルを乗せ、初期HAMMERFALLにも通じる、エピックな正統派メロパワを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
ARMOUR フィンランドのNWOTHM系メタルバンド、アーマーの2009年作 正統派のギターにダーティなハイトーンヴォーカルを乗せた、初期のSAXONあたりにも通じる、いかにも80年代ルーツらしいオールドなHR/HMを聴かせる強力作 |
¥600 |
![]() |
Grand Magus 「Wolf God」 スウェーデンのヘヴィメタル、グランド・メイガスの2019年作 古き良きギターリフに元SPIRITUAL BEGGARSのJBの歌声を乗せ、MANOWARにも通じる勇壮でオールドなエピックメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Grand Magus 「Sword Songs」 スウェーデンのヘヴィメタル、グランド・メイガスの2016年作 古き良きギターリフに元SPIRITUAL BEGGARSのJBの歌声を乗せ、70~80年代ルーツのオールドなエピックメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
SOULS OF TIDE「JOIN THE CIRCUS」(日本盤仕様/帯付き) ノルウェーのハードロック、ソウルズ・オブ・タイドの2016年作 ツインギターにのオールドなリフにハモンドオルガンが鳴り響く、DEEP PURPLEなどを思わせる、ヴィンテージな70年代感覚に包まれた逸品♪ |
¥900 |
DREAM EVIL「EVILZED」(日本盤/スリップケース付) スウェーデンのメロパワバンド、ドリーム・イーヴルの2nd。2003年作 フレドリックー・ノードストロムとガス.Gの強力なツインギターで、パワフルかつメロディックに聴かせる、熱きメタル魂が炸裂する傑作。 |
¥600 |
![]() |
Arcanum XII「Evening Lights」 イタリアのプログレメタル、アルカナン12の2015年作 優美なシンセをギターに重ね、ハイトーンのヴォーカルとともに、翳りを帯びたヨーロピアンな叙情とリズムチェンジを含む展開力のあるドラマティックなProgMetalを聴かせる逸品♪ |
¥1500 |
![]() |
Celtic Hills「Mystai Keltoy」 イタリアのパワーメタル、セルティック・ヒルズの2021年作 オールドなギターにダーティなヴォーカルを乗せ、ほどよい疾走感とともに、初期BLIND GUARDIANをぐっとアンダーグラウンドにしたようなエピックな幻想的スラッシュ・メロパワを聴かせる強力作♪ |
¥1000 |
![]() |
MARTIRIA「Age of the Return」 イタリアのエピックメタル、マーティリアの2nd。2005年作 元WARLORDのRick Andersonがヴォーカルを務めるバンドで、かつてのLordian Guardの中世的な世界観に包まれた古き良きエピックメタルサウンド。泣きのギターフレーズにシンセも重なったシンフォニックメタル要素も含んだ強力作 |
¥1000 |
![]() |
Sailing To Nowhere 「Lost In Time」 イタリアのシンフォニックメタル、セイリング・トゥ・ノーウェアの2017年作 ツインギターに男女トリプルヴォーカル編成で、シンフォニックなシンセアレンジに男性ヴォーカルと2人の女性ヴォーカルの歌声を重ねた壮麗なサウンド描く逸品。ファビオ・リオーネ(RHAPSODY~ANGRA)、ロベルト・ティランティ(LABYRINTH)がゲスト参加。 |
¥1000 |
![]() |
SYNTHPHONIA SUPREMA「The Future Ice-Age」 イタリアのメロディックメタル、シンスフォニア・スプリーマの2nd。2010年作 シンセを含む5人組で、シンフォニックなシンセアレンジとメロディックなギターワーク、ハイトーンヴォーカルを乗せて華麗に疾走、VISION DIVINEあたりに通じる知的な展開力も含んだ強力作♪ |
¥800 |
![]() |
Invictus「Persecution」 フランスのメロディックメタル、インヴィクタスの2009年作 メタリックなギターに伸びやかなヴォーカルを乗せ、勇壮なコーラスとともにほどよい疾走感を含んだHAMMERFALLなどにも通じる正統派のメロパワを聴かせる好作品 |
¥800 |
![]() |
LONEWOLF「Army of the Dammed」 フランスのメロディックメタル、ローンウルフの2012年作 RUNNING WILD直系のギターリフに男臭いヴォーカルを乗せて疾走する、古き良きメタルの勇壮さとエピックな雰囲気をぷんぷん匂わせた正統派メロパワ強力作 |
¥1000 |
![]() |
LONEWOLF 「RAISED ON METAL」 フランスのメロディックメタル、ローンウルフの2017年作 パワフルなヴォーカルとクサメロ寄りのギターフレーズを乗せて疾走する、オールドなジャーマンメタルスタイルで、RUNNING WILDやACCEPTを思わせるナンバーやエピックな勇壮さも含めて、ドイツのMAJESTYあたりが好きな方にもお薦めの傑作、デジパック、ポーナストラック入り |
¥1000 |
![]() |
AVALAND「Theater Of Sorcery」 フランスのシンフォニックメタル、アヴァランドの2021年作 Primal Fearのラルフ・シーパーズ、Lonewolfのファブライス・エマニュエルソン、Myrathのザハー・ゾルガティ、Circle II Circleのザッカリー・スティーヴンス、Adagioのステファン・フォルテなどが参加、シンフォニックな壮麗さと正統派メロパワの感触が同居して、楽曲ごとのパワフルなシンガーの歌声とともに、ドラマティックな流れで聴かせるメタルオペラ強力作 ケースにヒビ割れあり |
¥1200 |
![]() |
The Slaughters「Brothers in Blood」 フランスのメタルバンド、スローターズの2012年作 古き良き正統派のギターにハイトーンヴォーカルを乗せ、IRON MAIDENなど80年代ルーツのエピックなメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
GLORY HUNTER「ULISSES DAY TWO」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレメタルバンド、グローリー・ハンターの1996年作 哀愁ただようメロディと優美なシンセワーク、穏やかな知性を感じさせる楽曲アレンジで、メロディアスハード的な優雅な耳触りとクールな構築力が同居した大人のProgMetalが味わえる逸品 |
¥1500 |
![]() |
MORGANA「ANGEL」 イタリアのメロディックメタル、モルガーナの2000年作 疾走するシンフォニックスピードメタルをメインに、メロディセンスが光る好作品。壮大でクラシカルなパートはRHAPSODYから、疾走曲はSTRATOVARIUSを、サビメロのキャッチ―さはGAMMA RAYと、美味しいとこ取りの見本のようなサウンドで、SECRET SPHEREの1stにも匹敵するクサメタルの逸品 |
¥1000 |
THY MAJESTIE「THE LASTING POWER」 イタリアのシンフォニックメタルバンド、ザイ・マジェスティの1st。2000年作 シンセによるクサメロとやわらかなヴォーカルを乗せ、トラッド的なメロディを含んだやわらかな叙情やプログレッシブな展開力で、ファンタジックなエピックメタルを聴かせる逸品 |
¥1500 | |
![]() |
KALEDON 「Altor: The King's Blacksmith」 イタリアのシンフォニックメタル、カレドンの2013年作 きらびやかなシンセとともにクサメロ疾走する、RHAPSODY+SKYLARKばりのシンフォ・メロスピ強力作。ファビオ・リオーネがゲスト参加。 |
¥1000 |
![]() |
Nera Luce 「Luci Nell'ombra」 イタリアのメタルバンド、ネラ・ルースの2010年作 適度にヘヴィなギターにオルガンを重ね、イタリア語のヴォーカルを乗せたプログレ・ハードロックサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Faceless Night 「Seven Gates」 イタリアのシンフォニックメタル、フェイスレス・ナイトの2017年作 男女Voに女性Gを含む編成で、きらびやかなシンセをギターに重ね、男性ハイトンーンヴォーカルに女性ヴォーカルが絡んで、随所に疾走パートも含んだメロスピ寄りのクサメロ感触も覗かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Lost Opera「Hidden Sides」 フランスのシンフォニックメタル、ロスト・オペラの2016年作 メタリックなギターにオーケストラルなアレンジを重ね、パワフルなヴォーカルにグロウルもまじえて、アグレッシブな疾走パートを含んだ、華麗でモダンなシンフォニックメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
Seyminhol 「Ophelian Fields」 フランスのシンフォニックメタル、セイミンホルの2018年作 ーケストラルなアレンジにほどよくヘヴィなギターと伸びやかなヴォーカルを乗せた、優美なシンフォニックメタルを展開する、KAMELOTなどにも通じるドラマティックな力作 |
¥1000 |
![]() |
AEVUM 「Impressions」未開封新品 イタリアのシンフォニックメタル、アーヴムの2014年作 男女ヴォーカルを含む7人編成でシンフォニックなアレンジと、オペラティックなソプラノ女性ヴォーカルの歌声にマイルドな男性ヴォーカルが絡み、スクリームヴォイスやイタリア語のコーラスなどとともに、壮麗でシアトリカルなサウンドを描く、THERIONばりの強力作 ケース裏に大きなヒビ割れあり |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
S91 「Behold The Mankind」現在貴重な廃盤です イタリアのシンフォニックメタル、S91の2016年作 きらびやかなシンセに流麗なギターワークを重ね、コケティッシュな女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、ほどよくテクニカルなシンフォニックメタル。 |
¥1200 |
![]() |
BLACK JESTER「Diary of a Blind Angel」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレメタルバンド、ブラック・ジェスターの1992年作 美麗なシンセとメロウなギターに繊細なヴォーカルを乗せて、幻想的な世界観を描く、ロマン派ProgMetalの好作品。 ケースにヒビ割れあり |
¥1000 |
![]() |
WONDERLAND イタリアのメロディックメタルバンド、ワンダーランドの1st。2001年作 ツインギターに美麗なキーボードアレンジと、マイルドなヴォーカルとともにゆるやかに疾走するクサメロたっぷりの好作。*限定トールケース仕様 |
¥600 |
![]() |
RAGE「FROM THE CRADLE TO THE STAGE」2CD ジャーマンメタルの重鎮、レイジの結成20周年を記念ライブ作品。2004年作 トリオ編成に戻ってのステージで、近年のテクニカルなナンバーから、「INVISIBLE HORIZONS」「DON'T FEAR THE WINTER」「REFUGE」といったかつての名曲も演奏。全27曲を収録したファン必聴のライブ |
2CD ¥800 |
![]() |
Powergame「Masquerade」 ドイツのメタルバンド、パワーゲームの2019年作 古き良きツインギターに伸びやかなヴォーカルを乗せ、疾走感のある正統派のジャーマンメタルを聴かせる。初期HELLOWEENをルーツにしたほどよいクサメロ感を含んだツインリードとともにフックのある展開で、NWOTHMなオールドスタイルのメロパワが楽しめる強力作 |
¥1200 |
![]() |
Hammer King ドイツのメタルバンド、ハンマーキングの2021年作 元Ross The Boss、Lord VigoのTitan Fox率いるバンド。正統派のギターにパワフルなヴォーカルを乗せ、ほどよい疾走感とともに、MANOWAR + HAMMERFALLというようなオールドスタイルの勇壮なメタルサウンドを聴かせる強力作。 |
¥1000 |
![]() |
Tragedian 「Dreamscape」 ドイツのメロディックメタル、トラジェディアンの2008年作 正統派のギターに美麗なシンセを重ね、パワフル過ぎないハイトーンヴォーカルで聴かせる、クサメロ寄りのキャッチーなメロディックメタル。 |
¥1000 |
![]() |
BIEST 「Stirb Oder Friss」 ドイツのメタルバンド、ビーストの2020年作 ヘヴィなギターリフにドイツ語によるパワフルな女性ヴォーカルを乗せた、ほどよくキャッチーで勇壮な正統派のメタルサウンド。 |
¥1000 |
GALLOGLASS「LEGENDS FROM NOW AND NEVERMORE」現在貴重な廃盤です ドイツのメロディックメタルバンド、ガログラスの2003年 ツインギターに伸びやかなヴォーカルを乗せて、GAMMA RAY風に疾走し、サビでは壮大なクワイア、ヴァイオリンやチェロ、フルートなどを加えたシンフォニックメタル的な華麗さも覗かせる。クサメロ系メロパワ強力作! |
¥1000 | |
![]() |
Persuader 「Necromancy」未開封新品 スウェーデンのメロディックメタル、パースエーダーの2020年作 パワフルかつメロディック、重厚に構築する、正統派メロパワの強力作。 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
AXXIS 「Monster Hero」 ドイツのメロディックメタル、アクシスの2018年作 オールドなテイストのギターに伸びやかなヴォーカルを乗せた、ベテランらしいどっしりとした骨太のメロディックメタルを聴かせる強力作。 |
¥1000 |
![]() |
Alpha Tiger 「BENEATH THE SURFACE」 ドイツのメタルバンド、アルファ・タイガーの2014年作 ツインギターにRIOTのトニー・ムーアばりのパワフルなハイトーンヴォーカルを乗せた、正統派のメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Gloryful 「Cult Of Sedna」(日本盤、帯つき) ドイツのメロディックメタル、グローリーフルの2019年作 古き良きジャーマンメタルを思わせるツインギターにパワフルなヴォーカルを乗せ、GRAVE DIGGER + SABATONというような勇壮な正統派メタルを聴かせる強力作♪ |
¥1000 |
![]() |
RADIANT (日本盤、帯つき) ドイツのメロディアメタル、ライディアントの2018年作 元Shinbreedのハービー・ランガンスに、かつての盟友である元Seventh AvenueのG、Bらによるバンドで、パワフルなヴォーカルとキャッチーなメロディで聴かせる、ジャーマンメタル風のハードロック傑作。 |
¥1000 |
![]() |
VAN CANTO「Tribe of Force」 ドイツのアカペラメタルバンド、ヴァン・カントの2010年作 5人のヴォーカル+ドラムという6人編成で、歌のみのアカペラでメタルをやってしまう異色のバンド。エピックでシンフォニックな完成度を高めた傑作。METALLICA“Master of Puppets”カヴァーを収録。 |
¥800 |
![]() |
REBELLION 「A Tragedy in Steel Part II: Shakespeare's King Lear」 ドイツのエピックメタル、レベリオンの20018年作 ツインギターにパワフルなヴォーカルを乗せ、GRAVE DIGGERを思わせる重厚な正統派メタルを聴かせる強力作! |
¥800 |
![]() |
DIGNITY「Project Destiny」 オーストリアのシンフォニックメタル、ディグニティの2008年作 元EDENBRIDGEのドラマーが在籍、シンフォニックな優美さとキャッチーなメロディで聴かせる、男性Vo版エデンブリッジというような高品質作! |
¥600 |
![]() |
Almanac 「Kingslayer」CD+DVD 元RAGEのヴィクター・スモールスキによるプロジェクト、アルマナックの2017年作 Pink Cream 69のデイヴィッド・リードマン、女性Vo、ジャネット・マルヒェフカ、BRAINSTORMのアンディ・B・フランクらが参加も、男女ヴォーカルを乗せたドラマティックな正統派のメロディック・パワーメタル強力作!DVD付き限定盤 |
CD+DVD ¥1000 |
![]() |
TOBIAS SAMMET'S AVANTASIA「Scarecrow」(日本盤、帯つき) トビアス・サメットによるメタルオペラプロジェクト、アヴァンタジアの3作目。2008年作 カイ・ハンセン、マイケル・キスク、ヨルン・ランデ、オリバー・ハートマン、ボブ・カトレイ、ロイ・カーン、アリス・クーパーという豪華なヴォーカルがゲスト参加。正統派の味わいのメロディックメタルを聴かせる強力作! |
¥800 |
![]() |
HEAVENS GATE「planet e.」(日本盤、帯なし) ジャーマンメタルバンド、ヘブンズ・ゲイトの1996年作 オーセンティックなハードロックと随所にジャーマンメタルの疾走感を融合させた、スケールの大きな力作 |
¥500 |
![]() |
DEPRESSIVE AGE「Electric Scum」(日本盤、帯つき) ドイツの個性派メタルバンド、ディプレッシブ・エイジの4th。1997作 アヴァンギャルドなセンスで聴かせる、モダンロックというべき力作! |
¥500 |
![]() |
Metalsteel「Bad In Bed」 スロベニアのメタルバンド、メタルスティールの2007年作< オールドなギターリフにハイトーンヴォーカルで聴かせるどっしりとした正統派のヘヴィメタル。 |
¥800 |
![]() |
NumenoR「Draconian Age」 セルビアのメロディックメタル、ヌメノールの2021年作 BLIND GUARDIANのハンズィ・キアシュがゲスト参加、ダミ声&ストレートヴォーカルを乗せて疾走するメロスピスタイルで、キャッチーなクサメロ感を漂わせるギターとクラシカルなシンセアレンジ、ときにブラックメタル感触も覗かせつつ、優雅でエピックな東欧メタルを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
Atlantida 「Put U Vecnost」 セルビアのメロディックメタル、アトランティダの2009年 ツインギターにシンセを含む6人編成で、きらびやかなシンセに正統派のギターと母国語によるヴォーカルで聴かせる、どっしりとしたメロパワサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Neverland「Ophidia」 トルコ&ギリシャのメタルオペラ、ネヴァーランドの2010年作 メタリックなギターにきらびやかなシンセを重ね、男女ヴォーカルの歌声とともに、ファンタジックな世界観のシンフォニックメタルを展開する逸品。ジョン・オリヴァ(SAVATAGE)、エドゥ・ファラスキ(元ANGRA)、アーバン・ブリード(Serious Black)がゲスト参加 |
¥1200 |
![]() |
Dragonrider「Scepter Of Domination」 ヨルダンのメロディックメタル、ドラゴンライダーの2020年作 クサメロのギターにハイトーンヴォーカルを乗せて疾走する、オールドなエピック・メロパワスタイルの強力作 |
¥1000 |
![]() |
Witchking ポーランドのヘヴィメタルバンド、ウィッチキングの2007年作 メタリックなギターに朗々としたハイトーンヴォーカルを乗せ、エピックドゥーム的なダークさとドラマティックな翳りを帯びた、JUDAS PRIESTやBLIND GUARDIANなどにも通じる、80~90年代をルーツにした正統派メロパワを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Metanoon 「Dark Assassin」 チェコのメタルバンド、メタヌーンの2008年作 正統派のギターリフに野太いヴォーカルを乗せて疾走する、オールドスタイルのメタルサウンド。女性コーラスも加わった優雅さとほどよいクサメロ感触も覗かせてマイナーな辺境臭さを感じさせるエピック好作品 |
¥1000 |
![]() |
Metanoon「Legio Bohemorum」 チェコのメタルバンド、メタヌーンの2019年作 オールドなギターに母国語によるヴォーカルを乗せて疾走、女性コーラスや土着的なフルートの音色も加えて、エピックな勇壮さに包まれた辺境メタルサウンドを聴かせる逸品♪ |
¥1000 |
![]() |
BattleroaR 「CODEX EPICUS」 ギリシャのエピックメタル、バトルロアの2018年作 ツインギターに朗々としたヴォーカルを乗せ、MANOWARにも通じる勇壮な世界観とともにオールドスタイルの正統派メタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
MISSION (Миссия) 「Queen (Королева)」 ロシアのメタルバンド、ミッションの2016年作 正統派のギターにうっすらとしたシンセ、巻き舌のロシア語ヴォーカルを乗せた、叙情的な正統派メタルサウンド。 |
¥800 |
![]() |
SELENSEAS「The Outer Limits」 ロシアのメロディックメタル、セレンシーズの2020年作 女性Key、女性Dr含む6人編成。流麗なツインギターにシンフォニックなシンセを重ね、パワフル過ぎないヴォーカルを乗せた、正統派のシンフォニックメタルを聴かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
SAPHET 「Východ Z Temnoty」 チェコのパワーメタル、サフェットの2016年作 メタリックなギターリフに母国語による男女ヴォーカルで疾走する、辺境臭さたっぷりの正統派のパワーメタルサウンド。 |
¥800 |
![]() |
SEVEN「Freedom Call」 チェコのメタルバンド、セブンの2011年作 ヘヴィなギターリフとパワフルなヴォーカルで聴かせる、オールドスタイルの正統派HR/HM強力作 |
¥800 |
![]() |
RED ROSE 「On the Cusp of Change」 イスラエルのメロディックメタルバンド、レッド・ローズの2013年作 シンセによる美しいアレンジと、マイルドなヴォーカルで聴かせるメロディアスなサウンドで、ミドルテンポを主体にしたメロハー風味に、いくぶんシンフォニックメタル的な質感も含んだ高品質作 |
¥1000 |
![]() |
MARAUDER「1821」現在貴重な廃盤です ギリシャのメロディックメタル、マローダーの1999年作 ギリシャ独立戦争をテーマにクサメロたっぷりのツインギターと野太いヴォーカルを乗せて疾走する、エピックな正統派のメロパワが楽しめる強力作 |
¥1000 |
![]() |
MARAUDER 「Face the Mirror」現在貴重な廃盤です ギリシャのメロディックメタル、マローダーの2008年作 ツインギターにハイトーンヴォーカルを乗せ、勇壮なコーラスを乗せたエピックな味わいとともに、どっしりとした正統派のメタルサウンドを描く強力作! |
¥800 |
![]() |
SixFoRNinE ギリシャのモダンメタル、シックスフォーナインの2015年作 モダンなヘヴィネスを含んだ骨太の聴き心地に、随所にメロディックなギターフレーズなどを覗かせる叙情性も垣間見せる異色作。 |
¥800 |
![]() |
Within Silence 「Gallery of Life」 スロバキアのメロディックメタル、ウィズイン・サイレンスの2015年作 ツインギターに伸びやかなヴォーカルを乗せて、キャッチーなメロディアス性で聴かせる、CardiantやSonata Arcticaあたりに通じる正統派メロディックメタルの高品質作 |
¥800 |
![]() |
Chernyshev/Bulgakov 「Ocean of Fantasies」2CD ロシアのメロディックメタル。2013年作 やわらかなシンセアレンジと味わいのあるヴォーカルを乗せ、オルガンも鳴り響きギターは泣きの叙情フレーズを奏でる、RAINBOWやヴァン・ヘイレン風味も含んだメロディアス・ハードロックの逸品。Disc2には1997~98年に録音されたデモ8曲と、Легионの初期作品のニューリミックス音源を収録。 |
2CD ¥1000 |
![]() |
Виконт (VIKONT)「Не Покоряйся Судьбе!(Don't Obey the Destiny!)」 ロシアのメロディック(ペイガン)メタル、ヴィコントの2012年作 女性シンセ奏者を含む6人編成で、ツインギターのリフとシンセアレンジを乗せて疾走、朗々としたロシア語の歌声とともに、エピックな勇壮さを聴かせる力作。 |
¥1000 |
![]() |
ETERNAL DEFORMITY 「Frozen Circus」 ポーランドのシンフォニックメタル、エターナル・デフォーミティの2008年作 ツインギターにシンセを含む5人編成で、ダミ声ヴォーカルを含んだシンフォブラック風味とKAMELOTにも通じる、モダンなセンスとシンフォニックな美意識で構築される力作 |
¥600 |
![]() |
EL RELOJ「Hombre De Hoy」 アルゼンチンのメタルバンド、エル・レロージの1998年作 古き良き正統派のハードロックを基盤に70年代風のオルガンなどを取り入れ、スペイン語による歌唱とともに濃密に聴かせる。RATA BLANCAに通じる雰囲気もある好作品 |
¥1200 |
![]() |
Ego Absence 「Serpent's Tongue」 ブラジルのメロディックメタル、エゴ・アブセンスの2020年作 メタリックなギターにシンフォニックなシンセアレンジ、パワフルなヴォーカルを乗せ、アグレッシブな疾走感とともに翳りを帯びたダークなメロパワサウンドを聴かせる強力作♪ |
¥1200 |
BETO VAZQUEZ INFINITY (日本盤、帯付) アルゼンチンのシンフォニックメタル、ベト・ヴァスケス・インフィニティの2002年作 キャンディス・ナイト(BLACKMORE'S NIGHT)、ターヤ・トゥルネン(当時NIGHTWISH)、サビーネ・エデルスバッカー(EDENBRIDGE)と、女性ヴォーカル三美神に加え、当時RHAPSODYのファビオ・リオーネも参加、ナイトウィッシュ、エデンブリッジ、ブラックモアズ・ナイトを合わせたような優雅で美麗なシンフォニックメタルを聴かせる逸品 |
¥1200 | |
![]() |
Beto Vazquez Infinity「Existence」2CD アルゼンチン人、ベト・ヴァスケスによるメタルオペラ、インフィニティーの2011年作 元STRATOVARIUSのティモ・トルキ、DARK MOORのアルフレッド・ロメロ、Operatikaのスラヴァ嬢、FOREVER SLAVEのレディ・アンジェリカ嬢、Echoteriaのメリッサ嬢、Legenda Aureaのシモーネ嬢、Theatre des Vampiresのソーニャ嬢などが参加。男女ヴォーカルの壮麗なシンフォニックメタルを描くCD2枚組大作 トレイツメ折れ |
2CD ¥1000 |
![]() |
Beto Vazquez Infinity「Existence」2CD アルゼンチン人、ベト・ヴァスケスによるメタルオペラ、インフィニティーの2011年作 元STRATOVARIUSのティモ・トルキ、DARK MOORのアルフレッド・ロメロ、Operatikaのスラヴァ嬢、FOREVER SLAVEのレディ・アンジェリカ嬢、Echoteriaのメリッサ嬢、Legenda Aureaのシモーネ嬢、Theatre des Vampiresのソーニャ嬢などが参加。男女ヴォーカルの壮麗なシンフォニックメタルを描くCD2枚組大作 |
2CD ¥1200 |
![]() |
Dhaliax「Blood on Fire」 スペインのメタルバンド、ダリアックスの2020年作 オールドなツインギターにハイトーンヴォーカルを乗せた、IRON MAIDENなど、80年代ルーツの正統派ヘヴィメタルを聴かせる、Enforcerや MEANSTREAKなどにも通じる強力作。 |
¥1000 |
![]() |
Lorien「Secrets of the Elder」 スペインのメロディックメタルバンド、ローリエンの2002年作 美麗なシンセにハイトーンのヴォーカル、メロディックなギターとともに疾走する、ファンタジックなシンフォニックメタルで、歌メロのクサさはSKYLARKかINSANIAかというほど。「指輪物語」をコンセプトにしたファンタジー・クサメタルの逸品 |
¥800 |
![]() |
Lujuria「Licantrofilia」 スペインのメタルバンド、ルフリアの2008年作 正統派のギターリフにパワフルなスペイン語ヴォーカルを乗せた、古き良き感触のヘヴィメタルサウンドで、随所にシンフォニックなシンセやクサメロの疾走感も含んだ強力作。 |
¥1000 |
![]() |
LUJURIA「Enemigos de la Castidad」 スパニッシュメタルバンド、ルフリアの4th。2001作 スペイン語のかすれ声ヴォーカルと王道のリフで疾走し、哀愁漂うクサメロのギターも含んだ正統派のスパニッシュメタル濃密作 |
¥800 |
![]() |
Bittencourt Project 「Brainworms - I」(日本盤、帯なし) ブラジルのメロディックメタル、ANGRAのギタリスト、ラファエル・ビッテンコートのプロジェクト。2008年作 現ANGRA、フェリペ・アンドリオーリ、元ANGRAのドラム、リカルドなどが参加、ほどよくヘヴィなギターにかすれた味わいのヴォーカルを乗せた、キャッチーな優雅さとともに随所にProgMetal的な構築性を含んだサウンド。オルガンを含むシンセや、渋みのあるギタープレイにはオールドなハードロックの感触もあり、テクニカルなギタープレイも盛りこんだインストパートもさすが。 |
¥1000 |
![]() |
Hevilan 「Symphony Of Good And Evil」 ブラジルのメロディックメタル、ヘヴィランの2021年作 ヘヴィで流麗なギターにパワフルなヴォーカルを乗せ、テクニカルな展開力とともに、WITHERFALLあたりに通じるProgMetal風のサウンドを聴かせる。重厚なProgMetalとしても鑑賞できる強力作 |
¥1200 |
![]() |
Speed Night 「El Mago」 チリのメタルバンド、スピード・ナイトの2014年作 オールドなギターリフにスペイン語の女性ヴォーカルを乗せて疾走しまくる、80年代スタイルのスピードメタル。5曲入りのデビューミニアルバム。 |
¥800 |
![]() |
Cuarto Oscuro 「Fenix」 チリのメロディックメタル、クアルト・オスキュロの2016年作 重厚なギターにスペイン語によるマイルドなヴォーカルを乗せた、JUDAS PRIESTをルーツにした、正統派のメロパワサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Kattah「Lapis Lazuli」 ブラジルのメロディックメタル、カタの2014年作 流麗なギターにハイトーンヴォーカルを乗せ、リズムチェンジを含むプログレッシブな展開力で、EYES OF SHIVAなどにも通じる優雅なメロディックメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
AVALANCH「ETERNAL FLAME」2CD 現在貴重な廃盤です スペインのメロディックメタルバンド、アヴァランチの1st。1997年作 美麗なシンセにクサメロのギターで疾走する、シンフォニックメロスピを聴かせる強力作。英語ver/スペイン語ver収録の2枚組。デジパック背に圧痕有り |
2CD ¥1500 |
![]() |
Silver Fist 「Fe Ciega」 スペインのメタルバンド、シルヴァー・フィストの2016年作 ツインギターのメタリックなリフにスペイン語のパワフルな歌声を乗せて、初期のBLIND GUARDIANなどにも通じる激しい疾走感とメロディックな味わいが同居した、正統派のメロパワサウンドを聴かせる。RAINBOW「A Light In The Black」のカヴァー入り |
¥1000 |
![]() |
Viuda Negra 「Al Final / In The End」2CD スペインのメロディックメタル、ヴィウダ・ネグラの2019年作 80年代から活動するバンドの復活作にしてデビュー作で、スペイン語、英語版の両方を2CDに収録。オールドなギターにパワフルなハイトーンヴォーカルを乗せた、キャッチーな哀愁を含んだ古き良き正統派のメタルサウンド。 |
2CD ¥1000 |
![]() |
ETERNITY「Entre el Bien y el Mal」 メキシコのメロディックメタルバンド、エターニティの2004年作 ツインギターに美麗なシンセを重ね、スペイン語の歌声とともに軽やかに疾走する初期AVALANCHタイプのクサメロスピの逸品。 |
¥800 |
![]() |
Almas Militares メキシコのメロディックメタル、アルマス・ミリタレスの2018年作 クサメロのツインギターにスペイン語のハイトーンヴォーカルを乗せて疾走する、古き良きメロパワスタイル。 |
¥800 |
![]() |
Dragoner 「Acordes De Libertad」 メキシコのメロディックメタル、ドラゴナーの2014年作 ツインギターにシンセを含む6人編成で、スペイン語のハイトーンヴォーカルを乗せて疾走する、辺境的なメロスピサウンド。 |
¥800 |
![]() |
WILD 「La Nueva Orden」 スペインのメタルバンド、ワイルドの2011年作 ツインギターとハイトーンヴォーカルで聴かせる、SARATOGAやTIERRA SANTAなどに通じる古き良き正統派のメロパワサウンド。 |
¥800 |
![]() |
IMPERIO「Paz enla tormenta」 アルゼンチンのメロディックメタルバンド、インペリオの2nd。2000年作 ツインギターにキーボード入りで疾走し、スペイン語の歌声で聴かせる、南米らしい叙情的なクサメロスピ。主要メンバーはRENACERを結成。 |
¥800 |
![]() |
Imperio「Abismos en el Cielo」 アルゼンチンのメタルバンド、インペリオの1st。1999年作 クサメロのツインギターにキーボードを重ね、スペイン語の歌声とともにシンフォニックに疾走する、美麗系メロスピサウンド |
¥800 |
RENACER「SENDEROS DEL ALMA」 アルゼンチンのメロディックメタルバンド、レナサーの2nd。2004年作 元IMPERIOのVoを中心に結成したバンド。力量あるヴォーカルのスペイン語の歌唱とメロディックな楽曲で聴かせる高品質クサメロスピ。 ケースツメ折れ |
¥800 | |
![]() |
BOANERGES「Senales Antes del Fin」 アルゼンチンのメロパワバンド、ボアネルジェスの1998年作 ツインギターのメロディと女性ヴォーカルのスペイン語の歌声で聴かせる本格派メロパワサウンド。 |
¥800 |
![]() |
SYMBOLS ブラジルのメロディックメタル、シンボルズの1998年作 のちにANGRAに加入する、エドゥ・ファラスキが在籍したバンドのデビュー作で、メタリックなギターにシンセを重ね、エドゥのパワフルなハイトーンヴォーカルで聴かせる、PrgMetal風味の強力作 |
¥1000 |
ANGRA「TEMPLE OF THE SHADOWS」(日本盤、帯付) ブラジルのメロディックメタルバンド、アングラの5th。2004年作 十字軍の騎士をテーマに、キコ・ルーレイロの巧みなギターワークにシンフォニックなアレンジを重ね、エドゥの伸びやかなヴォーカルを乗せて疾走、プログレ的なテクニカルな構築力で描かれる傑作。 |
¥800 |
![]() |
SILVER TALON「Decadence And Decay」日本盤、帯付 アメリカのメタルバンド、シルヴァー・タロンの2021年作 トリプルギター編成の6人組。SAVATAGEやNEVERMOREから影響を受けたというアグレッシブなギターリフに伸びのあるヴォーカルで90年代をルーツにしたダークなパワーメタルを聴かせる。KING DIAMONのアンディ・ラ・ロックがゲスト参加 |
¥1300 |
![]() |
Sacred Oath「A Crystal Vision」 アメリカのカルトメタル、セイクレッド・オースの1987年作 ヨーロピアンな叙情を含んだツインギターにハイトーンヴォーカルを乗せて、ほどよい疾走感とともに、80年代NWOBHMルーツのカルトなメタルサウンドを聴かせる強力作。ボーナストラック入りの2001年再発盤 |
¥1200 |
![]() |
Shadow's Mignon 「Midnight Sky Masquerade」 多国籍のメタルバンド、シャドウズ・ミグノンの2009年作 CHAIN.EXEのヘニング・ポウリーと、ドイツのシンガー、シンセ奏者によるユニットで、オールドな味わいのギターにオルガンなどを含むシンセ、パワフルなヴォーカルを乗せて、PRETTY MAIDSあたりにも通じる、80年代ルーツの古き良きヘヴィメタルを聴かせる。 |
¥1000 |
![]() |
Lycanthro「Mark Of The Wolf」 カナダのメタルバンド、ライカントロの2021年作 いかにもオールドなギターリフにダーティなヴォーカルを乗せ、80年代NWOBHMスタイルのヘヴィメタルを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
SYLENT STORM「THE FIRE NEVER DIES」 アメリカのメタルバンド、サイレント・ストームの2020年 古き良きギターリフにハイトーンヴォーカルを乗せ、ほどよい疾走とクサメロ感も含んだ、JUDAS PRIEST+WARLORDというような、80年代ルーツの正統派メタルを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
KAIROS 「QUEEN OF THE HILL」 アメリカのメタルバンド、カイロスの2019年作 ツインギターにハイトーンヴォーカルを乗せて、適度な疾走感と緩急ある展開美で、CRIMSON GLORYなどにも通じる、80年代ルーツのオールドなメタルサウンドを聴かせる強力作 |
¥1200 |
HELL「Human Remains」 イギリスのメタルバンド、ヘルの2011年作 王道のギターリフにシアトリカルなヴォーカルを乗せて疾走する、SATANなど、かつてのNWOBHMを思わせる、80年代的な古き良き英国メタルが炸裂。10分を超える大曲など緩急ある流れで、ロックオペラ的な物語性も感じさせる濃密作。 |
¥1000 | |
![]() |
WARLORD 「Book1」CD+DVD アメリカのエピックメタル、ウォーロードの2003年作 1983年のデビュー作「DELIVER US」と、1984年のライブ作「And The Cannons Of Destruction Have Begun...」DVDの2枚組仕様。翳りを帯びた叙情に包まれた幻想的なエピックメタルが楽しめる逸品。 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
MANOWAR「The Lord of Steel Live」 アメリカのメタルバンド、マノウォーのライブEP。2013年作 2012~2013年にかけてのワールドツアーからの音源を6曲収録。2009年EP「Thunder In The Sky」からの疾走ナンバーに、2012年作「LORD OF STEEL」からの5曲という構成で、2010年に復帰したオリジナルメンバーのドニー・ハムジクのドラムに、ジョーイ・ディマイオのベース、カール・リーガンのギターで、どっしりとした正統派メタルを聴かせるファン必聴のライブ。 |
¥1200 |
![]() |
Iced Earth「Dystopia」 アメリカのベテランバンド、アイスド・アースの2011年作 ストーリーに基づいたドラマ性とともに、パワフルなヴォーカルと王道のギターリフで、重厚にして勇壮さに溢れたドラマティックメタルを聴かせる傑作 |
¥1200 |
![]() |
Empires of Eden 「ARCHITECT OF HOPE」 オーストラリアのパワーメタル、エンパイア・オブ・エデンの2015年作 元DUNGEONのギタリスト率いるバンド、Primal Fearのラルフ・シーパーズをはじめ、Racer Xのジェフ・マーティン、元RIOTのマイク・ディメオなどのゲストヴォーカルを迎え、JUDAS PRIESTなどにも通じるパワフルな正統派メタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Burning Shadows「Gather Darkness!」 アメリカのメロディックメタル、2012年作 メロディックなギターとパワフルなヴォーカルを乗せて、HammerfallやICED EARTHなどにも通じる勇壮な正統派メタルを聴かせる強力作! |
¥800 |
![]() |
Last Bastion 「The Road To Redemption」 アメリカのメロディックメタル、ラスト・バスティオンの2014年作 シンセを含む5人編成で、シンフォニックなアレンジにクサメロ感のあるツインギター、パワフルなヴォーカルを乗せた、エピックな味わいに包まれた正統派のシンフォニック・メロパワを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
ELIXIR 「Voyage of the Eagle」 イギリスのヘヴィメタル、エリクサーの2020年作 1986年にデビュー、NWOBHM後期から活動するベテラン、ツインギターのオールドなリフにいくぶんダーティなヴォーカルを乗せた、英国らしいウェットで古き良き味わいの正統派メタルサウンド |
¥1000 |
![]() |
Diamond Head 「Borrowed Time」(日本盤、帯なし) イギリスのハードロックバンド、ダイヤモンド・ヘッドの1982年作/邦題「偽りの時」 NWOBHMを代表するバンドのひとつで、叙情的なギターの旋律にハイトーンヴォーカルで、英国らしいウェットなHR/HMが楽しめる傑作。METALLICAがカヴァーしたことでも知られる「Am I Evil?」収録。 |
¥800 |
![]() |
Ex Deo 「CALIGVLA」 カナダのシンフォニック・デスメタル、イーエックス・デオの2012年作 KATAKLYSMのメンバーを中心にしたバンドで、古代ローマをテーマにした世界観とデスメタル的な重厚なサウンドを融合した、エピックな強力作 |
¥800 |
![]() |
BLACK TIDE「Post-Mortem」 アメリカのメタルバンド、ブラック・タイドの2011年作 モダンなヘヴィさでメタルコア的に激しく疾走しつつ、キャッチーな歌メロを乗せた哀愁の叙情性で聴かせる高品質作。メンバーのサイン入りブックレット付属 |
¥600 |
![]() |
BLACK TIDE「Light from Above」 アメリカのメタルバンド、ブラック・タイドの2008年作 エッジの効いたギターとLAメタル的なキャッチーな歌メロを含んで、80年代スタイルの正統的ヘヴィメタル。METALLICA“HIT THE LIGHTS”のカヴァーも収録。 |
¥600 |
![]() |
Virgin Steele「Life Among the Ruins」 アメリカのエピックメタル、ヴァージン・スティールの4th。1992年作 MANOWARのエリック・アダムスばりのハイトーンヴォーカルを乗せ、キャッチーな味わいのエピックメタルを聴かせる好作品 |
¥600 |
![]() |
CAULDRON「Burning Fortune」未開封新品 カナダのメタルバンド、コールドロンの2011年作 アナログ感たっぷりのギターとキャッチーなメロディアス性で、耳心地のいい正統派HR/HMが楽しめる好作品 |
未開封新品 ¥800 |
![]() |
SAVATAGE「“Streets”A Rock Opera」 アメリカのベテランメタルバンド、サヴァタージの1991年作 アルバム全体がストーリーを持ったコンセプトアルバムで、正統派のメタルを基盤に、ダークな叙情性と重厚な雰囲気で、曲間にはSEやセリフなども取り入れたシアトリカルなドラマ性も光る傑作。 |
¥500 |
![]() |
IRON MAIDEN「Rock in Rio」(日本盤、帯なし)2CD ブリティッシュメタルの大御所、アイアン・メイデンのライブ作品。 2001年ブラジルのRio Rock Festival でのステージを収録。「Brabe New World」の曲をメイン、過去のの代表曲もたっぷり演奏。リオの観客の熱気も伝わってくる充実のライブ作品。 |
2CD ¥1000 |
![]() |
IRON MAIDEN「Final Frontier」 イギリスの大御所メタルバンド、アイアン・メイデンの2010年作 ブルース・ディッキンソンのパワフルな歌声とライブを思わせるような生々しいサウンドで、9分、11分というプログレッシブな香りを含んだ大曲を描いてゆく力作! *ケースツメ折れ/盤に若干傷あり |
¥600 |
![]() |
MARK BOALS 「RING of FIRE」(日本盤、帯なし) 元イングヴェイのヴォーカルリスト、マーク・ボールズの2000年作 トニー・マカパイン、ヴァージル・ドナーティ、ヴィターリ・クープリという名うてのミュージシャンが集結、オルガンが鳴り響き、ネオクラシカルなギタープレイとともに疾走する楽曲に、マーク・ボールズのパワフルなハイトーンヴォーカルを乗せた強力作 |
¥600 |
![]() |
Adrenaline Mob「Omerta」 アメリカのメタルバンド、アドレナリン・モブの2012年作 マイク・オーランド、ラッセル・アレン、マイク・ポートノイという名うてのトリオによるバンドで、ヘヴィなギターとパワフルなヴォーカルで聴かせる、古き良きヘヴィメタル風味の強力作。 |
¥800 |
![]() |
BLACK VEIL BRIDES「Wretched and Divine」 アメリカのメタルバンド、ブラック・ヴェール・ブライズの2013年作 モダンなヘヴィネスと激しさにキャッチーなハードロックの感触を併せ、随所に聴かせるツインギターの流麗なフレーズやコーラスを含めたゴージャスなアレンジも見事な傑作! |
¥800 |
![]() |
HOLY GRAIL「Ride the Void」 アメリカのメタルバンド、ホーリイ・グレイルの2013年作 ツインギターのソリッドなリフと、随所にテクニカルなフレーズも盛り込んで聴かせる、正統派ドラマティックメタル! |
¥800 |
![]() |
GLENN PROUDFOOT 「FIRE & RAIN」 オーストラリアのギタリスト、グレン・プラウドフットの2018年作 メタリックなギターにかすれた味わいのヴォーカルを乗せた、メロディアスハードロックで、随所にシュレッド的なテクニカルなプレイを織り込みながら、派手すぎないキャッチーな作風。 |
¥800 |
![]() |
LILLIAN AXE「One Night in the Temple」2CD アメリカのメロディアスハード、リリアン・アクスのライブ作品。2014年作 2013年に行われたアコースティックライブを収録した2CD。“Ghost of Winter”、“See You Someday”、“Promised Land”、“True Believer”などの名曲がアコースティックアレンジで再現されるのは感動的。ゲストにオリジナルシンガー、ジョニー・ヴァインズも参加。 |
2CD ¥1000 |
![]() |
HIRSH GARDNER 「MY BRAIN NEEDS A HOLIDAY」 伝説のプログレハード、NEW ENGLANDのハーシュ・ガードナーのソロ。2017年作 流麗なギターソロや美しいシンセアレンジも覗かせて、キャッチーなポップ性を含んだ、かつてのNEW ENGLANDに通じる叙情的なメロディックロック。TAI PHONG「シスター・ジェーン」、PROCOL HARUM「青い影」のカヴァーも収録 |
¥1200 |
![]() |
In-Side 「Out-Side」 イタリアのメロディアスハード、イン・サイドの2017年作 優美なシンセアレンジにほどよくハードなギター、エモーショナルなヴォーカルを乗せた80年代ルーツのキャッチーなプログレハード・サウンドを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
KINGSTON WALL「III Tri-Logy」(日本盤、帯なし)現在貴重な廃盤です フィンランドのサイケ・ハードロック、キングストン・ウォールの3rd。1994作 メンバーの死去により、バンドの最終作となった3作目。躍動的なアンサンブルにアラビックなメロディを乗せ、ポストロック的でもある壮大さの中に混沌とした桃源郷的世界が見え隠れする最高傑作。 |
¥1500 |
![]() |
FELIX MARTIN「CARACAS」(日本盤、帯付) ヴェネズエラ出身のギタリスト、フェリックス・マーティンの2019年作 ダブルネックの16弦ギターを操るバークリー卒のギタリストで、ラテンフレーバーたっぷりのギターフレーズに、テクニカルな技巧を織り交ぜた軽妙なインストサウンドで、適度にヘヴィな感触も含んだ、ラテン風ジャズメタルという強力作。 |
¥1000 |
![]() |
SON OF MAN 「STATE OF DYSTOPIA」 イギリスのハードロック、サン・オブ・マンの2020年作 元MANのギター、ドラム、Sassafrasのヴォーカル、シンセなどによるバンド。オールドなテイストのギターにオルガンなどのシンセを重ね、伸びやかなヴォーカルを乗せた、70年代ルーツのヴィンテージなハードロックサウンド |
¥1000 |
![]() |
DOOMSDAY OUTLAW「Hard Times」(日本盤、帯付) イギリスのハードロック、ドゥームズデイ・アウトローの2018年作 オールド味わいのツインギターに、伸びやかなヴォーカルを乗せた、LED ZEPPELINを思わせる70年代ルーツの正統派のハードロックを聴かせる強力作。 |
¥1000 |
![]() |
BIGELF「Closer to Doom」未開封新品 アメリカのハード・プログレバンド、ビッグエルフの1996年作 メロトロンやハモンド、ミニムーグなどヴィンテージなシンセが鳴り響く、70年代ルーツのサウンドで、URIAH HEEPやDEEP PURPLE、BLACK BONZOなどにも通じる強力作 ボーナストラック入り、2010年リマスター盤 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
BIGELF「鍵盤狂想曲 第1幕/Cheat the Gallows」(日本盤、帯付) アメリカのヴィンテージ・ロックバンド、ビッグエルフの4th。2008年作 オルガンが鳴り響くヴィンテージロックにアリーナロック的な派手やかなスケール感が加わって、美しいオーケストラアレンジや、QUEENのような泣きの叙情メロディも含んだサウンドを描く強力作! |
¥600 |
![]() |
GENTLEMANS PISTOLS「At Her Majesty's Pleasure」 イギリスのハードロック・バンド、ジェントルマンズ・ピストルズの2011年作 アナログ感たっぷりのギターに、ブルージーなヴォーカルを乗せ、いかにも70年代的な英国ハードロックを再現する強力作。元CARCASS、現FIREBIRDのビル・スティアが参加! |
¥800 |
![]() |
Ayreon 「Ayreon Universe」2CD オランダのシンフォニックロックオペラ、エイリオンのライブ作品。2018年作 フロール・ヤンセン、マルコ・ヒエタラ(Nightwish)、ダミアン・ウィルソン、ハンズィ・キアシュ(Blind Guardian)、トミー・カレヴィック(Kamelot)、アネク・ヴァン・ガースバーゲン(VUUA)、マルセラ・ボヴィオ(Stream of Passion)らが参加、男女ヴォーカルの歌声を乗せ、シンフォニックな壮麗さでドラマティックなロックオペラを描く必聴のライブ作品 |
2CD ¥1500 |
![]() |
VAN HALEN アメリカのハードロック、ヴァン・ヘイレンの1978年作 エディ・ヴァンヘイレンの絶品のギターワークとキャッチーなメロディで、ダイナミックなハードロックを聴かせる傑作! |
¥500 |
![]() |
Beggars & Thieves 「We Are the Brokenhearted」 アメリカのメロディアスハード、ベガーズ・アンジ・シーブスの2011年作 90年代に元オジー・オズボーン・バンドのフィル・スーザンを中心に結成されたバンドの12年ぶりの復活作。マイルドなヴォーカルとメロウなギターワークを乗せた、古き良き感触の正統派ハードロック傑作! |
¥800 |
![]() |
CHICKENFOOT アメリカのハードロック、チキンフットの2009年作 ジョー・サトリアーニ、サミー・ヘイガー、チャド・スミス、マイケル・アンソニーという豪華メンバーが集結、古き良き70~80年代テイストのハードロックを聴かせる強力作! *紙ジャケにややスレあり |
¥600 |
![]() |
Meat Loaf「Bat Out of Hell 3-Th Monster Is Loose」CD+DVD アメリカのヴォーカリストにして、ロックオペラの代名詞、ミート・ローフの2006年作 世界的な大ヒットを記録した「地獄のロックライダー」のシリーズ完結編となる77分の大作。オーケストレーションを含めた壮麗なハードロックオペラで、オペラティックな歌声に女性ヴォーカルを含んだ美しいバラードも感動的なドラマティックロックの傑作 |
CD+DVD ¥800 |
![]() |
STRANDED 「Long Way To Heaven」(日本盤/帯なし) カナダのメロディアスハード、ストランデッドの1999年作 DISTANCEのケニー・ケイオスとAGENTのトロイ・リードを中心にしたユニットで、枯れた味わいのヴォーカルと大人の叙情性で聴かせる、正統派のメロディック・ハードロック。 |
¥800 |
![]() |
HELLDORADOS ドイツのハードロック、ヘルドラドスの2012年作 ギター、ペース、ヴォーカル、ドラムという4人編成で、古き良きロックン・ロールのノリで聴かせる、ストレートなハードロック強力作。 ケースツメ折れ |
¥600 |
![]() |
Code of Silence「Dark Skies Over Babylon」 ドイツのメロディアスハード、コード・オブ・サイレンス2013年作 キャッチーなメロディと美しいシンセアレンジ、伸びやかなハイトーンヴォーカルに優美なコーラスハーモニー、ツインギターによる厚みのあるサウンドでメタル的などっしりとした感触もある、EDEN'S CURSE+TENというような力作! |
¥800 |
![]() |
Under Suspicion(日本盤/帯なし) アメリカのメロディアスハードロック、アンダー・サスピションの2001年作 テクニックのあるギタープレイとキャッチーなヴォーカルメロディで聴かせる正統派のメロハーサウンド。 |
¥800 |
![]() |
TALISMAN「HUMANIMAL」(日本盤/帯なし) スウェーデンのメロディアスハード、タリスマンの1994年作 元イングヴェイのマルセル・ヤコブと実力派ヴォーカルのジェフ・スコット・ソートを中心に、元TREATのジェイミー・ボーガーをドラムに迎えてのアルバム。ハードかつメロディックな好作品。 *ジャケ裏カットあり |
¥300 |
![]() |
Fortune 「Making Gold」 スウェーデンのメロディアスハード、フォーチュンの1992年作 適度にハードなギターと透明感あるシンセアレンジ、ハイトーンヴォーカルの歌声で湿り気のある叙情性を含んだ、90年代北欧メロディック・ハードロックの逸品。 |
¥500 |
![]() |
TEN 「Never Say Good Bye」 イギリスのメロディアスハードバンド、テンのライブ作品。1998作 1st~3rdまでの曲をメインにCD2枚組にたっぷり収録、彼ららしい叙情に満ちた英国ハードロックが楽しめる必聴のライブ作品。 |
2CD2CD ¥600 |
![]() |
Vengeance 「Crystal Eye」 オランダのベテランハードロックバンド、ヴェンジェンスの2012年作 ヨーロッパのバンドらしいメロディを含みながら、80年代HRの王道をゆく質感と、ベテランらしい哀愁をまとった説得力充分の傑作! |
¥1000 |
![]() |
TRIXTER「Hear!」 アメリカのハードロックバンド、トリクスターの1992年作 キャッチーなメロディで爽やかに聴かせる、メロディックハードロックの好作! |
¥500 |
![]() |
Lydian Fortune「Songs from Afar」現在貴重な廃盤です アメリカのハードロックバンド、リディアン・フォーチュンの2007作 重厚なギターワークで聴かせる正統派ハードロックの力作 |
¥800 |
![]() |
Fates Warning 「Theories of Flight」2CD アメリカのプログレメタル、フェイツ・ウォーニングの2016年作 ボビー・ジャーゾンベクのテクニカルなドラムにジム・マテオスの巧みなギターワーク、レイ・アルダーのバワフルなヴォーカルを乗せ、重厚にして知的な展開美で大人のProgMetalを聴かせる力作。 |
2CD ¥1500 |
LEONARDO THE ABOSOLUTE MAN 芸術家レオナルド・ダヴィンチの生涯をテーマにした作品。2001年作 MAGELLANのトレント・ガードナーが作曲、DREAM THEATERのジェイムス・ラブリエをヴォーカルに迎え、壮麗なシンセに優雅なオーケストレーション、伸びやかなヴォーカルとコーラスハーモニーを乗せてドラマティックな展開美が冴える、シンフォニックロックオペラの力作。 |
¥800 | |
![]() |
L'Anima「Departures」 イギリスのプログレメタル、ル・アニマの2017年作 THE YARDBIRDSのVoと、Breed 77のGを中心にしたバンドで、重すぎないギターにやわらかなシンセ、マイルドなヴォーカルを乗せて、ほどよくモダンでテクニカル、叙情的なProgMetalを聴かせる好作品。 |
¥1000 |
![]() |
Centrica イタリアのプログレメタル、セントリカの2008年作 美麗なシンセをメタリックなギターに重ね、ほどよいテクニカル性とシンフォニックな優雅さが合わさったインストによるProgMetal。流麗なギターフレーズとオルガンやムーグシンセなどプログレ寄りのきらびやかなシンセワークで、シンフォニックロック的な優美な叙情性に包まれた逸品 |
¥1000 |
![]() |
DEVOID「Cup of Tears」 フランスのプログレメタル、デヴォイドの2017年作 ほどよくヘヴィなギターにきらびやかなシンセ、パワフルなハイトーンヴォーカルを乗せて、VANDEN PLASなどにも通じる重厚なプログ・パワーメタルというサウンドを聴かせる力作 |
¥1000 |
![]() |
Sed Lex「De Viris」 フランスのプログレメタル、セッド・レックスの2003年作 オールドな味わいのツインギターにシンセを重ね、かすれたハイトーンヴォーカルとともに、80年代ルーツの古き良き様式美風メタルサウンドを聴かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
Zero Hour 「Agenda 21」 アメリカのプログレメタル、ゼロ・アワーの2022年作 14年ぶりの復活作で、ヴォーカルには初期メンバーのElikが復帰、新たにSeventh Wonderのベース、Powerwolfのドラムが加入。ハードエッジなギターリフにパワフルなヴォーカルを乗せ、テクニカルなリズムとともにスタイリッシュなProgMetalを聴かせる強力作。 |
¥1200 |
![]() |
Venus Syndrome 「Cannibal Star」 フランス、ブラジル混合のプログレメタル、ヴィーナス・シンドロームの2021年作 オルガンを含むシンセを適度にハードなギターに重ね、朗々としたハイトーンヴォーカルとともにモダンなテクニカル性とオールドなメタル感触が同居したサウンドで、ときおりDREAM THEATERを思わせる雰囲気も覗かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
The Reticent 「On The Eve Of A Goodbye」 アメリカのプログレメタル、レティセントの2016年作 叙情的なギターにエモーショナルなヴォーカルを乗せ、随所にグロウルヴォイスも加えたアグレッシブなパートも含んだ、モダンなProgMetalを展開。コンセプト的な流れで描かれるスケール感と、随所にエクストリームな激しさも覗かせつつ、メロディックな叙情も含ませた緩急ある展開力は、Between And Buried And Meなどに通じる部分もある。全76分という力作。 |
¥1000 |
![]() |
AWACKS「Atmosphere 136」 フランスのプログレメタル、アワックスの2003年作 美麗なシンセアレンジをメロディックなギターに重ね、伸びやかなハイトーンヴォーカルとともに、メロハー的でもあるキャッチーな優雅さに包まれたサウンドを描く好作品 |
¥1000 |
![]() |
Between The Buried And Me 「Coma Ecliptic」 アメリカのテクニカルメタル、ビトウィーン・ザ・バリード・アンド・ミーの2015年作 美しいシンセとマイルドなヴォーカルを乗せた繊細な叙情性とともに幕を開け、テクニカルメタルとしての濃密さとキャッチーなメロディアス性がバランスよく融合、DREAM THEATER以降のドラマティックなプログレメタル要素を含んだ傑作 |
¥1200 |
![]() |
STANDING OVATION 「GRAVITY BEATS NUCLEAR」 フィンランドのプログレメタル、スタンディング・オヴェーションの2015年作 メタリックなギターにきらびやかなシンセを重ね、マイルドなヴォーカルを乗せた、ほどよくテクニカルで優雅なProgMetalを展開する強力作。 |
¥1000 |
![]() |
ICE AGE「The Great Divide」(日本盤、帯なし) アメリカのプログレメタルバンド、アイス・エイジの1st。1999年作 とことん変拍子にこだわったリズムと、シンセ入りのシンフォニックさが融合したProgMetalで、「IMAGES AND WORDS」の頃のDREAM THEATERをよりメロディアスにしたという傑作。 |
¥1000 |
![]() |
Kingcrow 「Insider」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレメタル、キングクロウの2003年作 正統派のギターに朗々としたヴォーカルを乗せ、リズムチェンジなどほどよくテクニカルな味わいのプログ・パワーメタルを聴かせる ケースにヒビ割れあり |
¥1000 |
![]() |
DAEDALUS「The Never Ending Illusion」 イタリアのプログレメタル、ダイダルスの2009年作 メロディアスなギターと美麗なシンセをテクニカルなリズム乗せ、マイルドなヴォーカルとともに、ELDRITCHやEVIL WINGSあたりにも通じるひねくれた展開と、キャッチーなメロディアス性が同居した、イタリアンプログメタルの濃密作 |
¥1000 |
![]() |
YARGOS 「To Be Or Not to Be」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレメタル、ヤーゴスの2005作 ほどよくヘヴィなギターにシンセを重ね、伸びやかな男性ヴォーカルに女性ヴォーカルが絡む、VANDEN PLASなどにも通じるドラマティックでゴージャスなサウンド。 |
¥1000 |
![]() |
Dream Theater 「Lost Not Forgotten Archives: A Dramatic Tour Of Events」2CD アメリカのプログレメタル、ドリーム・シアターのオフィシャル・ブートレグシリーズ。2021年作 2011年作「A Dramatic Turn Of Events」ツアーからセレクトされたライブ音源を、2CDに収録。マイク・マンジーニ加入後の初のツアーの音源で、「Under A Glass Moon」「Another Day」「Learning To Live」といった、往年のナンバーも演奏。音質も良好で、きらびやかなシンセや巧みなギタープレイとともに、テクニカルなインストパートが迫力たっぷりに楽しめる |
2CD ¥1200 |
![]() |
DREAM THEATER「WHEN DREAM AND DAY REUNITE」 ドリーム・シアターのOFFICIAL BOOTLEGライブ。2004年作 デビュー作「WHEN DREAM AND DAY UNITE」15周年を記念の完全再現ライブを収録。ラブリエのヴォーカルとルーデスのシンセで、1stのテクニカルな楽曲が華麗に甦る。アンコールでは初代Voのチャーリー・ドミニシが登場、ラストの“Metropolis”では、デレク・シェリニアンも加わり、ツインヴォーカル&ツインキーボードでデレクとルーデスの夢の掛け合いも楽しめる、ファン必聴作 |
¥1200 |
![]() |
MASTORD 「To Whom Bow Even The Trees」 フィンランドのプログレメタル、マストルドの2021年作 メタリックなギターに優美なシンセを重ね、かすれた味わいのヴォーカルとともに、ほどよくテクニカルな展開力の北欧らしい涼やかなプログレメタルを聴かせる。 |
¥900 |
![]() |
MASTORD 「To Whom Bow Even The Trees」未開封新品 フィンランドのプログレメタル、マストルドの2021年作 メタリックなギターに優美なシンセを重ね、かすれた味わいのヴォーカルとともに、ほどよくテクニカルな展開力の北欧らしい涼やかなプログレメタルを聴かせる。 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
Jordan Rudess「Notes on a Dream」 アメリカのシンセ奏者、ジョーダン・ルーデスのソロ。2009年作 DREAM THEATERの楽曲を大胆にピアノアレンジ。「Another Day」「Hollow Years」などのナンバーが優雅なピアノ曲として楽しめる、ピアニスト・ルーデスによる逸品 |
¥1500 |
![]() |
Chroma Key「Graveyard Mountain Home」CD+DVD 元DREAM THEATERのケヴィン・ムーアによるプロジェクト、クロマ・キーの2004年作 エレクトロなシンセを乗せたテクノ風のサウンドに、ヴォーカルを乗せたキャッチーな味わいもある。BRIAN ENOあたりに通じるアンビエントな浮遊感に、不思議な人間的な暖かみも感じさせる、ゆったりとした癒し系サウンド。映画「Age13」の映像に音楽を乗せたDVD付き限定盤。 |
CD+DVD ¥1200 |
![]() |
CHROMA KEY「Dead Air for Radios」(日本盤、帯付)現在貴重な廃盤です 元DREAM THEATERのケヴィン・ムーアによるプロジェクト、クロマ・キーの1999年作 うっすらとしたシンセワークと、薄暗い叙情で聴かせる、ケヴィン流の繊細なプログレ・ロックサウンド。 |
¥1000 |
![]() |
VANDEN PLAS「The Seraphic Clockwork」 ドイツのプログレメタルバンド、ヴァンデン・プラスの2010作 適度なヘヴィさを保った重厚なアレンジと、力量のあるヴォーカルで聴かせる楽曲は、ベテランらしい音の説得力に包まれていて、ラストの12を超える大曲も含めて、コンセプト的なドラマ性で構築される見事な傑作 |
¥1000 |
![]() |
VANDEN PLAS「Christo 0」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレメタルバンド、ヴァンデン・プラスの5th。2006年作 「岩窟王」として知られるデュマの名作「モンテ・クリスト伯」をコンセプトに、ほどよいテクニカル性と重厚なサウンドでドラマティックな流れを聴かせる傑作。 |
¥1200 |
![]() |
Shadowland 「Falling」現在貴重な廃盤です スウェーデンのプログレメタル、ジャドウランドの2007年作 メタリックなギターにうっすらとしたシンセ、表現力ある伸びやかなヴォーカルを乗せた、VANDEN PLASなどにも通じる重厚でドラマティックな正統派プログ・パワーを聴かせる好作品 |
¥1200 |
![]() |
VENTURIA 「The New Kingdom」 フランスのプログレメタルバンド、ベンチュリアの1st。2006年作 DREAM THEATERを思わせる技巧的な構築美とモダンなシンセアレンジ、手数の多いドラムに男女ヴォーカルの歌声で聴かせる、新世代のProgMetal作品 |
¥800 |
The Fractured Dimension 「On The Precipice Of Many Infinities」 アメリカのテクニカル・プログレメタル、フラクチャード・ディメンションの2018年作 優美なシンセに巧みなギターを重ねシンフォニックなクラシカル性とテクニカルな展開力、スペイシーなスケール感が同居した強力作 ドラムはハネス・グロスマン(元OBSCURA)、ロン・ジャーゾンベクもゲスト参加 |
¥1200 | |
![]() |
The Fractured Dimension「Towards the Mysterium」現在貴重な廃盤です アメリカのテクニカルプログレ(メタル)バンド、フラクチャード・ディメンションの2008年作 ロン・ジャーゾンベクが参加。美麗なシンセを中心に流麗なギターを重ね、PLANET Xを濃密にしたような技巧的なメタルジャズロックを展開する傑作♪ |
¥1000 |
![]() |
Cyrax「Reflections」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレメタル、サイラックスの2013年作 メタリックなギターにきらびやかなシンセを重ね、パワフルでシアトリカルなハイトーンヴォーカルで聴かせる、優雅でほどよくアヴァンギャルドなプログレメタル |
¥1000 |
CYRIL ACHARD'S MORBID FEELING「...In Inconstancia Constans」現在貴重な廃盤です フランスのギタリスト、シリル・エイチャード率いるモービッド・フィーリングの2002年作 フランスのプログレバンドATOLLやARRAKEENなどへ参加した経歴をもつギタリストで、抜群のテクニックのギターとともに、DREAM THEATER的なテクニカルさとメロディアスな叙情とのバランスのとれたサウンドを描く傑作 |
¥1000 | |
![]() |
Cyril Achard Trio 「Trace」CD+DVD 現在貴重な廃盤です フランス人ギタリスト、シリル・エイチャード率いるユニットの2009年作 アコースティックギター、ウッドベース、ドラムというトリオ編成で、インストによるジャズタッチのアンサンブルを聴かせるテクニカルで優雅な逸品 |
CD+LDVD ¥1000 |
![]() |
Perspective XIV「Shadow of Doubt」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレメタル、ペルスペクティヴ14の2008年作 流麗なギターをテクニカルなアンサンブルに乗せた、DREAM THEATERからの影響を思わせるスタイルに、RUSHにも通じる軽妙でキャッチーなセンスが同居した高品質作 |
¥1200 |
ELECTROCUTION 250「ELECTRIC CARTOON MUSIC FROM HELL」(日本盤/帯付き) アメリカ&スウェーデンのテクニカルメタル、エレクトロキューション250の2004年作 メタリックなギターを乗せて疾走する激しさに、KARMAKANICにも参加するラレ・ラーソンの華麗なシンセで、コロコロとした可愛らしさが唐突に現れる、ミッキーも卒倒するアヴァンロックの強力作。 |
¥800 | |
![]() |
Lunar 「Eidolon」 アメリカのプログレメタル、ルナーの2019年作 メタリックなギターと存在感あるベースに、エモーショナルなヴォーカルを乗せモダンなヘヴィネスとテクニカルなアンサンブルに、グロウルヴォイスも絡めたアグレッシブなプログレメタルを聴かせる強力作。 |
¥1000 |
![]() |
Leviathan 「Riddles Questions Poetry & Outrage」 アメリカのプログレメタル、リヴァイアサンの1996年作 ツインギターのリフにうっすとしたシンセ、ハイトーンヴォーカルを乗せて、ほどよくテクニカルな展開力で聴かせる、FATES WARNINGにも通じるスタイルのProgMetalを聴かせる好作品。 |
¥800 |
![]() |
Dead Air Radio「Signal To Noise Radio」未開封新品 アメリカのプログレメタルバンド、デッド・エア・ラジオの2007年作 ポートノイばりのテクニカルなドラムに、ラブリエのようなハイトーンヴォーカルを乗せ、キャッチーなメロディとスリリングな展開力で聴かせる、DREAM THEATERをプログレ寄りにしたような傑作 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
Major Denial 「Duchess Of Sufferings」 ギリシャのプログレメタル、メジャー・デニアルの2017年作 叙情を帯びたツインギターに伸びやかなヴォーカルを乗せて、適度なテクニカル性と共に、KAMELOTにも通じるような、スタイリッシュでダークな味わいのサウンドを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
the Seasons of Wither「Under The Spell Of A Sting Moon」現在貴重な廃盤です ギリシャのプログレメタル、シーズンズ・オブ・ウィザーの1998年作 ツインギターにシンセを重ね、マイルドなヴォーカルを乗せた翳りを帯びた叙情とモダンなスタイリッシュ性に、ときに語りやSEを含んだドラマ性など、エクスペリメンタルな世界観を描く好作品 |
¥800 |
![]() |
THRESHOLD「Wounded Land」(日本盤/帯なし) イギリスのプログレメタルバンド、スレッショルドの1993作 メタリックなギターにプログレ寄りのシンセワークを重ね、ダミアン・ウィルソンの表現力あるヴォーカルを乗せ、重厚な味わいと英国らしい叙情性を感じさせる、ドラマティックなプログレッシブメタル |
¥600 |
![]() |
Momentum 「The Freak Is Alive」 アイスランドのプログレ・・ドゥームメタル、モーメンタムの2015年作 巧みなギターリフにデスヴォイスと朗々としたノーマルヴォーカルを乗せ、変則リズムを含む緩急ある展開力で聴かせる、ミステリアスなプログレッシブ・ドゥームメタル。 |
¥800 |
![]() |
Arduini/Balich 「Dawn of Ages」 現在貴重な廃盤です アメリカのプログレ・ドゥームメタル、アルドゥイニ/バリッチの2017年作 元Fates WarningのVictor ArduiniとArgusのBrian"Butch"Balichのユニットで、独特のギターリフを乗せた80年代ルーツの正統派メタル感触と知的なプログレッシブ性が同居した、初期フェイツ・ウォーニングがドゥームメタル化したという力作 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
TARANTULA HAWK アメリカのアヴァンメタル、タランチュラホークの2002年作 うっすらとしたシンセにノイジーなギターで不穏な空気を漂わせ、激しいドラムにオルガンを含むプログレ的なシンセとギター、ヘヴィなベースでKING CRIMSONを暴虐にしたというサウンドを描く異色作 |
¥800 |
![]() |
TARANTULA HAWK 未開封新品 アメリカのアヴァンメタル、タランチュラホークの2002年作 うっすらとしたシンセにノイジーなギターで不穏な空気を漂わせ、激しいドラムにオルガンを含むプログレ的なシンセとギター、ヘヴィなベースでKING CRIMSONを暴虐にしたというサウンドを描く異色作 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
ASHENT「Deconstructive」 イタリアのプログレメタルバンド、アシェントの2009年作 ツインギターにシンセを含む6人組みで、美麗なシンセに硬質なギターを重ね、モダンでテクニカルなProgMetalを描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
Ashent「Flaws of Elation」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレメタルバンド、アシェントの1st。2006年作 美麗なシンセワークにマイルドなヴォーカルを乗せ、テクニカルな展開力と疾走感のあるメロパワ要素が融合した高品質な逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Soul Secret「Flowing Portraits」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレメタルバンド、ソウル・シークレットの2008年作 G、B、Key、Drの4人編成で、DREAM THEATERを基本に、適度にヘヴィなギターと美しいシンセワーク、キャッチーなメロディで構築する高品質作 |
¥1000 |
![]() |
PSYCHOTIC WALTZ 「THE GOD-SHAPED VOID」 アメリカのプログレッシブメタル、サイコティック・ワルツの2020年作 24年ぶりとなる復活作で、ツインギターにうっすらとしたシンセとマイルドなヴォーカルを乗せ、スペイシーな浮遊感と大人の叙情に包まれた、ほどよく地味な好作品♪ |
¥1000 |
![]() |
SIEGES EVEN「Paramount」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレメタル、シージス・イーブンの7th。2007作 RHAPSODY of FIREでも活躍したアレックス・ホルツワースの巧みなドラムに、マイルドなヴォーカルと軽妙なギターを乗せ、優雅な叙情に包まれたハードプログレを構築する傑作。 |
¥1500 |
![]() |
Wedingoth 「Alone in the Crowd」 フランスのプログレメタル、ウェドインゴスの2016年作 適度にハードなギターにオルガンを含むシンセアレンジを重ね、緩急あるアンサンブルに美しい女性ヴォーカルを乗せたスタイリッシュなプログレメタル。 |
¥800 |
![]() |
Eternity X「Mind Games」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレメタル、エターニティ・エックスの1995年作 変則リズムを含むテクニカル性と緩急ある展開力に美麗なシンセとハイトーンヴォーカルを乗せ、Queensrycheなどに通じる知的なProgMetalを聴かせる逸品。 |
¥800 |
![]() |
Southern Cross 「From Tragedy」現在貴重な廃盤です カナダのプログレメタル、サウザン・クロスの2012年作 美麗なシンセアレンジにメタリックなギターを重ね、マイルドなヴォーカルとともに、DREAM THEATERにも通じる確かな演奏力とドラマティックなスケール感を描く傑作 ケースツメ折れ |
¥1000 |
![]() |
White Crow 「Creatio ex Nihilo」 ポーランドのプログレメタル、ホワイト・クロウの2005年作 古き良き感触のギターにうっすらとしたシンセ、ハイトーンヴォーカルを乗せて、テクニカルなリズムとともに、オールドなハードロックテイストも含んだキャッチーな好作品 |
¥600 |
EXXILES 「Oblivion」 メキシコのプログレメタル、エグザイルスの2015年作 メタリックなギターにシンセを重ね、伸びやかなヴォーカルを乗せて、テクニカルな展開力で聴かせる、モダンでスタイリッシュな高品質ProgMetal。 |
¥800 | |
![]() |
VOTUM 「Ktonik」 ポーランドのプログレメタル、ヴォータムの2016年作 メタリックなギターにスペイシーなシンセとマイルドなヴォーカルを乗せ、Riversideあたりを思わせる翳りを帯びた叙情と重厚なスケール感が同居したスタイリッシュサウンドを描く傑作。 |
¥1000 |
![]() |
DEREK SHERINIAN「PLANET X」 元DREAM THEATERのシンセ奏者、デレク・シェリニアンのソロ。1999年作 天才ドラマー、ヴァージル・ドナーティの叩き出す変幻自在のリズムに、きらびやかなデレクのシンセワークが重なり、テクニカルなメタル・フュージョンを構築する。EL&Pなどの古き良きプログレッシブロックへの憧憬もかいま見える傑作 |
¥1500 |
DEREK SHERINIAN「INERTIA」(日本盤/帯付き) PLANET Xを率いるデレク・シェリニアンのソロ。2001作 英国の名ドラマー、サイモン・フィリップスが参加、ジャズロック的な優雅さとテクニカルなアンサンブルで聴かせるテクニカルロックの傑作。TOTOのスティーブ・ルカサーがゲスト参加! |
¥1000 | |
![]() |
TWISTED INTO FORM「Then Comes Affliction to Awaken the Dreamer」現在貴重な廃盤です ノルウェーのテクニカルメタル、ツイステッド・イントウ・フォームの2006年作 SPIRAL ARCHITECTやEXTOLのメンバーによるユニットで、変則リズムたっぷりのアンサンブルに浮遊感のあるヴォーカルを乗せ、FATES WARNINGをさらにヘンタイにしたような強力作! |
¥1500 |
![]() |
Illusion Suite「Final Hour」 ノルウェーのプログレメタル、イリュージョン・スイートの2009年 美麗なシンセとハイトーンヴォーカルを乗せ、北欧らしいキャッチーなメロディアス性と知的な展開美で聴かせるスタイリッシュProgMetal傑作! |
¥800 |
![]() |
GLASSWORK 「FEAR AND TREMBLING」 スペインのプログレメタル、グラスワークの2018年作 オルガンを含むシンセにマイルドなヴォーカル、フルートが鳴り響く、優雅で叙情的な好作品 |
¥800 |
ANDROMEDA「EXTENTION OF THE WISH」現在貴重な廃盤です スウェーデンのプログレメタルバンド、アンドロメダの2001年作 へヴィなリフとクラシカルなギターワーク、美麗なシンセを変拍子リズムに乗せた、スタイリッシュなプログレメタルを聴かせる傑作 |
¥1000 | |
![]() |
SUSPYRE「When Time Fades...」 アメリカのプログレメタルバンド、サスパイアの2008年作 ツインギターのリフにオルガンを含むプログレ的なシンセが絡み、テクニカルな展開力とともに、シンフォニックな美麗さと重厚なドラマ性で描かれる濃密作♪ |
¥800 |
![]() |
MIND'S EYE「Walking On H2O」(日本盤、帯なし)現在貴重な廃盤です スウェーデンのプログレメタルバンド、マインズ・アイの4th。2006年作 きらびやかなシンセに叙情的なギター、マイルドなヴォーカルを乗せ、ほどよいテクニカル性とA.C.T.などにも通じるプログレハード風味のキャッチーな優雅さが同居した傑作 |
¥1500 |
![]() |
INFINITE SPECTRUM 「Misguided」 アメリカのプログレメタル、インフィニット・スペクトラムの2012年作 美麗なシンセにギターを重ね、表現力あるヴォーカルとともに、緩急ある展開で、18分、14分という組曲を濃密に構築する、DREAM THEATERタイプのドラマティックな強力作! |
¥800 |
![]() |
Stormy Atmosphere 「Pent Letters」 イスラエルのプログレメタル、ストーミー・アトモスフィアの2015年作 男女Voにシンセを含む5人編成で、ほどよくヘヴィなギターに優美なシンセを重ね、朗々とした男性ヴォーカルに美しい女性ヴォーカルが絡む、メタルオペラ風の優雅な逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Scale The Summit「The Collective」 アメリカのテクニカルメタル、スケール・ザ・サミットの2011年作 センス抜群のギターワークを、フュージョン的な優雅なテクニカル性に乗せた、強固なアンサンブルを描く、インスト・プログレメタルの傑作! |
¥800 |
![]() |
Scale the Summit「Carving Desert Canyons」 アメリカのテクニカルメタル、スケール・ザ・サミットの2nd。2009作 ツインギターの有機的な絡みをテクニカルなリズムに乗せた、DREAM THEATERのインスト版というようなサウンドを描く傑作! |
¥600 |
![]() |
ENCHANT「BLINK OF AN EYE」 アメリカのプログレメタル、エンチャントの5th。2002年作 安定したリズム隊に、テクニックとセンスのあるギター、そしてマイルドヴォーカルで、キャッチーなメロディの心地よさとともに優雅に聴かせるシンフォニックプログレハードの好作。 |
¥1000 |
![]() |
ENCHANT「TUG OF WAR」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレメタル、エンチャントの6th。2003年作 キャッチーなメロディアス性と知的な構築力が同居した、スタイリッシュなプログレハードを聴かせる逸品 |
¥1000 |
ENCHANT「BREAK」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレハード、エンチャントの3rd。1998年作 うっすらとしたシンセにメロウなギターフレーズ、そして名手ポール・クラディックによる手数の多いドラムとともに、MARILLIONなどにも通じる薄暗いメロウな叙情に包まれた傑作 |
¥1000 | |
![]() |
ENCHANT「Blueprint of the World」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレメタル、エンチャントの1st。1994年作 MARILLIONのスティーブ・ロザリーがプロデュース、RUSHを思わせる軽妙なアンサンブルと、キャッチーなメロディで聴かせる高品質なプログレハード傑作! |
¥600 |
![]() |
ENCHANT「Blueprint of the World」(日本盤/帯なし)現在貴重な廃盤です アメリカのプログレメタル、エンチャントの1st。1994年作 MARILLIONのスティーブ・ロザリーがプロデュース、RUSHを思わせる軽妙なアンサンブルと、キャッチーなメロディで聴かせる高品質なプログレハード傑作! |
¥800 |
![]() |
SPIRAL KEY「An Error of Judgement」 イギリスのプログレメタル、スパイラル・キーの2017年作 シンフォニックなアレンジにヘヴィなギターと伸びやかなヴォーカルを乗せ、薄暗いドラマ性に包まれた世界観を描く、THRESHOLDにも通じる重厚な力作。 |
¥800 |
JEREMY「Trivial Life」現在貴重な廃盤です 韓国のメロディアス・プログレメタルバンド、イェレミーの5th。2003年作 テクニカルな変拍子とともに歌メロのキャッチーさとネオクラ色もあるギターワーク、美麗なキーボードで構築されるドラマテイックな傑作! |
¥800 | |
![]() |
AGORA 「Zona De Silencio」 メキシコのプログレメタル、アゴラの2005年作 ツインギターにシンセを含む6人編成で、きらびやかなシンセにヘヴィなギターと、スペイン語のハイトーンヴォーカルを乗せ、モダンな構築センスで聴かせるProgMetal好作品 |
¥600 |
![]() |
Mindflow 「With Bare Hands」 ブラジルのプログレメタル、マインドフロウの2011年作 適度なテクニカル性と南米らしいメロディアスな叙情、知的な展開力が合わさった高品質作 |
¥800 |
![]() |
Thomas Giles「Pulse」 Between the Buried and Meのトーマス・ジャイルズのソロ作。2011年作 薄暗い叙情を漂わせたモダンなエモ風の質感で、適度なヘヴィさと、シンセを含めたプログレッシブなアレンジも含めて、耳心地よく楽しめる好作。 *ケースツメ折れ |
¥600 |
![]() |
PAIN OF SALVATION「The Perfect Element」 スウェーデンのプログレメタル、ペイン・オブ・サルヴェイションの3rd。2000年作 表現豊かなヴォーカルとキャッチーなメロディアス性に、コンセプト的なドラマ性を加えて、よりエモーショナルで知的なアレンジセンスが光る傑作 |
¥1000 |
![]() |
PAIN OF SALVATION「Road Salt One」 スウェーデンのプログレメタル、ペイン・オブ・サルヴェイションの2010年作 生々しいギターとプログレ的なオルガン、ピアノ、アナログ的なロック感触に、ダニエル・ギルデンンロウの表現力豊かな歌声を乗せた、オーールドスタイルHRへ接近した傑作! |
¥800 |
PAIN OF SALVATION「12:5」 スウェーデンのプログレメタル、ペイン・オブ・サルヴェイションのライブアルバム。2004年作 「ENTROPIA」、「THE PERFECT ELEMENT」、「REMEDY LANE」などからの楽曲をアコースティックにアレンジ、ダニエル・ギルデンロウの歌唱の表現力を含め、静寂感の中にも空間美と緊張感を漂わせる素晴らしいライブ作品 |
¥800 | |
![]() |
Drivhell 「A Journey As A Life」 イタリアのプログレメタルバンド、ドリブヘルの2010年作 ツインシンセを含む6人組で、プログレ的な美しいシンセアレンジとのびやかなヴォーカルで聴かせる、メロディックProgMetalの傑作 |
¥800 |
![]() |
EtHERSENS 「Ordinary Days」 フランスのプログレメタル、エーテルセンスの2008年作 適度なテクニカル性にマイルドなヴォーカルを乗せメランコリックな味わいを含んだスタイリッシュな作風で、Pain of Salvationあたりに通じる知的センスで構築される強力作! |
¥800 |
![]() |
MENACE 「Impact Velocity」 イギリスのエクスペリメンタル系メタル、メナスの2014年作 NAPALM DEATHのミック・ハリスを中心にしたプロジェクトバンドで、正統派のモダンメタルに知的な構築センスとスペイシーな世界観を加えた、Devin Townsendなどを思わせる、壮大なスケールの強力作! |
¥800 |
![]() |
WITHOUT WARNING「Believe」 ウィズアウト・ウォーニングの2nd。1995年作 ハスキーなハイトーンヴォーカルと、適度にヘヴィかつテクニカルな展開に、軽快でキャッチーな聴きやすさのある、高品質ProgMetal作! |
¥1000 |
![]() |
My Name is Janet 「Big Unveiling in the Town of Dead」 多国籍エクスペリメンタル系メタル、マイ・ネーム・イズ・ジャネットの2015年作 ロシアのプログレバンド、AVIVAのシンセ奏者を中心にしたユニットで、きらびやかなシンセアレンジと、適度にメタル寄りのギターが合わさり、Devin Townsendなどにも通じる、シアトリカルなヴォーカルとともに、ジャンル分け不能なボーダーレスなサウンドを描く異色作! |
¥800 |
![]() |
Behind the Curtain 「Till Birth Do Us Part」現在貴重な廃盤です デンマークのプログレメタル、ビハインド・ザ・カーテンの1999年作 変則リズムを含んだ適度なテクニカル性と、美しいシンセアレンジ、ハイトーンヴォーカルで、初期DREAM THEATERタイプのProgMetalを聴かせる好作。 |
¥600 |
![]() |
IVANHOE 「Symbols Of Time」 ドイツのプログレメタル、アイバンホーの2nd。1995年作 変拍子を含んだテクニカルな構築力にハイトーンヴォーカルを乗せた、Queensryche+DREAM THEATERというスイルで、シンセによる美麗なアレンジとキャッチーなメロディアス性で、EVELONのようなきらびやかなプログレハード風味も含んだ力作! |
¥600 |
![]() |
Tellus Requiem「Invictus [The 11th Hour]」 ノルウェーのプログレメタル、テルズ・レクイエムの2013年作 シンセを含む5人編成で、テクニカルな展開美とともに重厚かつメロディックに聴かせる、正統派のProgMetal力作。 |
¥800 |
![]() |
Oceans of Night 「Domain」 アメリカのプログレメタル、オーシャンズ・オブ・ナイトの2011年作 シンフォニックなアレンジと重厚な世界観で聴かせる、ドラマティックな力作。 |
¥600 |
![]() |
Oceans of Night 「Shadowheart Mirror」 アメリカのプログレメタル、オーシャンズ・オブ・ナイトの2009年作 適度にヘヴィなギターワークとパワフルなハイトーンヴォーカルで聴かせる、重厚なプログレパワー的な好作。 |
¥600 |
![]() |
In Search For 「Faith」 ロシアのプログレメタル、イン・サーチ・フォーの2009年作 SF的なコンセプト作で、キャッチーなメロディで聴かせるプログレハード風味に、随所にプログレ的なシンセアレンジや、流麗なギターワーク、知的な展開力とロシアらしい優雅なメロディを含んだドラマティックな力作! |
¥600 |
STRAMONIO「MOTHER INVENTION」 スペインのプログレメタルバンド、ストラモニオの2nd。2002作 美麗なシンセアレンジとキャッチーなメロディで軽妙なサウンドを聴かせる、ハイセンスな傑作! |
¥600 | |
![]() |
Traumpfad 「Aufbruch」 ドイツのプログレメタル、トラウムプファドの2010年作 ドイツ語の歌声とともにメロディックかつキャッチーに構築されるProgMetalサウンド。10分超える大曲も含んだ力作 |
¥600 |
![]() |
Traumpfad 「Die Kreise Schlieben Sich」 ドイツのプログレメタル、トラウムプファドの2006年作 シンセを含んだアレンジとドイツ語による歌声でキャッチーに聴かせる、いくぶんヘンタイ気味のゲルマンProgMetalサウンド |
¥600 |
![]() |
PIGEON TOE 「FIRST PERCEPTION」 ドイツのプログレメタル、ピジョン・トーの2012年作 TRIPTYKON、FEAR MY THOUGHTSのメンバーらによるバンドで、マイルドなヴォーカルとキャッチーなメロディで聴かせる、COHEED AND CAMBRIAなどに通じる高品質作 |
¥800 |
![]() |
Adagio「The Birth of Misery」 ブラジルのゴシック・ドゥームメタル、アダージョの2001年作< クラシカルなシンセと重厚なギターに男性ダミ声ヴォーカルを乗せた、耽美なドゥームメタルを聴かせる。叙情的な泣きのギターフレーズにピアノを含む優美なシンセワークが重なると、ゴシック・メロデス的な味わいで楽しめる逸品 |
¥800 |
![]() |
DARK EDEN「The Darkness Of Fate」 ブラジルのゴシックメタル、ダーク・エデンの2000年作 重厚なギターにクラシカルなシンセとピアノ、美しいソプラノ女性ヴォーカルに低音デスヴォイスが絡む、初期のTHE GATHERINGあたりに通じる、耽美でメランコリックなゴシックメタルを聴かせる好作品。 |
¥1000 |
![]() |
WITCHCRAFT 「The Voice from Inside...」 ロシアのゴシックメタル、ウィッチクラフトの2008年作 わりと正統派のギターにシンセを重ね、美しい女性ヴォーカルに男性ヴォーカルが絡む、ほどよい激しさと耽美な味わいが同居したシンフォニック・ゴシックメタルを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Weeping Silence 「Opus IV Oblivion」 マルタ共和国のゴシックメタル、ウィーピング・サイレンスの2015年作 美麗なシンセアレンジをギターに重ね、なよやかな女性ヴォーカルにデスヴォイスが絡む、初期のEPICAやDRACONIANなどにも通じる重厚にして耽美なシンフォニック・ゴシックメタルを描く逸品 |
¥1500 |
![]() |
The Equinox Ov The Gods「Fruits And Flowers Of The Spectral Garden」 スウェーデンのゴシックメタル、イクイノクス・オヴ・ザ・ゴッズの1997年作 ほどよくヘヴィなギターとクラシカルなシンセアレンジに、デスヴォイスを乗せて、初期のTHERIONあたりにも通じる、デスメタル色も含んだ優雅なゴシックメタルを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
DEVLIN 「Grand Death Opening」 スウェーデンのゴシックメタル、デヴリンの2002年作 ヘヴィ過ぎないギターにうっすらとしたシンセアレンジ、男性デスヴォイスと女性ヴォーカルを乗せ、ほどよくキャッチーなゴシック・ハードロックサウンドを描く好作。 |
¥800 |
MORTAL LOVE「I HAVE LOST......」 ノルウェーの女性Voゴシックメタル、モータル・ラブ。2005年作 メタリックなギターにピアノを含む優美なシンセを重ね、キュートでフェミニンな女性ヴォーカルの歌声とともに、優雅でシンフォニックなゴシックメタルを聴かせる逸品。 |
¥1000 | |
EVENSONG「OF MAN'S FIRST DISOBEDIENCE」 ハンガリーのゴシックメタルバンド。イーブンソングの2nd。2000年作 ツインギターの扇情的なフレーズにキーボードが絡まり、メロデス的でもあるアグレッシブな勢いも含んだ緩急ある楽曲に朗々とした男Vo(非デス声)と美しい女性ヴォーカルで聴かせる、シンフォニックなゴシックメタルの傑作 |
¥1000 | |
![]() |
Diabulus in Musica「The Wanderer」 スペインのシンフォニック(ゴシック)メタル、ディアブルス・イン・ムジカの2012年作 オーケストラルなアレンジに、Nightwishを思わせるオペラティックな女性ヴォーカルの歌声で壮麗なサウンドを展開、EPICAのように適度に激しさも含んだ起伏に富んだ構築性と、WITHIN TEMPTATIONのような優雅なクラシカル性が同居した傑作 |
¥1000 |
![]() |
Crimson Blue「The Angelic Performance」 ロシアのゴシックメタル、クリムゾン・ブルーの2014年 メタリックなツインギターに伸びやかな女性ヴォーカルの歌声を乗せ、うっすらとしたシンセアレンジとともにダークな叙情に包まれるスタイリッシュなゴシックメタルの逸品 |
¥1000 |
![]() |
THE PROVENANCE「STILL AT ARMS LENGTH」 スウェーデンのプログレ・ゴシックメタル、プロヴェナンスの2002年作 オルガンを含むシンセに叙情的なギターを重ね、美しい女性ヴォーカルに男性声が絡んで、OPETHのような構築力と、WHITE WILLOWにも通じる北欧プログレ的な翳りを帯びた叙情も覗かせる逸品♪ デジパックに若干痛み |
¥800 |
![]() |
The Third & The Mortal「MEMOIRS」 ノルウェーのゴシックメタル、サード・アンド・ザ・モータルの4th。2001年作 デジタリィなシンセをバックに美しい女性ヴォーカルが歌を乗せるる、モダンなアレンジとメランコリックな空気が同居した、The Gatheringにも通じるような独自の浮遊感に包まれる。ピアノやシンセの重ねによるシンフォニックな感触はプログレファンにもアピールする逸品 |
¥1000 |
![]() |
THE 3RD AND THE MORTAL「Tears Laid in Earth」 ノルウェーのゴシックメタルバンド、サード・アンド・ザ・モータルの1st。1994年作 美声の女性ヴォーカルの歌声を耽美でドゥーミーなサウンドに乗せた、メランコリックなゴシックメタルを聴かせる名作 |
¥1200 |
![]() |
SILENTLIE 「Layers of Nothing」 イタリアのゴシックメタル、サイレントライの2015年作 ヘヴィなギターに女性ヴォーカルの歌声を乗せ、EvanescenceやLacuna Coilなどにも通じるモダンでキャッチーなゴシック・ヘヴィロックを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
THERION「Live Gothic」2CD+DVD(PAL) スウェーデンのゴシック・デスメタル、セリオンのライブ作。2008年作 2007年のツアーの模様を収録した2CD+DVDの豪華3枚組仕様。男女2名ずつ4人のヴォーカルを含めた編成で、定番の“To Mega Therion”をはじめ、男女Voを乗せたシンフォニックな壮麗さで、重厚なライブを聴かせる。ラストはMANOWARのカヴァー“Thor”で締めくくる必見作 |
2CD+DVD ¥1500 |
![]() |
IMPERIA「Queen of Light」 ノルウェーのゴシックメタルバンド、インペリアの2007年作 TRAIL OF TEARSの女性ヴォーカル、ヘレナ嬢率いるバンドの2作目。美麗なシンセアレンジと煽情的なギターメロディ、艶めいたソプラノ女性ヴォーカルでシンフォニックなゴシックメタルを描く傑作 |
¥1000 |
![]() |
IMPERIA「Secret Passion」(日本盤、帯付) ノルウェーのゴシックメタル、インペリアの2011年作 ほどよくヘヴィなギターに美麗なシンセアレンジ、オペラティックに艶めく女性ヴォーカルを乗せて、耽美で壮麗なゴシックメタルを聴かせる逸品 |
¥1200 |
STREAM OF PASSION「Embrace The Storm」 オランダのゴシックメタルバンド、ストリーム・オブ・パッションの2005年作 AYREONのアルイエン・ルカッセンが参加 |
¥1000 | |
STREAM OF PASSION「Embrace The Storm」 オランダのゴシックメタルバンド、ストリーム・オブ・パッションの2005年作 AYREONのアルイエン・ルカッセンが参加、美麗なシンセにチェロやヴァイオリンが絡み、美しい女性ヴォーカルの歌声で、優雅でシンフォニックなゴシックメタルを聴かせる傑作。 ケースツメ折れあり |
¥800 | |
![]() |
ANTICHRISIS 「CANTARA ANACHORETA」現在貴重な廃盤です ドイツのゴシックメタル、アンチクライシスの1997年作 どっしりとしたスローテンポに重すぎないギターリフを乗せ、男性デスヴォイスに女性ソプラノヴォーカルが絡む、耽美なゴシックメタル。美しい女性声が前に出たパートも多く、叙情的なギターフレーズや美しいシンセアレンジ、ときにアコーススティックギターをまじえるなど、ペイガン寄りの土着性も覗かせ優雅な雰囲気に包まれる。3部構成の耽美なるコンセプト性。 |
¥1200 |
![]() |
Thalarion 「Dying on the Scorched Plains」 スロバキアのゴシックメタル、サラリオンの2021年作 叙情的なギターに美しい女性ヴォーカルを乗せ、重厚でシンフォニックなゴシックメタルを聴かせつつ、迫力あるデスヴォイスにツインギターのリフとともにメロデス的な雰囲気も覗かせる、男女声のゴシックメロデス的な強力作。 |
¥1200 |
![]() |
Uriel 「Multiverse」(日本盤仕様帯付き) カナダのクラシカル・デスメタル、ウリエルの2019年作 美しい女性ヴォーカルに男性デスヴォイスを加え、激しい疾走パートを含むデスメタル要素とストリングスが鳴り響く、耽美なゴシックメタルの雰囲気が同居した、クラシカルなゴシック・デスメタルサウンドを構築する逸品 |
¥1000 |
![]() |
Somberwind 「Remain」 ギリシャのゴシックメタル、サンバーウインドの2021年作 ほどよくヘヴィなギターにシンセを重ね、渋い歌声の男性ヴォーカルに女性ヴォーカルが絡む、キャッチーなゴシックロック寄りのサウンド |
¥1000 |
![]() |
Silent Stream of Godless Elegy「Relic Dances」 チェコのゴシックメタル、サイレント・ストリーム・オブ・ゴッドレス・エレジーの4th。2004年作 ヴァイオリンとチェロによるクラシカルな美しさと、美しい女性ヴォーカルに男性声が絡み、バルカントラッド的な土着性とプログレッシブなセンスを感じさせるアレンジで、クラシカルでシリアスなゴシックメタルを聴かせる傑作。 |
¥1200 |
![]() |
DYING PASSION 「Secretly」 チェコのゴシックメタル、ダイイング・パッションの2020年作 2000年のデビュー作、20周年記念の新アートワークによるリマスター盤。ほどよくメタリックなギターに艶めいた女性ヴォーカルを乗せ、ときにフルートやヴァイオリンも鳴り響く、神秘的な浮遊感に包まれたゴシックメタルを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
THE GATHERING「A Sound Relief」2DVD(NTSC) オランダの女性Voゴシックメタル、ギャザリングのライブDVD。2005年作 ヴィンテージな音を鳴らすキーボードと女性ベーシストに、オランダを代表する歌姫アネク・ヴァン・ガ-スバーゲンの母性と色気を漂わせる歌声で、しっとりとしたアンニュイなサウンド描く。DISC2のボーナス映像には、ツアードキュメントやビデオクリップ収録。 |
2DVD ¥2500 |
![]() |
LACUNA COIL 「DELIRIUM」 イタリアのゴシックメタル、ラクーナ・コイルの2016年作 シンフォニックなシンセにヘヴィなギターを重ね、男性グロウルと美しい女性ヴォーカルとともに、メタリックで重厚なサウンドを描く強力作。 |
¥800 |
![]() |
LACUNA COIL「Broken Crown Halo」(日本盤、帯付) イタリアのゴシックメタル、ラクーナ・コイルの2014年作 ヘヴィなギターに伸びやかな女性ヴォーカルと野太い男性声を絡め、モダンなヘヴィネスとキャッチーな叙情性が同居したサウンドを聴かせる高品質作 |
¥1000 |
![]() |
Lacuna Coil「Karmacode」 イタリアのゴシックメタルバンド、ラクーナ・コイルの4th。2006年作 クリスティーナ嬢の美しい歌声に男性ヴォーカルが絡み、EVANESCENCE的なモダンさをキャッチーに融合した傑作! *ケースツメ折れ |
¥600 |
![]() |
Celestial Crown 「Suicidal Angels」現在貴重な廃盤です エストニアのゴシックメタル、セレスティアル・クラウンの2006年作 叙情的なフレーズを奏でるギターにクラシカルなシンセを重ね、美しい女性ヴォーカルと絶叫する男性声を乗せた、ほどよい辺境感に包まれたゴシックメタルサウンド。 |
¥1000 |
MOONLIGHT「MEREN RE」 ポーランドの女性Voゴシックメタルバンド、ムーンライトの1997年作 美しい女性ヴォーカルの母国語の歌声とともに、アコースティックやプログレ風味も含んだ、芸術的なゴシックメタルを聴かせる逸品 |
¥1500 | |
![]() |
ARTROSIS「IN THE FLOWERS SHADE」現在貴重な廃盤です ポーランドのゴシックメタルアートロシスの3rd。1999年作 なよやかな女性ヴォーカルの歌声を中心に、耽美な世界観を描き出す、王道のゴシックメタルを聴かせる好作品 |
¥800 |
![]() |
Remembrance 「Frail Visions」現在貴重な廃盤です フランスのゴシック・ドゥームメタル、リメンブランスの2005年作 美麗なシンセに叙情的なギターを重ね、低音デスヴォイスに女性声も加えた耽美でフューネラルなサウンドを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Atrox 「Monocle」 ノルウェーのアヴァン・ゴシックメタル、アトロックスの2017年作 硬質なギターに朗々としたヴォーカルを乗せ、インダストリアルな無機質感とRAM-ZETあたりにも通じる混沌とした展開力で聴かせる異色作 |
¥800 |
![]() |
Nangilima 「The Dark Matter」 ブルガリアとスペインの混成メンバーによるゴシック・デスメタル、ナンギリマの2014年作 重厚なギターにシンセを重ね、低音デスヴォイスを乗せた、ドゥーミィな世界観に包まれた作風で、AHABなどにも通じるフューネラルな暗黒性と叙情的なギターフレーズに美しいシンセによる、ゴシックデス的な耽美な雰囲気も同居した力作 |
¥800 |
![]() |
Howling Void 「Runa」 アメリカのゴシック・ドゥームメタル、ハウリング・ヴォイドの2014年作 全24分のEPで、重厚なギターにうっすらとしたシンセを重ね、詠唱のような歌声を乗せて、ミステリアスな空気を描く、幻想的なゴシック・ドゥームの逸品 |
¥800 |
![]() |
My Silent Wake 「A Garland of Tears」 イギリスのゴシック・ドゥームメタル、マイ・サイレント・ウェイクの2008年作 SEVENTH ANGELのヴォーカル、イアン・アークレイ擁するバンドで、重厚なギターに低音デスヴォイスとマイルドなノーマル声を乗せ、My Dying Brideなどにも通じるダークなゴシック・ドゥームを聴かせる強力作 |
¥600 |
![]() |
My Silent Wake 「There Was Death」未開封新品 イギリスのゴシック・ドゥームメタル、マイ・サイレント・ウェイクの2018年作 SEVENTH ANGELのヴォーカル、イアン・アークレイ擁するバンドで、叙情的なツインギターにシンセを重ね、デスヴォイスを乗せた、ダークで重厚なフューネラル・ゴシックドゥームを聴かせる強力作 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
BESEECH「DRAMA」 スウェーデンのゴシックメタル、ビスィーチの4th。2004作 男女ヴォーカルの歌声を乗せて耽美に聴かせる、メロディアスなゴシックロックの好作! |
¥500 |
![]() |
DIABOLIQUE 「THE GREEN GODDESS」現在貴重な廃盤です スウェーデンのゴシックメタル、ディアボリックの2001年作 モダンなビート感に美しいシンセ、マイルドなヴォーカルを乗せ、随所に女性ヴォーカルなども加えたTO DIE FORなどにも通じるキャッチーなゴシックロックサウンド。 |
¥800 |
![]() |
REPTIL 「Throne Of Collapse」 ドイツのインダストリアル・ゴシックメタル、レプタイルの2017年作 ヘヴィなギターを乗せた無機質なリズムにシンフォニックなアレンジを加えた厚みのあるサウンドで、絶叫&ノーマルヴォイスを使い分けるヴォーカルには、ゴシックロック的な倦怠の翳りも匂わせる。 |
¥800 |
![]() |
INKUBUS SUKKUBUS「The Beast With Two Backs」 イギリスのゴシックロック、インキュバス・サキュバスの2004年作 シンフォニックなシンセアレンジに艶めいた女性ヴォーカルの歌声で、耽美な魔女系ゴシックロックを聴かせる異色作♪ |
¥800 |
![]() |
INKUBUS SUKKUBUS 「Heartbeat of the Earth」現在貴重な廃盤です イギリスのゴシックロック、インキュバス・サキュバスの1995年作 美しいシンセアレンジとギターを重ね、妖しい女性ヴォーカルで聴かせる、耽美な魔女系ロックの好作品 |
¥800 |
![]() |
DARK PRINCESS(Olga Romanova)「Stop My Heart」 ロシアのゴシックメタルバンド、ダーク・プリンセスの2nd。2006年作 美しい女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、WITHIN TEMPTATIONやEVANESCENCEを思わせる好作 |
¥800 |
![]() |
NOEKK 「The Minstrels Curse」未開封新品 ドイツのプログレッシブ・ゴシックメタル、ノエックの2008年作 オルガンやメロトロンを含むシンセに朗々とした歌声を乗せたエピック・ドゥーム的な聴き心地に、リズムチェンジを含む知的な展開力でドラマティックに構築する傑作。 |
未開封新品 ¥800 |
![]() |
MOONSPELL「Darkness and Hope」 ポルトガルのゴシック・デスメタルバンド、ムーンスペルの5th。2001年作 メタリックなギターリフにうっすらとしたシンセ、ときにデス声をまじえた朗々としたヴォーカルの歌声が響く、重厚かつメランコリックな倦怠に包まれた好作品。OZZY OZBOURNEの名曲“Mr.Crowley”のカヴァーも見事。 |
¥600 |
PENUMBRA「THE LAST BEWITCHTCHMENT」 フランスのゴシックメタルバンド、ペヌンブラの2nd。2002年作 壮麗なオーケストラアレンジに、メロディアスなギターワーク、美しい女性ヴォーカルとデス声が絡み、優雅な女性コーラスと共にゴージャスなクラシカル・ゴシックメタルを描く傑作! |
¥800 | |
![]() |
ASHES YOU LEAVE「THE INHERITANCE OF SIN AND SHAME」現在貴重な廃盤です クロアチアのゴシックメタルバンド、アッシィズ・ユー・リーブの3rd。2000年作 ヘヴィなギターリフに美しい女性ヴォーカルの歌声、艶やかなヴァイオリン、フルートなどが絡む、耽美な世界観のゴシックメタル好作 |
¥800 |
![]() |
The Murder of my Sweet「Divanity」 スウェーデンのシンフォニック・ゴシックメタルバンド、ザ・マーダー・オヴ・マイ・スウィートの2010年作 映画的なドラマ性をコンセプトに美しいシンセワーク、アンジェリカ嬢の情感豊かな歌唱で聴かせる、シンフォニックゴシックメタル!デジパック盤 |
¥600 |
![]() |
Locus Titanic Funus 「Castus Lacrima」現在貴重な廃盤です ロシアのゴシックメタル、ロカス・タイタニック・ファヌスの2013年作 美しいシンセアレンジに美しい女性ヴォーカルとダミ声男ヴォーカルを乗せ、クラシカルな優雅さとメランコリックな叙情に包まれた耽美なゴシックサウンドを描く好作品♪ |
¥800 |
![]() |
The Knell 「harm」 イスラエルのゴシック・ドゥームメタル、ネルの2007年作 ツインギターにシンセを含む5人編成で、重厚なギターに囁くような低音ヴォーカルを乗せた、初期のMy Dying Brideにも通じるメランコリックでフューネラルなゴシックドゥームメタル。 |
¥500 |
![]() |
AFTER FOREVER「INVISIBLE CIRCLES」(日本盤、帯なし)現在貴重な廃盤です オランダのゴシックメタルバンド、アフター・フォーエヴァーの3rd。2004年作 現Nightwishのフロール・ヤンセンの絶品のオペラティックヴォイスにデス声が絡み、重厚にして耽美なシンフォニック・ゴシックメタルを聴かせる傑作! |
¥1000 |
![]() |
Vallenfyre「Fragile King」 イギリスのゴシック・デスメタルバンド、ヴァレンファイアの2011年作 PARADISE LOSTのグレコール・マッキントッシュ、MY DYING BRIDEのハミッシュ・グレンクロスらによるバンドで、おどろおどろしく重厚な暗黒美を聴かせる、アナログ感たっぷりのオールドテイストのゴシック・デスメタル! |
¥600 |
![]() |
Lahannya 「Welcome to the Underground」 イギリスのゴシック・ロック、ラーニャの2008年作 デジタルなシンセアレンジにモダンなヘヴィネス、艶めいた女性ヴォーカルを乗せた、インダストリアル・ゴシックメタルの好作。 |
¥500 |
![]() |
AFTER DARK ドイツのゴシックメタル、アフター・ダークの2004年作 重厚なギターにモダンなシンセアレンジとダミ声ヴォーカルを乗せ、To/Die/ForやEntwineなどに通じる、キャッチーでスタイリッシュなゴシックロック風味に、ドイツ語を乗せたゲルマンな力強さが合わさった、ゴシックメタル好作 |
¥500 |
![]() |
Saattue「Jaahyvasti」 フィンランドのゴシック・ドゥームメタルバンド、サーテュアの2008年作 重厚なギターにうっすらとしたシンセ、母国語によるヴォーカルで北欧らしい土着性とメランコリックな空気を描く、Swallow The Sun + AMORPHIS +MOONSORROWというような傑作! *ケース上部、側面が破損 |
¥600 |
![]() |
LULLACRY「vol.4」(日本盤、帯付) フィンランドのゴシックロック、ララクライの4th。2005年作 女性ヴォーカル、Tania嬢のキュートでコケティッシュな歌声を乗せ、キャッチーなメロディアス性と、随所にフィンランド的な哀愁を感じさせる好作品 |
¥600 |
![]() |
BATTLELORE「The Last Alliance」CD+DVD フィンランドのエピック・ゴシックメタルバンド、バトルローの2008年作 壮麗でシンフォニックなシンセに美しい女性ヴォーカル、デスヴォイスを加えたヴァイキングメタル的な勇壮さとともに、優雅な幻想性と激しさが同居した、エピック・シンフォニックメタルの傑作。限定盤DVDには、2007年のライブステージ映像を収録。 |
CD+DVD \1200 |
![]() |
Evanescence アメリカのゴシック・ヘヴィロックバンド、エヴァネッセンスの3rd。2011年作 エイミ・ーリーの伸びやかな歌声と、キャッチーさとヘヴィネスの絶妙のバランスで、WITHIN TEMPTATIONに接近したような高品質作 |
¥800 |
![]() |
EVANESCENCE「the Open door」 アメリカのゴシック・ヘヴィロックバンド、エヴァネッセンスの2nd。2006年作 エイミー・リー嬢の絶品の歌声と、キャッチーかつヘヴィなアンサンブルで聴かせるウィズインばりの力作! |
¥500 |
![]() |
WITHIN TEMPTATION「MOTHER EARTH」CD+DVD オランダのゴシックメタルバンド、ウィズイン・テンプテーションの2nd。1999年作 シャロン嬢の美しい歌声と壮麗なアレンジで、シンフォニック・ゴシックメタルの頂点を極めた傑作。DVDには、プロモビデオにライブ映像3曲、バックステージ映像を収録。DVD付限定盤。DVDはPAL方式です。 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
WITHIN TEMPTATION「MOTHER EARTH TOUR」2DVD+CD オランダのゴシックメタルバンド、ウィズイン・テンプテーションのライブ作品。 DVD(PAL)2枚+ライブCDという3枚組。Disc1は、2ndアルバム「MOTHER EARTH」ツアーのライブ映像とビデオクリップが3本収録。Disc2はメンバーのインタビューや地元でのテレビ番組出演の映像、各地を回るライブツアーでのバックステージ映像、合唱隊を加えたライブ映像等々、見どころたっぷりの必見ライブ *こちらは送料2点分の扱いになります |
2DVD+CD ¥2500 |
![]() |
DOMINION「Interface」(日本盤、帯付) イギリスのゴシック・デスメタルバンド、ドミニオンの1st。1996作 ツインギターのヘヴィなリフと男女ヴォーカルの歌声で聴かせる、メロデス的な叙情性とゴシックメタル的な質感が絶妙にミックス、男女ヴォーカルメタルの先駆け的な好作品 |
¥500 |
![]() |
PARADISE LOST「One Second」 イギリスのゴシックメタルバンド、パラダイス・ロストの6th。1997年作 ニック・ホルムズのマイルドなヴォーカルと美しいシンセアレンジとともに、メランコリックな倦怠の美と薄暗い叙情で聴かせる力作! |
¥500 |
![]() |
ENNEADE 「Teardrops in Morning Dew」 フランスのゴシックメタル、エネーデの2011年作 ツインギターの重厚なリフとうっすらとしたシンセアレンジに淡々としたヴォーカルを乗せた物悲しい叙情を聴かせるゴシックメタル。 |
¥600 |
![]() |
Golden Dawn 「Masquerade」 オーストリアのゴシックブラックメタル、ゴールデン・ドーンの2003年作 シンセによるきらびやかなアレンジとマイルドな男性ヴォーカルの歌声で聴かせつつ、ブラックメタル的なブラスト疾走も入るなど、メリハリに富んだ楽曲とクラシカルで耽美な世界観に包まれた好作 |
¥500 |
![]() |
Infinitus Mortus 「The Conspiracy of Love」未開封新品 アメリカのゴシックメタル、インフィニタス・モータスの2012年作 クラシカルなピアノやシンセアレンジと、女性ヴォーカルの歌声で優雅に聴かせる、シンフォニックなゴシックメタルサウンド。 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
Virgin Black「Sombre Romantic」 オーストラリアのゴシックドゥーム、ヴァージン・ブラックの1st。2002作 物悲しいチェロの音色にクラシカルなピアノ、グレゴリアンチャント風の男性ヴォーカルで聴かせる、ELENDなどにも通じる暗黒をまとわせた力作、 |
¥600 |
![]() |
TRISTANIA「ASHES」 ノルウェーの男女Voゴシックメタルバンド、トリスタニアの4th。2005作 シンフォニックなシンセに、デス声とソプラノ女性ヴォーカルが歌を乗せる、The Gatheringにも通じる浮遊感を含んだゴシックメタルサウンド。 |
¥600 |
![]() |
NOX AUREA「Ascending in Triumph」 スウェーデンのゴシックメタル、ノックス・オーレアの2010年作 ヘヴィなギターリフとシンセアレンジ、低音デスヴォイスに女性ヴォーカルが絡み、DRACONIANなどを思わせるドゥーミィな叙情で聴かせる重厚なゴシックメタルサウンド。 |
¥600 |
![]() |
A Dream of Poe 「The Mirror of Deliverance」 ポルトガルのゴシックメタル、ドリーム・オブ・ポーの2011年作 マイルドなヴォーカルの歌声と、叙情的なツインギターで聴かせる、ゆったりとした好作品 |
¥600 |
![]() |
HIM「VENUS DOOM」(日本盤、帯付) フィンランドのゴシックロックバンド、ヒムの6th。2007年作 カリスマ的なヴィレ・ヴァロのマイルドな歌声とやわらかな叙情性に沈み込むようなダークさが加わった傑作 |
¥600 |
![]() |
MENTAL HOME 「Upon The Shores of Inner Seas」 ロシアのゴシックメタル、メンタル・ホームの2000年作 美麗なシンセアレンジとともに耽美な叙情を聴かせる、ミスティックなゴシックメタルサウンド。 |
¥600 |
![]() |
Firstborn「Define Our Generation」 スウェーデンのゴシックロックバンド、ファーストボーンの2012年作 北欧的なキャッチーなハードロックの感触に、モダンなヘヴィロック風味とゴシックメタル的なメランコリックな雰囲気を含ませた好作。 |
¥600 |
![]() |
MORTIIS「The Smell of Rain」 EMPERORの初期メンバー、モーティスの2001年作 デジタルなビートに乗せるエレクトロゴシック風のサウンドで、女性ヴォーカルSarah Jezebej Devaが参加、ストリングスの音色や男女コーラスをまじえた、独特の浮遊感を漂わせたプログレッシブでPeter Gabrielなどにも通じる異色作! |
¥500 |
![]() |
DARKSEED「Give Me Light」(日本盤、帯付き) ドイツのゴシックメタルバンド、ダークシードの3rd。1999作 RAGEのゴシックメタル版というような雰囲気で、メランコリックに聴かせるメロディアス作 |
¥500 |
![]() |
The Misson「God's Own Medicine」(日本盤/帯なし) Sisters of Mercy のメンバーが結成したゴシックロックバンド、ミッションのアルバム。 哀愁の叙情をただよわせた倦怠のゴシックロック |
¥500 |
ELEND「THE UMBERSUN」 フランスの暗黒クラシカルゴシック、エレンドの4th。1998年作 ルシファー三部作の最終章。壮大なオーケストレーションと混声合唱団、女性ソプラノヴォーカルに凄絶な男性デスヴォイスが闇の中で交じり合い、暗黒のクラシックともいうべきスケールの大きなサウンドを描く大傑作 |
¥1000 | |
![]() |
Amber Asylum 「Frozen in Amber」 アメリカのダークアンビエント、アンバー・アサイラムの1996年作 物悲しいチェロの音色にクラシカルなピアノの旋律で聴かせる、ダークだがしっとりと美しい世界観を描くクラシカルゴシックの逸品 |
¥1000 |
![]() |
Angelzoom「Nothing Is Infinite」 ドイツのゴシックロック、エンジェルズームの2010年作 エレクトロなシンセアレンジや美しいピアノに、しっとりとした女性ヴォーカルの歌声で、優美でアンビエントなゴシックロックを聴かせる逸品♪ |
¥1000 |
![]() |
Day Before Us「Crystal Sighs Of A Broken Universe」 フランスのゴシックアンビエント、デイ・ビフォー・アスの2014年作 美しいソプラノ女性ヴォーカルに、波や雨音などのSEや語りを含んだ物語的な幻想性に包まれてクラシカルなピアノやうっすらとしたシンセとともに、しっとりとダークな世界観を描いてゆく逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Trobar De Morte 「Reverie」 スペインのゴシックフォーク、トロバー・デ・モルテの2006年作 シンフォニックなシンセにソプラノ女性ヴォーカルの美しい歌声を乗せた、幻想的なゴシックフォークで、フルートやリコーダー、ヴァイオリン、ホルンなども加わった、ケルティックなトラッド感触も覗かせる。ファンタジックな世界観に包まれた逸品 |
¥1500 |
![]() |
Kariti「Covered Mirrors」 ロシアのゴシック・ネオフォーク、カリティの2020年作 アコースティックギターのつまびきにロシア語による妖しい女性ヴォーカルを乗せて、耽美な魔女系フォークを聴かせる逸品♪ |
¥1500 |
![]() |
Autumn Tears 「Reprise MCMXCVIII - Love Poems For Dying Children... Act I」 アメリカのゴシックアンビエント、オータム・ティアーズの1998年作 チェンバロやチャーチオルガンなどの音色も含んだクラシカルなシンセアの重ねに、美しいソプラノ女性ヴォーカルとコーラスを加えた優雅で壮麗なサウンドを描く。クリスチャン・ゴシック的な耽美な世界観を描く逸品 |
¥2000 |
![]() |
Neun Welten 「The Sea I'm Diving in」2CD ドイツのゴシック・ネオフォーク、ノイン・ウェルテンの2017年作 艶やかなヴァイオリンやチェロの音色に、けだるげな男性ヴォーカル&女性ヴォーカルが絡む薄暗く幻想的なサウンドで、ギターにドラムも加わった適度なロック色とゴシック的な耽美な空気に、美しいシンセによる北欧プログレ的な涼やかさが合わさった、AnathemaやKatatoniaにも通じる幻想的な傑作。ボーナスDisc付2CD |
2CD ¥1500 |
![]() |
Collection D'Arnell Andrea 「La Nuit Des Fees - Live」 フランスのゴシック・ネオクラシカル、コレクション・ド・アルネール・アンドレアの2008年作 2007年のフランスでのライブを収録。男女Voに2人のピアノ、ヴィオラ、チェロという6人編成で、クラシカルなピアノに艶やかなストリングス、なよやかな女性ヴォーカルに男性声が絡む優雅なサウンド。 |
¥1000 |
DARGAARD「INNOMINE AETERNITATIS」現在貴重な廃盤です オーストリアのゴシックユニット、ダーガードの2nd。1999年作 元ABIGORのメンバーと女性Voのユニットで、美しい女性ヴォーカルにシンフォニックなシンセアレンジで、ダークで耽美な世界観と天上の美しさが同居した壮麗なアンビエント・ゴシックを聴かせる逸品 |
¥1000 | |
![]() |
Slepaya Elan (Слепая Елань) 「Neizbezhnost(Неизбежность)」 ロシアのダークアンビエント、スレパヤ・エランの2010年作 うっすらとしたシンセによる翳りを帯びたランドスケープ的なサウンドを描く、幻想アンビエント異色作 |
¥800 |
![]() |
Blackcount Baalberith 「Kingdom Of Hebruk」 チェコのアンビエントブラック、ブラックカウント・バールベリスの1999年作 オーケストラルなシンセの重ねに、女性スキャットや男性ヴォーカル乗せて幻想的なサウンドを描く、SUMMONINGなどに通じる作風 |
¥800 |
![]() |
Stormfagel 「Den Nalkande Stormen」 スウェーデンのゴシックフォーク、ストームファゲルの2005年作 ストリングスを含むシンセの重ねにはかなげな女性ヴォーカルの歌声を乗せ、物悲しい空気感に包まれた、メディーヴァルなゴシックフォークサウンド。 |
¥1000 |
![]() |
Inhumankind「Self-Extinction」 スペインのクラシカル・ゴシック、インヒューマンカインドの2018年作 フルートの音色が優雅に鳴り響き、グルーヴィなウッドベースに女性スキャットヴォイスを乗せた、クラシカルなコンテンポラリーサウンド。男女コーラスが妖しく響くところは、MAGMAあたりの世界観にも通じる異色作 |
¥1000 |
![]() |
Dissvarth「Between the Light and the Moon」 スロバキアのゴシックアンビエント、ディスヴァースの2016年作 Aeon WindsのSvarthenによる個人ユニットで、美麗なシンセの重ねを中心に、しっとりとした幻想的なサウンドを描く逸品 |
¥800 |
![]() |
Dreamfire 「Atlantean Symphony」 イギリスのシンフォニック・アンビエント、ドリームファイアの2018年作 シンセによるオーケストレーションでシネマティックなスケール感に包まれた、幻想的なアンビエントサウンドを描く逸品 |
¥800 |
![]() |
Arkane 「Mesmeric Masquerade Seduction」 ギリシャのダークアンビエント、アルカンの2013年作 美しいソプラノ女性ヴォーカルの歌声に、シンセの重ねによるシンフォニックなクラシカル性に包まれて、耽美に聴かせるゴシックアンビエントの逸品 |
¥800 |
![]() |
Sanctum 「Lupus in Fabula」現在貴重な廃盤です スウェーデンのゴシックユニット、サンクトゥムの1996年作 クラシカルなチェロの音色にシンセが重なり、美しい女性ヴォーカルと男性ダミ声を乗せ、シーケンサーやエフェクトを使って、耽美でアヴァンギャルドなインダストリアル・ゴシックサウンドを描く異色作。 |
¥1000 |
![]() |
SHIBALBA「STARS AL-MED HUM」 ギリシャのブラック・ダークアンビエント、シバルバの2018年作 スペイシーなシンセの重ねに詠唱のような歌声を乗せ、神秘的なスケール感に包まれたブラッケンな世界を描く異色作♪ |
¥800 |
![]() |
Tethrippon 現在貴重な廃盤です ギリシャのゴシック・フォーク、テスリポンの2009年作 オーケストラルなアレンジに、朗々としたギリシャ語の歌声を乗せ、エピックな世界観を描き出す、映画サントラ的なスケールのダークなゴシック作品 |
¥800 |
![]() |
Moon Far Away 「Minnesang」 ロシアのゴシック・フォーク、ムーン・ファー・アウェイの2010年作 1997年にデビュー、シンセを重ねたデジタルなアレンジに、男女ヴォーカルの母国語の歌声を乗せた秘教めいた妖しげな世界観を描くサウンド |
¥800 |
![]() |
ISA 「Departure At Sunset」現在貴重な廃盤です ロシアのネオフォーク系ゴシック・ブラック、イサの2015年作 うっすらとしたシンセにギターを乗せたネオフォーク的な幻想性と、ダミ声ヴォーカルを乗せたポストブラック風味を融合した、アンビエント・ブラックというような好作品。 |
¥800 |
![]() |
DISASTROID 「Mortal Fools」 アメリカのストーナーロック、ディスアストロイドの2020年作 ハードなギターにかすれたヴォーカルを乗せ、アナログ感に包まれたアンサンブルで、ドゥームメタル寄りのヘヴィさも含んだストーナーロックを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
King Witch 「Body of Light」 イギリスのドゥームメタル、キング・ウィッチの2020年作 アナログ感たっぷりのギターにハスキーな女性ヴォーカルを乗せ、正統派メタル寄りの感触も含んだヴィンテージなドゥームメタル。ほどよい激しさと疾走感もある女性声ドゥームの強力作。 |
¥1000 |
![]() |
Solitude Aeturnus 「Hour Of Despair」 DVD アメリカのドゥームメタル、ソリチュード・エターナスのライブDVD。2007年作 CANDLEMASSルーツの重厚なエピック・ドゥームメタルを聴かせる必見のライブ。リージョンフリー |
DVD ¥1500 |
![]() |
Desert Suns アメリカのドゥーム/ストーナーロック、デザート・サンズの2015年作 アナログ感たっぷりのギターリフとマイルドなヴォーカルで聴かせる王道のストーナーロックで、ツインギターによる重量感あるリフによるヘヴィな味わいと、ざらついた埃っぽさを含んだ、KYUSS+BLACK SABBATHという感触の強力作。 |
¥1000 |
![]() |
Somali Yacht Club「The Sea」 ウクライナのドゥームメタル、ソマリ・ヤクト・クラブの2018年作 重ためのベースに叙情的なギターとマイルドなヴォーカルを乗せ、ゆったりとしたドゥーム感にミステリアスな空気をまぶした、スケールの大きなサイケ・ドゥームを聴かせる異色作 |
¥1000 |
![]() |
Noctum 「The Seance」 スウェーデンのドゥームメタル、ノクタムの2010年作 重すぎないギターにマイルドなヴォーカルを乗せた、初期BLACK SABBATHなど、70年代ルーツのハードロック感触を基本にしたヴィンテージなドゥームロックの好作品。限定500枚ナンバリング入り |
¥800 |
![]() |
Anchorite 「Further From Eternity」 スウェーデン、マルタ、デンマークのメンバーによるドゥームメタル、アンコライトの2020年作 オールドなギターリフに朗々としたヴォーカルを乗せた、CADLEMASSやSOLITUDE AETURNUSなどに通じる正統派のエピックドゥームメタルサウンド。 |
¥800 |
![]() |
RYMDSTYRELSEN 「LUNAR MOUNTAINS」 スウェーデンのサイケ・ドゥームロック、リムドスティレルセンの2020年作 アナログ感たっぷりのハードなギターにシンセを重ね、HAWKWINDルーツのアッパーなスペース・サイケロックから、ヴォーカルも加わって怪しいダークさも含んだミステリアスなドゥームロック調のサウンドを描く好作品 |
¥1000 |
![]() |
Desolate Pathway 「Of Gods and Heroes」(日本盤仕様帯付) イギリスのドゥームメタル、デソレット・パスウェイの2016年作 オールドな味わいのギターに朗々としたヴォーカルを乗せ、Black SabbathやWitchfinder Generalをルーツにした怪しくヴィンテージなサウンドを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
SUPERSTATIC 「KEY TO THE ABYSS」 ロシアのドゥームメタル、スーパースタティックの2018年作 重厚なギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せた、スローテンポのドゥームメタルを基本に、ブラックメタル的でもある、不穏でミステリアスな空気に包まれたサウンドを描く強力作 |
¥800 |
![]() |
The Suns of Thyme 「Cascades」 ドイツのサイケロック、サンズ・オブ・タイムの2016年作 スペイシーなシンセにいくぶんユルめの叙情ギター、朗々としたヴォーカルを乗せて、ミステリアスな浮遊感に包まれたサイケロックを聴かせる好作品 |
¥800 |
![]() |
CRONE 「GODSPEED」 ドイツのアトモスフェリック・ドゥームメタル、クロンの2018年作 Secrets Of The MoonのsGが参加するバンドで、メロウな感触のギターに朗々としたヴォーカルを乗せて、物悲しくミステリアスな叙情とスペイシーな浮遊感に包まれたサウンドを描き出す、ポストロック的なスケール感に包まれた強力作! |
¥800 |
![]() |
The Sword 「High Country」 アメリカのサイケ・ドゥームロック、ソードの2015年作 アナログ感たっぷりのギターを乗せたヴィンテージロック感触に、ストーナーとサイケな要素を加えたという古き良き感触の好作品。 |
¥800 |
![]() |
Lord Dying 「Poisoned Altars」 アメリカのスラッジ/ドゥームメタル、ロード・ダイングの2015年作 ヘヴィなギターにがなり立てるヴォーカルを乗せ、スラッシュメタル的な激しさと、怪しいドゥームメタルの空気を合わせたようなアグレッシブな強力作 |
¥800 |
![]() |
AGE OF TAURUS「THE COLONY SLAIN」 イギリスのドゥームメタル、エイジ・オブ・タウラスの2018年作 ツインギターにマイルドなヴォーカルを乗せ、サバスルーツのドゥームをエピックな正統派メタル寄りにした、英国らしいブルージーな聴き心地の好作品♪ |
¥800 |
![]() |
ALUNAH 「Awakening the Forest」 イギリスのドゥームメタル、アルナーの2014年作 サバスルーツの古き良き重厚なギターリフに、ハスキーな女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、魔女系ドゥームメタル。70年代英国ロックを思わせるブルージーなギターとけだるげな倦怠感も含んだ聴き心地の傑作です |
¥1500 |
![]() |
Saturnalia Temple 「To the Other」未開封新品 スウェーデンのドゥームメタル、サターナリア・テンプルの2015年作 元TherionのTommy Erikssonを中心にしたバンドで、ドゥーミーなギターリフを乗せ、漆黒の闇に包まれたような荒涼な世界観の怪しいサイケ・ドゥームメタルを聴かせる強力作! |
未開封新品 ¥800 |
![]() |
Bald Anders 「Sammler」 ドイツのサイケメタル、バルド・アンダースの2017年作 やわらかなオルガンにメタリックなギターが重なり、ドイツ語のヴォーカルを乗せて、哀愁漂う浮遊感と適度なヘヴィさが合わさった、ゲルマンなサイケデリック・メタルサウンドを聴かせる異色作 |
¥800 |
![]() |
Atriarch 「An Unending Pathway」 アメリカのドゥーム・ブラックメタル、アトリアーチの2014年作 ザラついたギターに詠唱めいたヴォーカルを乗せ重厚なドゥームメタル感触に、ブラックメタル的な暗黒性をまとわせたミステリアスな強力作 |
¥800 |
![]() |
ATRIARCH「DEAD AS TRUTH」 アメリカのドゥーム・ブラックメタル、アトリアーチの2017年作 ノイジーなギターに呻き叫ぶようなヴォーカルを乗せた、ダークで怪しい空気に包まれたサウンドで、モノトーンのような無慈悲な世界観とブラックメタル的な暗黒性も含んだ強力作 |
¥800 |
![]() |
SERPENT 「Trinity」 スウェーデンのドゥームメタル、サーペントの2016年作 トリオ編成のバンドで、アナログ感たっぷりのギターリフに朗々としたヴォーカルを乗せ、緩急あるグルーヴ感で聴かせる、Pentagramあたりに通じる王道のドゥームメタル。 |
¥800 |
![]() |
BARISHI 「BLOOD FROM THE LION'S MOUTH」 アメリカのスラッジ・デスメタル、バリシの2016年作 ヘヴィなギターを乗せた、MASTODONなどを思わせるモダンヘヴィネスの感触に、ブラックメタル寄りの暗黒性に包まれたサウンドで、随所に知的な構築センスを覗かせる、テクニカル・スラッジメタル強力作! |
¥800 |
![]() |
Ephemeros 「All Hail Corrosion」 アメリカのスラッジ・ドゥーム、エフェメロスの2013年作 13分、10分、15分という大曲3曲の構成で、重厚なギターに低音デスヴォイスを乗せたドローン的でもあるスラッジ・ドゥームメタル。スローテンポの中に不穏な空気と、濃密な暗黒性を感じさせる強力作 |
¥600 |
![]() |
GENTLEMAN'S PISTOLS「At Her Majesty's Pleasure」 イギリスのヴィンテージハードロック、ジェントルマンズ・ピストルズの2nd。2011年作 元CARCASS、現FIREBIRDのビル・スティアが参加、アナログ感たっぷりのギターに、ブルージーな感触のヴォーカルを乗せた、いかにも70年代的な英国ハードロックを聴かせる強力作! |
¥600 |
![]() |
The Wandering Midget 「I Am the Gate」 フィンランドのドゥームメタル、ワンダリング・ミジェットの2008年作 ギター、ベース、ドラムというシリオ編成で、アナログ感あるギターリフとスカスカのドラムに、朗々としたヴォーカルを乗せた、怪しげなエピックドゥームメタル。 |
¥600 |
![]() |
Tombstoned フィンランドのサイケ・ドゥーム、トゥームストーンドの2013年作 古き良き味わいのギターリフのアナログ感たっぷりのサウンドで、こもり気味の音質も含めてヨレ系サイケドゥームの模範のような脱力具合が素晴らしい好作 |
¥600 |
![]() |
Horseback 「Invisible Mountain」 アメリカのスラッジ系サイケ・ポストメタル、ホースバックの2010年作 サイケなうねりを感じさせるアンサンブルにスラッジ系のヘヴィなギターとダミ声の唸り声を乗せた、怪しくミステリアスなサウンド。アナログ感に包まれたプリミティブな禍々しさと、モノトーンのような無機質な空気感、うっすらとしたシンセに包まれたアンビエントな叙情性が耳心地よい16分の大曲も含んだ強力作! |
¥600 |
![]() |
RIPPER 「THIRD WITNESS」 アメリカのドゥームメタルバンド、リッパーの2015年作 70年代から活動するバンドで、サバスルーツのドゥーミィなギターリフと中音域のヴォーカルを乗せたカルトな怪しさも含んだ正統派のドゥームメタルサウンド。BLACK SABBATH"Sabbath Bloody Sabbath"のカヴァーでは、DEATH SSのSteve Sylvesterがゲスト参加。 |
¥800 |
![]() |
Black Wizard 「New Waste」 カナダのストーナー・ハードロック、ブラック・ウィザードの2016年作 70年代臭たっぷりのギターを乗せた、ヴィンテージな味わいのハードロックサウンドに、80年代のNWOHM的なウェットな雰囲気も覗かせる強力作! |
¥800 |
![]() |
The Heretic Order 「All Hail the Order」 イギリスのドゥームメタル、ヘレティック・オーダーの2015年作 Black Sabbathルーツの古き良きギターリフと、カルトでサタニックな世界観を融合、Cathedralあたりを思わせるアナログ感たっぷりのドゥームメタルスタイルに、ロックンロールなノリを加えたという強力作! |
¥800 |
![]() |
The Wounded Kings 「Consolamentum」未開封新品 イギリスのドゥームメタル、ウンデッド・キングスの2014年作 重厚なツインギターのリフと魔女めいた中世的なヴォーカルの歌声を乗せ、カルトな怪しさを漂わせた暗黒感たっぷりのドゥームメタル傑作! |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
IN-GRAVED(日本盤/帯付き) アメリカのドゥームメタル、ヴィクター・グリフィンズ・イン・グレイヴドの2013年作 The ObsessedやPentagramで活動した、ヴィクター・グリフィン率いるバンドで、古き良き感触のギターリフやオルガンで聴かせる、正統派のドゥームハードロック。Jethro Tullのカヴァーもハマっています。 |
¥800 |
![]() |
ANGUISH 「Through The Archdemon's Head」 スウェーデンのドゥームメタル、アングイシュの2012年作 ツインギターのリフによる重厚さとフューネラルなダークさで聴かせる本格派ドゥームメタルの力作! |
¥800 |
![]() |
Crowned in Earth 「Visions of the Haunted」 アメリカのドゥームメタル、クラウンド・イン・アースの2010年作 Black Sabbath系の正統派ドゥームを基本に、オルガンが鳴り響く妖しげな雰囲気でミステリアスなダークさを漂わせる好作 |
¥600 |
![]() |
Saint Vitus「Lillie : F-65」 アメリカのドゥームメタル、セイント・ヴァイタスの2012年作 17年ぶりとなる復活作。沈み込むようなギターリフと、ゆったりとしたヘヴィさで聴かせる、正統派のドゥームメタルサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Mammoth Grinder「Cosmic Crypt」 アメリカのデスメタル、マンモス・グラインダーの2018年作 Power Trip、Iron Reaganなどのメンバーによるバンドで、スラッシュ寄りのギターリフにグロウルヴォーカルを乗せて疾走する、80~90年代ルーツのおどろおどろしさを残したオールドなデスメタル強力作 |
¥1000 |
![]() |
Dying Gorgeous Lies 「The Hunter and They Prey」 ドイツのスラッシュメタル、ダイイング・ゴージャス・ライズの2019年作 オールドなギターリフに、ダーティなダミ声女性ヴォーカルを乗せたHOLY MOSESにも通じる、パワーメタル寄りのスラッシュメタル強力作。 |
¥800 |
![]() |
THE CROWN「Crowned Unholy」CD+DVD スウェーデンのデスラッシュバンド、ザ・クラウンの2004年作 5th「CROWNED IN TERROR」を、ヨハン・リンドストランドのヴォーカル編成でリレコーディングした作品。激烈に疾走するデスラッシュにメロディアスな色を見せるギター、迫力あるタイトなドラムで聴かせる傑作。DVDには2003年のライブ映像を収録。 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
Ulvedharr 「World Of Chaos」 イタリアのデスメタル、ウルヴェドハルの2019年作 スラッシーなギターリフにデスヴォイスを乗せて激しく疾走しつつ、ミドルテンポを含むリズムチェンジにトレモロのギターフレーズなども含んだ、デスラッシュ寄りのオールドスタイルの強力作 |
¥800 |
![]() |
Raise Hell 「Wicked Is My Game」 スウェーデンのスラッシュメタル、ライズ・ヘルの2002年作 ザクザクとしたギターリフに吐き捨てヴォーカルを乗せ、KREATORのようなダークな味わいのスラッシュメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
HOLOSADE 「HELL HOUSE」 イギリスのスラッシュメタル、ホロセードの1988年作 元SABBATやDARK HEART、ACID REIGNのメンバーを中心にしたバンドで、ツインギターのリフにハイトーンヴォーカルを乗せ、リズムチェンジを含むほどよい展開力で聴かせる、NWOBHMの名残を覗かせるパワーメタル。2020年再発盤には1987年のデモと、1988年のBBC用のライブ音源をボーナス収録。 |
¥1000 |
![]() |
Armortura(日本盤仕様帯付き) イギリスのスラッシュメタル、アーマーチュラの2018年作 ツインギターのザクザクとしたリフにダーティなヴォーカルを乗せた、オールドスタイルのスラッシュメタル。初期のEXODUSのような激しい疾走感とともに、随所に叙情的なギターソロも覗かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
METALLICA (日本盤/解説付き)DVD アメリカのメタルバンド、メタリカの映像作品 傑作「ブラックアルバム」制作のドキュメンタリーやインタビューなどを収録。 |
DVD ¥600 |
![]() |
Cerebrum「Iridium」 ギリシャのテクニカル・デスメタル、セレブラムの2018年作 テクニカルなリズムに重すぎないギターリフと低音デスヴォイスを乗せ、DEATHやATHEISTなどにも通じるオールドスタイルのプログレッシブ・デスメタルを聴かせる強力作♪ |
¥800 |
![]() |
Reptilian Death 「The Dawn of Consummation & Emergence」現在貴重な廃盤です インドのデスメタル、レプティリアン・デスの2013年作 オールドスタイルのギターリフに吐き捨てヴォーカルを乗せて激しくたたみかける、王道のブルータルデスメタルに、テクニカルな展開力も加えた強力作 |
¥800 |
![]() |
SUBLIME EYES 「Sermons & Blindfolds」(日本語帯付) ノルウェーのデスメタル、サブライム・アイズの2015年作 ツインギターのリフにダミ声ヴォーカルを乗せ、どっしりとした重厚さで聴かせる、かつてのAT THE GATESのようなオールドスタイルの北欧デスメタル強力作 |
¥800 |
![]() |
VANHELGD 「DEIMOS SANKTUARIUM」 スウェーデンのデスメタル、ヴァンヘルグドの2018年作 重厚なギターリフに迫力あるデスヴォイスを乗せ、かつてのENTOMBEDなどにも通じる、オールドスタイルの北欧デスメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Hellish Outcast 「Stay of Execution」 ノルウェーのデスメタル、ヘリッシュ・アウトキャストの2014年作 元KEEP OF KALESSINのVoが参加、ヘヴィなギターリフと低音グロウルヴォーカルを乗せて暴虐に疾走する、ブラッケンなデスラッシュを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Whorion 「The Reign of the 7th Sector」 フランスのテクニカルデスメタル、フーリオンの2015年作 ブラストビートでたたみかけるデルータルな激しさと、テクニカルなリズムチェンジを含んで、ピロピロ系のスイープ奏法や、シンフォニックなアレンジで荘厳なスケール感も漂わせる。Fleshgod Apocalypseなどに通じる強力作! |
¥800 |
![]() |
DEATH WOLF 「III: OSTERGOTLAND」 スウェーデンのダークメタル、デス・ウルフの2014年作 MARDUKのモルガン・ハカンソン率いる、DEVIL'S WHOREHOUSEから改名したバンドで、オールドスタイルのギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せた、CELTIC FROSTあたりにも通じるブラックメタル的な空気を含んだ重厚でダークなメタルサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Serpent Saints デンマークのメタルバンド、サーペント・セインツの2012年作 ツインギターのリフとハイトーンヴォーカルを乗せてスラッシーに疾走する、古き良きスタイルのパワーメタル。 のカヴァーも見事! |
¥800 |
![]() |
Arma Gathas「Dead to This World」 オランダのハードコア系スラッシュメタルバンド、アーマ・ガーサスの2010年作、 ヘヴィなギターリフとダミ声ヴォーカルで疾走する、荘厳さを漂わせたダーティなスラッシュ/デスロール系の力作。デジパックにやや痛みあり |
¥500 |
![]() |
BLACKSTAR「Barbed Wire Soul」(日本盤/帯付き) 元CARCASSのメンバーによるメタルバンド、ブラックスターの1997年作 オールドなロック色を全面に押し出した、アナログ系ヘヴィロックの力作! |
¥500 |
![]() |
Lord Agheros「Koine」 イタリアのポストブラックメタル、ロード・アグエロスの2022年作 しっとりとしたピアノと幻想的なシンセに艶めいた女性ヴォーカルの歌声を乗せ、メタリックなギターも加わって、ゴシックメタル的な耽美さと、デスヴォイスを含むアグレッシブな激しさが同居したサウンドを描く逸品。 |
¥1200 |
![]() |
MEFISTO「PHOSPHORUS」 スウェーデンのメロディック・デスメタル、2022年作 メロデス的なギターリフにデスヴォイスを乗せ、オルガンなどのシンセを重ねて疾走する、AT THE GATESやEDGE OF SANITYなどをルーツにしたオールドな北欧デスメタルを聴かせる逸品♪ |
¥1000 |
![]() |
Black March 「Praeludium Exterminii」 フランスのブラックメタル、ブラック・マーチの2017年作 オーケストラルで不穏なイントロから、ザリザリとしたギターリフにかすれたダミ声ヴォーカルを乗せてブラスト疾走する、 ヘヴィでブラッケンな迫力に包まれたサウンドを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
Predatory Light「Death and the Twilight Hours」 アメリカのブラックメタル、プレダトリー・ライトの2022年作 トレモロ含む叙情的なギターにダミ声ヴォーカルを乗せ、ほどよく激しく優雅で、アンダーグラウンドな香りのプリミティブなポストブラックメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
Arcanorum Astrum 「Гимны Великому」 ロシアのブラックメタル、アルカノラム・アストラムの2019年作 2017年作「The Great One」のロシア語版で、激しいドラムにメタリックなギターと美麗なシンセを重ね、ダミ声ヴォーカルとともに、DIMMU BORGIR + BEHEMOTHというような重厚なシンフォニックブラックを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
Cemetery Winds 「Unholy Ascensions」 フィンランドのメロディック・デスメタル、セメタリー・ウインズの2017年作 オールドなギターリフに低音デスヴォイスを乗せ、ブラックメタル風の疾走感も含んだ、北欧らしい甘すぎない叙情の古き良きメロデスサウンドを聴かせる強力作♪ |
¥800 |
![]() |
Demons Of Guillotine「Время Серпа」 ロシアのブラックメタル、デモンズ・オブ・ギロチンの2011年作 スラッシーなギターリフに吐き捨てヴォーカルを乗せたオールドなデスラッシュ風から、トレモロのギターにブラストビートを含む、メロブラ的なサウンドを展開する強力作。 |
¥800 |
![]() |
Darzamat「Solfernus' Path」(日本盤、帯付) ポーランドのゴシック・ブラックメタル、ダルザマットの2009年作 壮麗なシンセアレンジに男女ヴォーカルの歌声を乗せて、ゴシックメタル的な耽美な世界観と激しく疾走する、DIMMU BOGIRばりのシンフォニック・ブラックメタルが融合した強力作。 |
¥1000 |
![]() |
Ihsahn「After」CD+DVD 元EMPERORのイーサーンの2010年作 2本のギターを有機的に絡ませつつ、サックスの使用や変則リズムをまじえたプログレッシブ・ブラックメタルの質感に、OPETHばりの緩急の変化で激しくもアヴァンギャルドなセンスを炸裂させた、劇的で濃密な傑作。ときに日本のSIGHにも通じる、芸術的な展開美とともにドラマティックなサウンドを描く傑作。ライブ映像などを収録したDVD付限定盤 |
CD+DVD ¥1000 |
![]() |
I Spit Ashes「Inhaling Blackness - Reflecting Light」 ドイツのメロディック・デスメタル、アイ・スピット・アッシイズの2012年作 ヘヴィなギターリフにモダンなシンセアレンジを重ね、グロウルヴォーカルとともに、緩急あるリズムのスタイリッシュなデスメタルを展開する強力作。 |
¥800 |
![]() |
Killing Gandhi 「Aspirations of Failure」 デンマークのメロディック・デスメタル、キリング・ガンディの2018年作 元Manticora、Wuthering Heightsのメンバーを含むバンドで、適度にメロディックなギターに吐き捨てヴォーカルを乗せて疾走する、90年代スタイルを基本にした北欧らしいメロデスサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Immanifest「Macrobial」 アメリカのシンフォニック・デスメタル、2019年作 美麗なシンセアレンジに硬質なギターリフ、グロウルヴォーカルを乗せて激しく疾走しつつ緩急あるリズムチェンジとともに、テクニカルデス風味もあるモダンでスタイリッシュなサウンドを聴かせる強力作 ケースにヒビ割れあり |
¥800 |
![]() |
Ebonylake「In Swathes Of Brooding Light」未開封新品 イギリスのプログレッシブ・ブラックメタル、エボニーレイクの2011年作 激しいブラストを織りまぜながら、変則リズムと唐突な展開で聴かせる濃密でシアトリカルなサウンドで、不穏さをかもし出すエキセントリックなシンセアレンジに、EMPERORのような神秘的なギターフレーズと個性的なセンスで異形のオペラティックメタルというべき世界を描き出す。芸術的な緊張感を漂わせて聴き手を音の渦に引き込んでゆく異色の傑作 |
未開封新品 ¥1800 |
CADACROSS「SO PALE IS THE LIGHT」 フィンランドのメロディック・デスメタル、カダクロスの2001年作 透明感のあるキーボードと叙情的なギターを重ね、北欧らしい涼やかな空気に包まれた、初期のEternal Tears of Sorrowにも通じる優美な逸品♪ |
¥1000 | |
![]() |
Dark Mirror Ov Tragedy 「The Lord Ov Shadows」(日本盤、帯付) 韓国のシンフォニック・ブラックメタル、ダーク・ミラー・オヴ・トラジェディーの2018年作 美しいシンセにオーケストラルなアレンジと優美なピアノの旋律、メロディックなギターとダミ声ヴォーカルを乗せた、壮麗なシンフォニック・ブラックメタルで、ヴァイオリンや女性ヴォーカルなども含む優雅で耽美な世界観を描き出し、緩急ある展開とともにクラシカルな美意識に包まれる傑作。 |
¥1000 |
![]() |
Orphaned Land「The Never Ending Way Of ORwarriOR」 イスラエルのゴシック・デスメタル、オーファンド・ランドの2010年作 中近東的なフレーズを随所にまぶしながら、デスヴォイスやゴシック色もまじえて、ドラマティックに展開するサウンドで、ときにアコースティカルな情緒を含んだ、アラビック・プログレッシブメタルの傑作。 |
¥800 |
![]() |
MARDUK「Warschau」CD+DVD スウェーデンのブラックメタルバンド、マーダックのライブアルバム。2007年作 2005年ポーランド、ワルシャワでのライブを収録。強力な演奏を見せつけている。2004年の傑作「Plague Angel」からの楽曲を中心に、全17曲、暴虐かつ暗黒の空気を振りまきながら、禍々しいブラックメタルを炸裂させる。激烈な疾走でたたみかけ聴き手を圧倒する必聴ライブ |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
MARDUK 「BLOOD PUKE SALVATION」2DVD スウェーデンのブラックメタル、マーダックのライブDVD。2006年作 2004年のライブを収録した2DVD。激烈なブラストビートにノイジなギターとがなり立てるヴォーカルを乗せ、暴虐なる暗黒のブラックメタルを聴かせる、必見のライブ作品 |
2DVD ¥2000 |
![]() |
THE BISHOP OF HEXEN 「THE DEATH MASQUERADE」 イスラエルのシンフォニック・ブラックメタル、ビショップ・オブ・ヘクセンの2020年作 硬質なギターになオーケストラルなアレンジを重ね、ダミ声ヴォーカルを乗せた、Cradle of Filthにも通じる重厚かつ壮麗なシンフォニック・ブラックメタルを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
DIMMU BORGIR「DEATH CULT ARMAGEDDON」 ノルウェーのブラックメタルバンド、ディム・ボガーの2003年作 オーケストラを導入したことでシンフォニックな壮麗さを際立たせつつ、暴虐な激しさと緩急あるドラマティックな構築力で荘厳なサウンドを描く強力傑作。 |
¥1000 | |
![]() |
Alraune 「The Process of Self」 アメリカのブラックメタル、アルラウネの2014年作 ノイジーなギターにガナり声ヴォーカルを乗せて激しくブラスト疾走する、MAYHEMや初期Wolves In The Throne Roomなどに通じる、プリミティブでアトモスフェリックなブラックメタルサウンド。 |
¥1000 |
![]() |
Meads Of Asphodel 「Sonderkommando」 イギリスのアヴァン・ブラックメタル、ミーズ・オブ・アスフォデルの2013年作 VENONのようなオールドなサタニックメタルと、日本のSIGHにも通じるアヴァンギャルドな展開力で、ヘンテコなミクスチャー・ブラックを聴かせる異色作。SIGHの川嶋未来がゲスト参加。 |
¥1200 |
![]() |
Verikyyneleet 「Ilman Kuolemaa」 フィンランドのブラックメタル、ヴェリキネレートの2020年作 トレモロのギターに美しいシンセを重ね、わめき声ヴォーカルとともに軽やかにブラスト疾走する、プリミティブな味わいの幻想的なブラックメタルを聴かせる。 |
¥1000 |
![]() |
(0)「Skamhan」 デンマークのポストブラックメタル、パーレン・ゼロ・パーレンの2020年作 トレモロのギターにダミ声ヴォーカルを乗せ、ほどよい激しさと叙情性、独特の浮遊感に包まれたポストブラックメタル異色作 |
¥1000 |
![]() |
EHLDER 「Nordabetraktelse」 スウェーデンのペイガンブラックメタル、エルダーの2019年作 土着的でノイジーなギターにシンセを重ねて、ダミ声ヴォーカルとともに荒々しくブラスト疾走する、初期のWINDIRやBURZUMなどにも通じる雰囲気の神秘的なペイガンブラックメタル |
¥1000 |
![]() |
NOCTURNO CULTO 「THE MISANTHROPE」CD+DVD ノルウェーのブラックメタル、ノクターノ・カルトの2007年作 初期DARKTHRONEのメンバー、Ted Skjellumによるプロジェクトで、ノイジーなギターやシンセ、エフェクトを効かせたギターなどによる、スペイシーなインストサウンド。DVDにはドキュメタンリー映像やスタジオセッション、初期DARKTHRONE関連の映像などを収録。 |
CD+DVD ¥800 |
![]() |
Ashes Of Moon 「Darkness Where The Past Lay Sleeping」(日本盤/帯付き) オーストリアのプログレッシブ・デスメタル、アッシズ・オブ・ムーンの2014年作 ウェットな叙情を含んだギターフレーズにデスヴォイスを乗せて、ほどよい疾走感と知的な展開力で聴かせる、OPETHにも通じるプログレッシブなメロディック・デスメタル。 |
¥1000 |
![]() |
ENNOVEN 「REDEMPTION」 ポーランドのポストブラックメタル、エンノヴェンの2015年作 叙情的なギターにうっすらとしたダミ声ヴォーカルを乗せてネイチャー・ブラックメタル的な神秘的なサウンドを聴かせる幻想的な逸品。 |
¥800 |
![]() |
Ashtar 「Kaikuja」 スイスのドゥーム・ブラックメタル、アシュターの2020年作 2015年にデビューし2作目となる。マルチプレイヤー2人組のユニットで、不穏なギターリフにダミ声ヴォーカルでブラスト疾走しつつ、スローテンポではドゥーミィな暗黒性に包まれる。物悲しくヴァイオリンが鳴り響く静寂パートなど、ブラッケンなスラッジドゥームを聴かせる強力作、 |
¥1000 |
![]() |
CREATURE 「EX CATHEDRA」未開封新品 フランスのアヴァン・ブラックメタル、クリーチャーの2020年作 流麗なギターにシンセを重ね、フルートやトロンボーンが鳴り響く、Solefaldや日本のSighなどに通じる優雅でスぺイシーなスケール感に包まれたプログレッシブなブラックメタルを聴かせる傑作 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
The Great Old Ones 「Cosmicism」 フランスのブラックメタル、グレート・オールド・ワンズの2019年作 クトゥルー神話をコンセプトに、トレモロを含む不穏なギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて激しくブラスト疾走する、ミステリアスなスケール感に包まれた暗黒幻想ブラックの強力作。 |
¥1500 |
![]() |
Thokkian Vortex 「Thy Throne Is Mine」 アメリカのブラックメタル、ソキアン・ヴォルテックスの2020年作 オールドなギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて疾走するブラッケンなサウンドに、リズムチェンジを含む展開力やスラッジブラック的なザラついたアナログ感が同居した異色作 |
¥800 |
![]() |
Azmodan 「Evil Obscurity」 ドイツのブラックメタル、アズモダンの1998年作 ほどよく叙情的なギターにうっすらとしたシンセアレンジ、ダミ声ヴォーカルを乗せて疾走する耽美なシンフォニック・ブラックメタル。 |
¥1000 |
![]() |
NECRONAUTICAL「APOTHEOSIS」 イギリスのブラックメタル、ネクロナウティカルの2019年作 ほどよい叙情を含んだギターフレーズにダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走するスタイルで、メロデス寄りの感触も含んだ、適度にメロディックなブラックメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Adversvm 「Dysangelion」 ドイツのスラッジ・ブラック・ドゥームメタル、アドヴァースヴムの2019年作 どっしりとしたベースに不穏なギター、かすれた低音デスヴォイスを乗せ、ほどよく叙情的なギターのフレーズとともに禍々しい暗黒性に包まれた、ブラッケンなスラッジ・ドゥームメタルを聴かせる強力先 |
¥800 |
![]() |
Irdorath 「Denial of Creation」 オーストリアのブラックメタル、イルドラスの2017年作 ザクザクとしたギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて疾走する、スラッシュ風味のブラックメタルというサウンドでトレモロを含むギターフレーズに甘すぎない程度の叙情も覗かせながら、激しいブラストでたたみかける強力作 |
¥800 |
![]() |
Aethernaeum 「Wanderungen Durch Den Daemmerwald」 ドイツのブラックメタル、エーテルナームの2013年作 トレモロを含むギターに美麗なシンセを重ね、ダミ声ヴォーカルとドイツ語によるノーマル声も加わった、Wolves in the Throne Roomあたりにも通じるシンフォニックなネイチャー系ブラックメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Aethernaeum 「Naturmystik」 ドイツのペイガン・ブラックメタル、エーテルナウムの2015年作 ツインギターにうっすらとしたシンセアレンジとドイツ語によるダミ声ヴォーカルを乗せて疾走、物悲しくチェロが鳴り響くクラシカルな優雅さと、ミステリアスな幻想性が合わさったネイチャーブラック的な強力作 |
¥800 |
![]() |
ASA NOIR 「Fall of The Idols」(日本盤帯付) フィンランドのシンフォニック・ブラックメタル、アサ・ノアールの2014年作 クラシカルなピアノを含む美麗なシンセに叙情的なツインギターと低音ダミ声ヴォーカルを乗せて、Dimmu Borgirなどにも通じる壮麗なシンフォニック・ブラックメタルを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
Wolves in the Throne Room「Two Hunters」 アメリカのブラックメタル、ウルブズ・イン・ザ・スローン・ルームの2007年作 うっすらとしたシンセにトレモロを含むギター、ダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走しつつ、幻想的な神秘性に包まれた世界観を描く強力作 |
¥1000 |
![]() |
Wolves in the Throne Room「Celestial Lineage」 アメリカのブラックメタルバンド、ウルヴズ・イン・ザ・スローン・ルームの2011年作 妖しい女性スキャットとともにゆったりと幻想的に始まり、メロウなギターのフレーズとダミ声ヴォーカルで疾走。うっすらとしたシンセとともに、美しくも神秘的なプリミティブ・ブラックが炸裂。10分以上の大曲3曲を含み、緩急のついた展開とシンフォニックな薄暗さは、プレグレリスナーでも鑑賞できる傑作! |
¥1500 |
![]() |
WHITE STONES 「KUARAHY」 スペインのデスメタル、ホワイト・ストーンズの2020年作 OPETHのベーシストMartin Mendez率いるバンドで、オールドな味わいのギターに低音デスヴォイスを乗せヴィンテージでグルーヴィなプログレッシブ・デスメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
CEREMONY OF SILENCE 「OUTIS」 スロバキアのブラック・デスメタル、セレモニー・オブ・サイレンスの2019年作 不穏なギターリフと低音グロウルヴォイスを乗せて激しくブラスト疾走する、BEHEMOTHにも通じる、重厚でブルータルなサウンドを描く強力作 |
¥800 |
![]() |
PHLEGEIN 「DEVOTION」 フィンランドのブラックメタル、フィレゲインの2018年作 FORGJORD、HORNAなどで活躍するメンバーによるユニットで、ノイジーなギターに絶叫するダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走する、オールドスタイルのプリミティブなブラックメタルを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
CRIMSON THRONE 「OF VOID & SOLITUDE」 イギリスのブラックメタル、クリムゾン・スローンの2017年作 トレモロを含むギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて、スペイシーな神秘性に包まれたサウンドで、随所にポストプラック的な適度な叙情性も感じさせる、ミステリアスなスケール感に包まれた強力作 |
¥800 |
![]() |
Secrets of the Moon「Sun」 ドイツのブラックメタル、シークレッツ・オブ・ザ・ムーンの2015年作 ウェットなギターにダミ声ヴォーカルノーマル声を乗せ、ゴシック寄りのメランコリックな味わいとともに、荒涼としたブラッケンな世界を描き出す強力作 |
¥800 |
![]() |
Echoes of the Moon 「Enthropy」 アメリカのポストブラックメタル、エコーズ・オブ・ザ・ムーンの2016年作 トレモロのギターに絶叫ヴォーカルを乗せ、激しい疾走も含む緩急ある構築力と、幻想的な叙情美に包まれた、独りブラックメタルの逸品♪ |
¥800 |
![]() |
TRISTE TERRE 「GRAND OEUVRE」 フランスのブラックメタル、トリステ・テレの2019年作 不穏なギターリフにうっすらとしたシンセを重ね、邪悪なダミ声ヴォーカルを乗せて、ミステリアスな空気に包まれた荘厳なブラックメタルを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
HORRIFIED 「Allure of the Fallen」 アメリカのエピック・ブラックメタル、ホリフィードの2017年作 トレモロのリフと低音のダミ声ヴォーカルを乗せて激しくブラスト疾走、緩急ある展開とツインギターによる叙情性は北欧メロデス的な感触も含んだ強力作 |
¥800 |
![]() |
GARMSKRIK 「FIMBULWINTER(Великанская зима)」 ロシアのペイガンブラックメタル、ガルムスクリクの2019年作 トレモロを含むツインギターのリフにダミ声ヴォーカルを乗せ激しくブラスト疾走するプリミティブな荒々しさと北欧メロブラ的でもある涼やかな叙情を含んだ神秘的なペイガンブラック強力作 |
¥1000 |
![]() |
Farsot 「FAIL-LURE」 ドイツのブラックメタル、ファーソットの2017年作 トレモロを含むノイジーなギターとダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走する、ミステリアスな神秘性に包まれた、カスカディアン・ブラック的な暗黒の美学に覆われた強力作 |
¥800 |
![]() |
Farsot 「Insects」 ドイツのブラックメタル、ファーソットの2011年作 アナログ感ただようギターリフで疾走する、古き良き感触のブラックメタルを基本に、モノトーンの退廃感を含んだブラッケンロール的な雰囲気が合わさったミステリアスな力作 |
¥800 |
![]() |
Tribulation 「Down Below」 スウェーデンのゴシック・ブラックメタル、トリビュレーションの2018年作 軽やかなギターにシンセを重ね、ダミ声ヴォーカルを乗せてゴシックメタル的なランコリックなサウンドを描く、ダークで耽美な世界観の好作品 |
¥800 |
![]() |
Foscor 「Les Irreals Visions」未開封新品 スペインのポストブラックメタル、フォスコーの2017年作 メロウなギターにマイルドなヴォーカルを乗せ、メランコリックな空気感とともに、ときに激しくブラスト疾走するALCEST+KATATONIAというようなゴシック・ポストブラックメタル傑作。 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
FURIA「Un Lac de Larmes et de Sang」 フランスのエピック・ブラックメタル、フューリアの2003年作 美麗なシンセとツインギターによるリフとダミ声ヴォーカルを乗せ、STORMLORDにも通じるエピックな世界観のシンフォニック・ブラックメタルを聴かせる強力作 |
¥600 |
![]() |
Werewolf 「The Temple of Fullmoon」 ポーランドのブラックメタル、ワーウルフの2005年作 ノイジーなギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて疾走しつつ、シンセによるアレンジを加えた、初期BURZUMにも通じるプリミティブな味わいのブラックメタル |
¥600 |
![]() |
Iuvenes 「Towards Sources of Honour And Pride」 ポーランドのペイガンブラックメタル、イウヴェネスの2005年作 ノイジーなギターにうっすらとしたシンセを重ね、ダミ声ヴォーカルとともに聴かせる、エピックな幻想性に包まれたペイガンブラックメタル。 |
¥600 |
![]() |
Bliss of Flesh 「Empyrean」(日本盤/帯付き) フランスのブラックメタル、ブレス・オブ・フレッシュの2017年作 ダンテの「神曲」をテーマにした3部作の完結編で、重厚なギターに低音デスヴォイスを乗せて激しくブラスト疾走、リズムチェンジを含む緩急ある展開とともに、デスメタル的でもある荘厳なサウンドを描く強力作 |
¥800 |
![]() |
BEGERITH「A.D.A.M.」 ポーランドのブラックメタル、ベゲリスの2017年作 ツインギターのリフにデスヴォイスを乗せて激しくブラスト疾走しつつ、うっすらとしたシンセにメロディックなギターフレーズも含んだ、BEHEMOTHばりの荘厳な迫力に包まれた強力作!*ケースツメ折れ |
¥800 |
![]() |
VA/ A Tribute To Emperor 「In Honour Of Icon E 」 ブラックメタルの皇帝、エンペラーのトリビュート作品。2012年作 Svartalv、Saltus、Troll、Infer、Demonical、Helheim、Midnight Odyssey、Silva Nigra、Necrodeath、Horna、Karpathia、Ancestral Volkhves、Mesmerized、Crionics、Taake、Setherial…他が参加。元曲を尊重した迫力あるカヴァーが楽しめるファン必聴作! |
¥1200 |
![]() |
RAKOTH 「Ars Compilata」 ロシアのアヴァン・ブラックメタル、ラコスの2015年作 モダンなシンセアレンジにヘヴィなギター、フルートが鳴り響き、ロシアなまりの英語のヴォーカルを乗せた、シアトリカルなアヴァンメタルが広がってゆく。ドイツのDie Apokalyptischen Reiterあたりにも通じる雰囲気の濃密な力作! |
¥800 |
![]() |
L'HOMME ABSURDE 「SLEEPLESS」 ロシアのポストブラックメタル、ルオーム・アブサーデの2018年作 トレモロを含むギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せ、適度に激しい疾走パートに、リズムチェンジなどのモダンな展開力も覗かせる、モダンなポストブラック! |
¥800 |
![]() |
Helrunar 「:Sol I:Der Dorn Im Nebel」 ドイツのペイガン・ブラックメタル、ヘルルナーの2011年作 ツインギターのリフにダミ声ヴォーカルを乗せて激しくブラスト疾走、叙情的なパートも含めて寒々しい空気感に包まれたミステリアスなブラックメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Gartraada 「A Night Of Winter Solstice」 ロシアのメロディック・デスメタル、ガートラーダの2013年作 メロディックなツインギターにシンフォニックなシンセアレンジと、低音のダミ声ヴォーカルを乗せ、ロランコリックな叙情に包まれたサウンドを描く好作品 |
¥800 |
![]() |
ZHRINE 「Unortheta」 アイスランドのブラックメタル、ズフリンの2016年作 ツインギターの重厚なリフにデスヴォイスを乗せて激しくブラスト疾走、ポストブラック的な寒々しい叙情と、BEHEMOTHやMARDUKばりの重厚な圧殺感に包まれた強力作 |
¥800 |
![]() |
MALADIE 「OF HARM & SALVATION」 ドイツのアヴァン・ブラックメタル、マラディーの2018年作 トレモロのギターリフと絶叫ヴォーカルを乗せて激しくブラスト疾走する暴虐な感触にポストブラック的でもあるモダンな叙情性を感じさせる、エキセントリックな展開力に包まれる強力作 |
¥800 |
![]() |
Secrets of the Sky 「Pathway」 アメリカのゴシック・ブラックメタル、シークレッツ・オブ・ザ・スカイの2015年作 コンセプトアルバム的なSEに、マイルドなヴォーカルとダミ声ヴォーカルを乗せ、ポストブラック的でもある物悲しい叙情と浮遊感に包まれた、フュネラルなドゥームブラック・サウンドを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
HEIMDALLS WACHT 「GEISTERSEHER」 ドイツのブラックメタル、ヘイムダルズ・ワハトの2016年作 ツインギターによるトレモロのリフに迫力あるダミ声ヴォーカルを乗せ、ゲルマンな勇壮さに包まれたオールドスタイルのブラックメタル強力作 |
¥800 |
![]() |
Tomorrowillbeworse 「Down the Road of Nothing」 イギリスのポストブラックメタル、トゥモロウィルビーワースの2013年作 どっしりとしたベースにノイジーかつヘヴィなギターとダミ声ヴォーカルを乗せ、ダークで不穏な空気感を描く、重厚かつデプレッシブなポストブラック強力作 |
¥800 |
![]() |
In Flames 「Siren Charms」 スウェーデンのメロディック・デスメタル、イン・フレイムスの2014年作 適度にメロディックなギターフレーズとエレクトロなシンセアレンジに、マイルドなヴォーカルを乗せ、いくぶんメロデス的なギターリフも残したモダンな好作品。限定盤デジブック仕様 |
¥800 |
![]() |
Kathaarsys 「Verses in Vain」2CD スペインのペイガン・ブラックメタル、カタールシスの2008年作 ACT I & II に分かれたCD2枚組の大作で、テクデス的な激しさとアコースティカルな叙情性を含んだ緩急ある展開で聴かせる、個性派ペイガンブラックメタルの力作 |
2CD ¥800 |
![]() |
GRIM FUNERAL 「Abdication Under Funeral Dirge」 スペインのブラックメタル、グリム・フューネラルの2013年作 ノイジーなギターと低音のダミ声ヴォーカルを乗せ、BURZUMを思わせる闇に包まれたサウンド。フューネラルなダークさと絶望感、19分、15分、25分、15分という大曲による構成も圧巻で、トレモロのギターリフによる寒々しい叙情性も含めて暗黒美にどっぷり浸れる強力作 |
¥800 |
GRAVEWORM「SCOURGE OF MALICE」 イタリアのメロディックデスメタルバンド、グレイブワームの3rd。2001年作 激しい疾走感に扇情的なメロウなギターと、美しいキーボードアレンジを乗せた、耽美で壮麗な高品質シンフォニック・ブラックサウンド。 |
¥800 | |
![]() |
Dreamshade 「The Gift Of Life」 スイスのメロディック・デスメタル、ドリームシェイドの2013年作 流麗なツインギターに美しいシンセアレンジ、デスヴォイスとノーマルヴォイスを乗せたモダンなセンスで聴かせる高品質作! |
¥800 |
![]() |
Twilightfall「The Energy of Soul」 ウクライナのメロディックデスメタル。2014年作 元NOKTURNAL MORTUMのギターが率いるバンドで、ツインギターにきらびやかなシンセ、ダミ声ヴォーカルを乗せて疾走するメロスピ風味のシンフォニック・メロデスサウンド♪ |
¥800 |
![]() |
Darkness Ablaze 現在貴重な廃盤です ドイツのメロディックデスメタル、ダークネス・アブレイズの2008年作 ツインギターにだみ声を乗せた激しい疾走感に、シンフォニックなシンセアレンジが楽曲を彩る強力作! |
¥800 |
![]() |
Wolvhammer 「Clawing Into Black Sun」 アメリカのブラックメタル、ウルヴハンマーの2014年作 元VEIL OF MAYAのヴォーカルやABIGAIL WILLIAMSのギターが参加するバンドで、オールドなギターリフとダミ声ヴォーカルを乗せたブラッケンな闇を描く、スラッジ・ブラックメタルの強力作。 |
¥800 |
![]() |
Xaosis 「Mara II - Umarle domy」 ポーランドのディプレッシブ・ブラックメタル、ザオシスの2013年作 Xaosis氏による一人ユニットで、ノイジーなギターリフと母国語による唸り声のようなヴォーカルを乗せてダークな世界観を描く、鬱系ブラックサウンド。 |
¥800 |
![]() |
SUSPIRAL 「Delve Into the Mysteries of Transcendence」 スペインのブラックメタル、サスパイラルの2016年作 10分前後の大曲3曲という構成で、粗めの音質でブラスト疾走する、プリミティブな雰囲気のミステリアスなブラックメタルサウンド。 |
¥800 |
EMBRACED「WITHIN」現在貴重な廃盤です スウェーデンのメロデスバンド、エンブレイストの2nd。2001年作 ツインギターにきらびやかなツインキーボードを乗せて疾走しつつ、テクニカルな展開美で構築される、知的なメロデス傑作! |
¥1200 | |
![]() |
CURSE「Void Above Abyss Below」 アイスランドのブラックメタル、カースの2011年作 ダミ声ヴォーカルとアナログ的なギターリフで聴かせるダークな世界観。ブラッケン・ロール的な力作! |
¥800 |
![]() |
Cold Northern Vengeance 「Maelstrom」 アメリカのペイガン・ブラックメタル、コールド・ノーザン・ベンジェンスの2015年作 90年代ブラックメタルを受け継ぐようなツインギターのリフに朗々としたヴォーカルを乗せた、ミステリアスでダークな世界観を描く力作! |
¥800 |
![]() |
TEMPEL 「On The Steps of the Temple」 アメリカのスラッジ・ブラックメタル、テンペルの2014年作 ザリザリとしたギターにうっすらとしたシンセ、随所にメロディックなフレーズを含んで、「寺」をテーマにダークで神秘的な世界観を描き出すインスト作品 |
¥800 |
![]() |
Inkisitor 「Dysevangelist」 フランスのブラックメタル、インキシターの2011年作 トレモロのギターリフと低音吐き捨てヴォーカルを乗せて激しくブラスト疾走する、暗黒美ただよわせるブラックメタルサウンド。 |
¥600 |
![]() |
Negura Bunget「Poarta De Dincolo」 ルーマニアのブラックメタルバンド、ネグラ・バンゲットのミニアルバム。2011年作 うっすらとしたシンセに母国語の歌声とともに、プリミティブな神秘性を描き出す独特の土着的ブラックメタルサウンド。ミニながら29分弱と聴きごたえありデス! |
¥600 |
![]() |
Dark Ring 「Reborn from the Inferno」 中国のシンフォニックブラックメタル、ダーク・リングの2013年作 ツインギターに女性シンセ奏者を含む6人編成で、きらびやかなシンセとダミ声ヴォーカルを乗せて聴かせる正統派のシンフォブラック好作。 |
¥800 |
![]() |
SONIC REIGN「Raw Dark Pure」 ドイツのブラックメタル、ソニック・レインの2007年作 2人組のユニットで、センスのあるギターリフとダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走する、古き良きスタイルのブラックメタル。 |
¥500 |
![]() |
RUINA「UKRUINA」 ウクライナのブラックメタル、ルイナの2008年作 激しく疾走するブラックメタル要素と辺境感を匂わせるメロディを盛り込んだ、ペイガンブラック風味のサウンド。 |
¥600 |
![]() |
beyond the embrace「Against the Elements」(日本盤/帯付き) アメリカのメロデスバンド、ビヨンド・ジ・エンブレイスの2002年作 トリプルギターによる叙情フレーズで、IN FLAMESなどの北欧メロデス要素とIRON MAIDEN的な正統派メタル感触を、SOILWORK風味に仕上げたという高品質作! |
¥600 |
![]() |
Becoming the Archetype「Physics of Fire」 アメリカのメロデスバンド、ビカミング・ジ・アーキタイプの2007年作 ツインギターのメロディとスクリームヴォイスを乗せて疾走しつつ、美しいシンセも効果的に使ったメロディックな好作 |
¥500 |
![]() |
MANNTIS 「Sleep In Your Grave」 アメリカのメタルコア系バンド、マンティスの2005年作 ツインギター編成の若手5人組で、スラッシーなリフとダミ声ヴォーカルを乗せて疾走するデスラッシュ風味のサウンドで、随所にメロディックなフレーズも含んだ高品質作 |
¥500 |
![]() |
TOMBS「Winterhours」 アメリカのポストブラックメタル、トゥームズの2009年作 北欧ブラックメタルを思わせるギターのトレモロリフによる叙情性とポストロック的な広がりのある空間美を含んで神秘的に聴かせる力作! |
¥600 |
![]() |
Sin Origin 「In the Presence of a Dread Magician」 アメリカのブラックメタル、シン・オリジンの2004年作 プリミティブに疾走するブラックメタルサウンドに、緩急のついた展開を織り込んである種、プログレッシブな知性も聴かせる。15分前後の大曲が4曲という大作志向の力作 |
¥600 |
![]() |
Yggdrasil 「Kvallningsvindar Over Nordront Land」 スウェーデンのフォーク・ブラックメタル、イグドラシルの2007年作 ヴァイオリンが鳴り響く土着的なイントロから、叙情的なギターのメロディを重ね、朗々とした歌声にダミ声ヴォーカルを加えて疾走、神秘的な空気に包まれたペイガン・ブラックメタルを聴かせる。ピアノやシンセ、優雅なヴァイオリンの旋律に、女性ヴォーカルも加わったナンバーなど、北欧神話を思わせる幻想的な世界観を描く強力作 |
¥1200 |
![]() |
Ithilien「From Ashes to Frozen Land」 ベルギーのフォークメタル、エティーリーエンの2013年作 ほどよく土着的なギターにシンセを重ね、デスヴォイスを乗せて激しく疾走、牧歌的なバグパイプも鳴り響く、スタイリッシュなフォーク・メロデスというべき強力作 |
¥1000 |
![]() |
Helsott「Will &a The Witch」未開封新品です アメリカのペイガンメタル、ヘルソットの2022年作 アメリカ開拓時代の魔女狩りをテーマに重厚なギターにダミ声ヴォーカルを乗せ、ときにヴァイオリンやシンセアレンジを重ねたフォーキーなペイガン・メロデスを聴かせる強力作 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
HELSOTT「SLAVES AND GODS」 アメリカのペイガンメタル、ヘルソットの2018年作 ヘヴィなギターにダミ声&低音デスヴォイスを乗せ、うっすらとしたシンセアレンジとともに、重厚でミステリアスなペイガンメタルを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
FOLKEARTH「Drakkars in the Myst」 フォーク/ペイガンメタルプロジェクト。フォークアースの2007年作。 世界中から集まった30名ものメンバーが参加。クサクサのギターリフを乗せて疾走、シンセによるシンフォニックなアレンジでエピックかつドラマティックな空気をかもしだす。アコースティックギターやフルートなどの音色とともに、神秘的な土着性に包まれたペイガンメタルを描く逸品 |
¥800 |
![]() |
Folkearth 「By The Sword of My Father」 多国籍のフォーク/ペイガンメタルプロジェクト、フォークアース2006年作 世界中から集まった30名以上のメンバーによる大がかりなプロジェクトで、クサメロのギターに美しいシンセ、ジェントルなヴォーカルにダミ声VOとともに激しく疾走、女性コーラスやフルート、ハープ、アコーディオンやフィドルの音色とともに幻想的なペイガンメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
Folkearth「Songs of Yore」 多国籍のフォークメタルプロジェクト、フォークアースの2008年作 アコースティックギターにホイッスルやフルート、アコーディオンやハープの音色に、Hildr Valkyrie嬢の妖しい女性ヴォーカルを乗せ、優雅で幻想的なネオフォークを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Walsung「Perpetual Blood」 ブラジルのペイガン・ブラックメタル、ワルサングの2016年作 叙情的なギターにうっすらとしたシンセを重ね、ダミ声ヴォーカルを乗せて、随所に激しいブラスト疾走も含んだ、勇壮なヴァイキング・ブラックメタルを聴かせる強力作 |
¥1000 |
![]() |
LUMSK「Det Vilde Kor」 ノルウェーのトラッドメタル、ラムスクの3rd。2007年作 北欧的な物悲しいメロディを奏でるギターに、しっとりとしたシンセワーク、美しい女性ヴォーカルの歌声を乗せて、PAATOSやWHITE WILLOWあたりを思わせる薄暗い叙情性に包まれたプログレ的にも楽しめる逸品 |
¥1500 |
![]() |
Einherjer「North Star」 ノルウェーのヴァイキングメタル、エインヘリヤルの2021年作 オールドな味わいのギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて、涼やかな空気感とともにどっしりとした正統派のペイガンメタルを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
HEATHEN FORAY「WELTENWANDEL」 オーストリアのペイガンメタル、ヒーゼン・フォレイの2020年作 ヘヴィなギターに迫力あるグロウルヴォーカルで重厚なペイガン・デスメタルを聴かせる。甘すぎない叙情を含んだギターメロディに随所に美麗なシンセも重なって、ほどよい激しさと勇壮な土着性に包まれる強力作 |
¥1000 |
![]() |
Finsterforst 「Weltenkraft」2CD 未開封新品 ドイツのフォークメタルバンド、フィンスターフォルストの2007年作 アコーディオンの愉快な音色とダミ声ヴォーカルを乗せて疾走するサウンドで、ときに激しいブラストも入りつつ美麗なシンセや哀愁を感じさせるアコーデイオンのメロディで叙情的な楽しめる。10分以上の大曲も含めて全77分という力作。ボーナスのDisc2には2006年のEPを収録。 |
未開封新品 ¥1600 |
![]() |
Finsterforst 「Weltenkraft」2CD ドイツのフォークメタルバンド、フィンスターフォルストの2007年作 アコーディオンの愉快な音色とダミ声ヴォーカルを乗せて疾走するサウンドで、ときに激しいブラストも入りつつ美麗なシンセや哀愁を感じさせるアコーデイオンのメロディで叙情的な楽しめる。10分以上の大曲も含めて全77分という力作。ボーナスのDisc2には2006年のEPを収録。 |
2CD ¥1500 |
![]() |
Finsterforst「Zum Tode Hin」 ドイツのフォークメタルバンド、フィンスターフォルストの2009年作 全5曲全てが10分以上、ラスト曲は20分という大作指向で、アコーディオンの音色にガナり声ヴォーカル、ツインギターに壮麗なシンセを重ね、エピックな幻想性を描く、FINNTROLL+MOONSORROWというような重厚なフォークメタルの逸品 |
¥1500 |
![]() |
Finsterforst「Rastlos」未開封新品 ドイツのフォークメタル、フィンスターフォルストの2012年作 3作目めとなる本作は壮大なエピックメタル要素が増していて、10分以上の大曲をメインに、ヘヴィなギターリフにシンフォニックなアレンジが重なり、咆哮する低音デスヴォイスとともに勇壮なコーラスなども含みながら、MOONSORROWなどを思わせる勇ましさと、アコーディオンが鳴り響くフォーク要素が融合した壮大な力作 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
Svartby「Big Boss」 ロシアのフォークメタル、スヴァートビィの2019年作 優美なシンセによるイントロから、ヘヴィなギターにダミ声ヴォーカルを乗せ、適度に疾走感のある武骨なサウンドを聴かせる。モダンな硬質感とキャッチーな軽快さが同居したスタイルは、Finntrollをルーツによりスタイリッシュな味わい。 |
¥800 |
![]() |
HELENGARD「FIREBIRD」 ロシアのフォークメタル、ヘレンガルドの2017年作 重厚なギターにバグパイプやフルートの音色を乗せ、男性デスヴォイスに母国語による美しい女性ヴォーカルが絡む、幻想的なフォークメタルを聴かせる逸品 |
¥1200 |
FINNTROLL「NATTFODD」 フィンランドのフォークメタルバンド、フィントロールの3rd。2004年作 ダミ声ヴォーカルを乗せて疾走するブラックメタルばりの激しさに、優雅なポルカのメロディが融合、シンフォニックなアレンジとともにドラマテイックなフォークメタルを聴かせる傑作 |
¥800 | |
![]() |
Nifrost「Orkja」 ノルウェーのペイガン・ブラックメタル、ニフロストの2021年作 不穏なギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走する、トレモロのギターによる神秘的な叙情を含んだオールドスタイルのペイガン・ブラックメタル強力作。 |
¥1200 |
![]() |
Nifrost 「Blykrone」 ノルウェーのペイガン・ブラックメタル、ニフロストの2019年作 トレモロを含む土着的なギターリフに武骨なヴォーカルを乗せ、北欧神話的な荘厳な空気に包まれた、ヴァイキング風のブラックメタルを聴かせる。 |
¥1000 |
![]() |
PRIMORDIAL 「Gods to the Godless」 アイルランドのペイガンブラックメタル、プリモディアルのライブ作。2016年作 土着性を含んだツインギターのフレーズに、ときにダミ声まじりの朗々としたヴォーカルを乗せ、ミステリアスで重厚なペイガンメタルサウンドを聴かせる圧巻のライブ! |
¥800 |
![]() |
Thrudvangar「Zwischen Asgard Und Midgard」現在貴重な廃盤です ドイツのペイガンメタルバンド、サルドヴァンガーの2007年作 重厚なツインギターにシンセを重ね、ダミ声ヴォーカルとともに、エピックな幻想性と勇壮さを併せた、MITHOTYNに匹敵する王道のヴァイキングメタルを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
THYRFING「Vansinnesvisor」現在貴重な廃盤です スウェーデンのヴァイキングメタルバンド、ティルフィングの4th。2002年作 土着的なギターの旋律にデスヴォイスを乗せた、正統派ヴァイキングメタルの好作品 |
¥1200 |
![]() |
THYRFING「Hels Vite」現在貴重な廃盤です スウェーデンのヴァイキングメタルバンド、ティルフィングの2008年作 うっすらとしたシンセに重厚なギター、咆哮するデスヴォイスを乗せ、ドラマティックな迫力に包まれた硬派なヴァイキングメタル。 |
¥1200 |
![]() |
ODROERIR「Goetterlieder」現在貴重な廃盤です ドイツのフォーク・ペイガンメタルバンド、オドロエリアーの2005年作 アコースティックギターに女性ヴォーカルの歌声でゆったりと始まり、勇壮な男性ヴォーカルとドイツ語による混声コーラス、フィドルやチェロの音色も加えた牧歌的な味わいのフォークメタル |
¥1200 |
EQUILIBRIUM「TURIS FRATYR」 ドイツのシンフォニック・ヴァイキングメタル、エクリブリウムの1st。2005年作 フォーキーなメロディを乗せて壮麗なキーボードで疾走、壮麗なシンフォニックアレンジとヴァイキング的な勇壮さが一体になったやりすぎなまでの強力作 |
¥1000 | |
![]() |
Hjelvik 「Welcome to Hel」(日本盤、帯付き) ノルウェーのヴァイキング・ブラックメタル、イェルヴェックの2020年作 元Kvelertakのアーランド・イェルヴィック率いるバンドで、ほどよくオールドなギターにダミ声ヴォーカルを乗せ、武骨で北欧らしい土着性を含んだ、ペイガン寄りのブラックメタルを聴かせる強力作 |
¥1200 |
![]() |
Suidakra「Eternal Defiance」 ドイツのペイガンメタル、スイダクラの2013年作 オーケストラルでシンフォニックなアレンジの勇壮なヴァイキングメタルで、曲によっては女性ヴォーカルを導入し、パイプやヴァイオリンなどのフォーキーなアレンジも加わり、勇ましい激しさと叙情性のメリハリのついた濃密な力作。ボーナストラック入りデジパック |
¥1500 |
![]() |
Suidakra「Book of Dowth」 ドイツのヴァイキングメタル、スイダクラの2011年作 メロデス的なツインギターとケルティックな叙情メロディを合わせ、ファンタジックな世界観とともに壮大なヴァイキングメタルを聴かせる傑作。ボーナストラック入りデジパック盤 |
¥1000 |
IN EXTREMO「VEREHRT UND ANGESPIEN」2CD 現在貴重な廃盤です ドイツの古楽トラッドメタルバンド、イン・エクストレモの4th。2000年作 メタリックなギターとハープ、バグパイプなどとの音色に、ドイツ語のヴォーカルを重ね、ゲルマンな勇壮さに包まれたトラッドメタルを聴かせる逸品。ボーナスCDにはリミックスバージョンや、PCで見られるビデオクリップ等を収録 |
2CD ¥1200 |
|
![]() |
ALKONOST 「ОКТАГРАММА(Octagram)」 ロシアのペイガンメタル、アルコノストの2018年作 ヘヴィ過ぎないギターとシンフォニックなアレンジに、ロシア語の女性ヴォーカルが美しく響き渡る、優雅で神秘的なフォーク・ゴシックメタルとしても楽しめる傑作 |
¥1200 |
![]() |
CRUACHAN 「The morrigans call」(日本盤、帯付き) アイルランドのフォークメタルバンド、クルアチャンの5th。2006年作 メタリックな楽曲に唐突にヴァイオリン、フィドルの音色とともに愉快なフォークメロディが現れて、女性ヴォーカルとデス声の掛け合いとともに辺境的なフォークメタルを聴かせる。アイリッシュフルート、ティンホイッスル、アイリッシュハープなどの音色も良いですね。 |
¥1000 |
![]() |
CRUACHAN「Blood on the Black Robe」未開封新品 アイルランドのフォークメタルバンド、クルアチャンの6th。2011年作 ギターに重なるヴァイオリン、ブズーキがフォーキーなメロディを奏で、ホイッスルやマンドセロなどを響かせつつ、野卑な男性ヴォーカルが歌い上げる。激しくい疾走に重厚なギターリフで聴かせるドラマティックな本格派のケルティックメタルを聴かせる強力作 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
VORGRUM 「PARTY IN THE DEEP」 アルゼンチンのペイガンメタル、ヴォルグルムの2018年作 ヘヴィなギターにダミ声ヴォーカルを乗せ、朗々としたコーラスにアコーディオンの音色がフォーキーに絡んで、初期のFintrollあたりにも通じる武骨なペイガンメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
Vetten Aparat 「Syntyi Talven Kyynelista」 フィンランドのペイガンメタル、ヴェーテン・アパラットの2016年作 メタリックなギターリフに低音デスヴォイスを乗せて、激しい疾走感とともに、やわらかなフルートの音色などフォーキーな叙情性と土着的な神秘性に包まれたサウンドを描く強力作 |
¥800 |
![]() |
TVERD「Follow the Suns Way」 ロシアのフォークメタルバンド、トヴァードの2009年作 ほどよくヘヴィなギターに男女ヴォーカル歌声とマンドリンやホイッスルなどの牧歌的なフォークメロディを乗せ、優雅で牧歌的なサウンドを描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
Vinsta 「Wiads」 オーストリアのペイガン・ブラックメタル、ヴィンスタの2017年作 メロディックなツインギターにデスヴォイスを乗せ、優雅なヴァイオリンの旋律も含んだ、ヴァイキングメタル寄りの叙情派ペイガンブラック。 |
¥800 |
![]() |
LLVME「Yia De Nuesu」未開封新品 スペインのペイガンメタル、ルヴメの2012年作 うっすらとしたシンセをバックに、ダミ声ヴォーカルを乗せたブラックメタル的な感触と、ドゥーミーなダークさも含んだ世界観で、ときに女性コーラスが入ったり、ヴァイオリンやバグパイプの音色がフォーキーな叙情性をかもしだす異国的でミステリアスなペイガン・フォークブラックの逸品 |
未開封新品 ¥800 |
![]() |
Wolf Rahm 「Чаща」 ロシアのフォークメタル、ウルフ・ラームの2019年作 ほどよくヘヴィなギターにヴァイオリンが鳴り響き、マイルドなヴォーカルにダミ声も絡んで、キャッチーなノリのフォークメタルを聴かせる。やわらかなシンセアレンジにヴァイオリンが重なり、ときに女性ヴォーカルも加わった優雅な感触と、メロスピ的な疾走感も含んだ逸品 |
¥1000 |
![]() |
Ildra 「Edelland (Eðelland)」 イギリスのペイガンメタル、イルドラの2011年作 土着的ななギターリフにダミ声ヴォーカルを乗せて、神秘的な空気に包まれた、幻想的なヴァイキング・ブラックメタルを聴かせる逸品 |
¥800 |
![]() |
Thyrien 「Hymns Of The Mortals- Songs From The Nort」 フィンランドのヴァイキング・メロデス、スィリエンの2014年作 ツインギターにダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走、シンセによる美麗なアレンジやクサメロのギターも含んだ、ENSIFERUMなどにも通じる強力作。 |
¥800 |
![]() |
ORKRIST「Grond」現在貴重な廃盤です スロバキアのペイガンメタルバンド、オークリストの2nd。2003年作 シンフォニックなシンセによるフォーキーな雰囲気と、美しい女性ヴォーカルやフルートとともに聴かせる、幻想的なペイガン・ゴシックメタルの逸品 |
¥1200 |
![]() |
Satanakozel (СатанаКозёл)「The Sun of The Dead (Солнце мёртвых)」 ロシア、カレリア共和国のフォークメタル、サタナコツェルの2010年作 メタリックなギターリフにホイッスルやアコーディオンの音色を重ね、武骨なダミ声ヴォーカルで聴かせる、重厚なペイガンメタルサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Nucleus Torn「Golden Age」 スイスのゴシック・フォークバンド、ニュークリアス・トーンの2011年作 ELUVEITIEのAnna Murphyが参加、クラシカルなピアノにヴァイオリン、チェロが響き、男女ヴォーカルの歌声でしっとりと聴かせる幻想的なフォークロックに、WHITE WILLOWにも通じ、ゴシック的なシンフォニックロックとしても楽しめる傑作 |
¥800 |
![]() |
Saltatio Mortis「Aus der Asche」 ドイツのトラッドメタルバンド、サルタティオ・モーティスの6th。2007年作 メタリックなギターに絡むバグパイプの音色とドイツ語ヴォーカルが、哀愁の情感を漂わせ、ドラマティックな古楽メタルを聴かせる傑作。ボーナス入りデジパック盤 |
¥1200 |
![]() |
VOLUSPAA「ASA」 ノルウェーのペイガン・ブラックメタル、ヴォルスパーの2010年作 朗々としたヴォーカルに重すぎないギターにダミ声ヴォーカルを乗せた荒々しさとブラスト疾走を含む緩急ある展開で、神秘的な幻想性に包まれた辺境的なペイガンブラックメタルを聴かせる強力作。 |
¥800 |
![]() |
TROIN 「С другой стороны земли」 ロシアのフォークメタル、トロインの2017年作 武骨なロシア語のヴォーカルにバグパイプ、ヴァイオリンが鳴り響く、ノリのよい陽気なフォークメタル。 |
¥800 |
![]() |
Tsar Stangra(Цар стангра) 「Небесният ковач」 カナダのペイガンメタル、ツアー・スタングラの2017年作 ブルガリア系メンバーのバンドで、美しいシンセアレンジにツインギターとダミ声ヴォーカルを乗せ、辺境的な神秘性に包まれたペイガンメタルを聴かせる強力作! |
¥800 |
![]() |
The Wolves of Avalon 「Across Corpses Grey」 イギリスのペイガンメタル、ウルヴズ・オブ・アヴァロンの2016年作 30分の大曲1曲+カヴァー2曲という構成で、うっすらとしたシンセに正統派寄りのギター、ダミ声ヴォーカルを乗せ、SEや語りも入った映画的で、ケルティックな味わいのペイガンメタル力作。Nokturnal MortumとVenomのカヴァーを収録。 |
¥800 |
![]() |
RAKOTH 「Ars Compilata」 ロシアのアヴァン・ブラックメタル、ラコスの2015年作 モダンなシンセアレンジにヘヴィなギター、フルートが鳴り響き、ロシアなまりの英語のヴォーカルを乗せた、シアトリカルなアヴァンメタルが広がってゆく。ドイツのDie Apokalyptischen Reiterあたりにも通じる雰囲気の濃密な力作! |
¥800 |
![]() |
ALVENRAD 「Habitat」 オランダのフォークメタル、アルヴェンラッドの2014年作 母国語のヴォーカルにオルガンなどのシンセを重ねて疾走する、初期のFinntrollのようなフォークメタル好作 |
¥800 |
![]() |
Minotaurus 「The Call」 ドイツのフォークメタル、ミノタウラスの2013年作 男女ヴォーカルにツインギターの6人編成で、パワフルな正統派メタルを基本にした勇壮なサウンドにヴィオラやフルートの音色も入ったケルティックな質感と可憐な女性声、牧歌的なコーラスなども加わった叙情性で中世を感じさせるゲルマンフォークメタル! |
¥800 |
![]() |
Dornenreich 「Freiheit」 ドイツのポストブラックメタル、ドルネンレイクの2014年作 アコースティックギターに艶やかなヴァイオリンの音色に、ドイツ語のヴォーカルで聴かせる、アコースティカルなネオフォークサウンド。 |
¥800 |
![]() |
MEZOVEDIC 「RAXA」 ロシアのペイガン・ゴシックメタル、メゾヴェディックの2008年作 アステカ文明をテーマにした作品で、スペイシーなシンセアレンジとメロディックなギターで神秘的な世界を描き出すシンフォニック・ペイガンゴシックメタル! |
¥600 |
![]() |
WARTHA 「PAUSTAN」未使用新品 ベラルーシのペイガンメタル、ワルサの2013年作 男女ヴォーカル、シンセを含む7人編成で、美麗なシンセアレンジと、フォーキーな土着性、エピックな世界観も含んだ、Eluveitieにも通じるシンフォニックなペイガンメタル作 |
未使用新品 ¥1000 |
![]() |
Сымон-Музыка (SYMON MUZYKA) ベラルーシのフォークメタル、シモン・ムジカの2011年作 けっこうヘヴィなギターリフに、アコーディオンやヴァイオリンが鳴り響き、女性ヴォーカルのロシア語の歌声に男性デスヴォイスが絡む、辺境的なフォークメタル好作 |
¥800 |
![]() |
INGRIMM「Boses Blut」 ドイツのフォークメタル、イングリムの3rd。2010年作 フォーキーなパイプの音色とヘヴィなギター、ドイツ語の歌声で聴かせるパワフルなゲルマンフォークメタル! |
¥800 |
![]() |
WinterDome「Welten Dammerung」 ドイツのペイガンメタル、ウインタードームの2006年作 女性ヴァイオリン奏者を含む7人編成、ドイツ語によるヴォーカルとシンセアレンジを含んだ優雅さで、随所にヴァイオリンの響きも美しい。物語的な世界観のフォーク・ゴシックとしても楽しめる。 |
2CD ¥800 |
![]() |
APHASIA「Gambler」(帯付) 日本のレディースハードロックバンド、アフェイジアの2006作 伸びやかな女性ヴォーカルとともに、かつてのSHOW-YAや浜田麻里などを思わせる、歌謡ロック的なキャッチーなサウンドを描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
LAST MAY JAGUAR「Ready for...」(初回限定盤)CD+DVD 日本のハードロックバンド、ラスト・メイ・ジャガーの2014年作 モダンなヘヴィネスを含んだギターに、日本語歌詞の女性ヴォーカルを乗せた、メロディックなメタルサウンド。激しく疾走するメロスピ風味や、モダンなヘヴィロック風味、キャッチーなメロディアス性を合わせた好作品 |
CD+DVD ¥1000 |
![]() |
LIGHTNING「JUSTICE STRIKE」(日本盤、帯付) 日本のメタルバンド、ライトニングの2011年作 ギタリストIRON-CHINO率いるメロディックメタルバンドの3作目。泣きのギターを含むツインリードでパワフルに疾走、激しさとメロディが融合した男気あるメロディックメタルがたっぷりと詰まった一枚。ボーナストラックにはアニメ「機甲戦記ドラグナー」のOP曲“夢色チェイサー”のカヴァーを収録。 |
¥800 |
![]() |
ZIGGY「HEAVEN AND HELL Complete BOX」2CD+DVD 日本が誇るロックバンド、ジギーの11作目と、12作目「HEAVEN AND HELL II」のカップリング。 いわゆる金盤、銀盤をリマスターした2CDに、単体発売されていた、2002年日比谷野外音楽堂での15周年ライブを収録したDVDを加えた豪華3枚組。 |
2CD+DVD ¥2000 |
![]() |
BLOOD STAIN CHILD「MOZAIQ」(日本盤、帯付き) 日本のメロディック・デスメタル、ブラッド・ステイン・チャイルドの4th。2007年作 きらびやかなシンセアレンジとメロディックなギターフレーズにデス声を乗せ、キャッチーでドラマティックな展開美で仕上げた、モダン派メロデスの強力作 |
¥800 |
![]() |
Gaia Prelude「To Beyond of the Infinity」(日本盤、帯付き)現在貴重な廃盤です 日本のシンフォニックメタルバンド、ガイア・プレリュードの2006年作 ネオクラ色もあるクサメロまくりのメロディックなギターフレーズとシンフォニックなアレンジで疾走、壮麗でファンタジックな世界観を描くインストシンフォニックメタルの好作品 |
¥1000 |
![]() |
VRAIN 「Roaming Lie」(日本盤、帯付き) 日本のメロディックメタル、ブレインの2011年作 4曲入りのミニで、きらびやかなシンセと女性ヴォーカルの歌声を乗せてキャッチーに疾走する、X JAPAN風味のメロスピサウンド。 |
¥600 |
TYRANT「GRIMOIRES」現在貴重な廃盤です 日本のシンフォニック・ブラックメタルバンド、タイラントの3rd。2005年作 美麗なシンセとメロディックなギター、ダミ声ヴォーカルを乗せて激しく疾走しつつ、クラシカルな優雅さに包まれた美意識を感じさせる傑作 |
¥1500 | |
![]() |
MECHANICAL TEDDY「Happy Dead Coaster」(日本盤、帯付き)未開封新品 日本のモダンメタルバンド、メカニカル・テディの2016年作 モダンなヘヴィネスとキャッチーなメロディアス性に、男女ヴォーカルの歌声を乗せた、スタイリッシユなサウンドを描く強力作! |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
RED EMPEROR PROJECT「MADE OF MAIDEN」(日本盤、帯付き)未開封新品 日本のメタルミュージシャンによるアイアン・メイデンのトリビュートアルバム。2011年作 技巧派ミュージシャンたちが、IRON MAIDENの名曲をメロデス風にアレンジしたファン必聴作! |
未開封新品 ¥600 |
![]() |
MANIPULATED SLAVES 「OATH IN BLACK TEARS」未開封新品 日本のメロディック・スラッシュメタルバンド、マニピュレイテッド・スレイヴスの4th。2006年作 激しくスラッシーに疾走しつつ、叙情的なメロディを含んだサウンドで、メロデス的な雰囲気と古き良きスラッシュメタルに、ツインリードの叙情性が絶妙に融合された傑作 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
MANIPULATED SLAVES 「THE RIVER WITHOUT END 」(日本盤、帯付き) 日本のドラマティック・スラッシュメタル、マニピュレイテッド・スレイヴスの2014年作 女性ヴォーカルとシンフォニックなアレンジを加えた20分を超える壮大な組曲を含む全32分の強力作! |
¥800 |
![]() |
Killing Frost 「Falling from the Sky」(日本盤、帯付き) 日本のメロディックメタル、キリング・フロストの2007年作 元TYTAN'S CLAWのギター、Kishiのソロ作品で、叙情的なギタープレイとハイトーンヴォーカルを乗せて疾走する、ファンタジックなメロディックスピードメタル。 |
¥800 |
![]() |
BACK DROP BOMB「NIPSONG」(日本盤、帯付き) 日本のミクスチャーロックバンド、バック・ドロップ・ボムの2nd。2003作 メタリックな構築性とラップを融合させた音楽性で、ときにプログレメタル的なテクニカルな展開と、絶品のドラムが生み出す見事なグルーブ感と、適度にキャッチーなメロディアスさが合わさった絶品の傑作。ライブ音源入りのボーナスCD付き、2枚組限定盤 |
2CD ¥600 |
![]() |
Lentera「Light Of The Universe」 インドネシアのメロディックメタル、レンテラの2010年作 クサメロ感たっぷりのギターにハイトーンヴォーカルを乗せて疾走する、初期HELLOWEENを思わせる古き良きメロディック・パワーメタルを聴かせる強力作 |
¥800 |
![]() |
DEVAROCK 「Sand of Time」 インドネシアのメタルバンド、デヴァロックの2012年作 シンセを含む5人編成で、正統派寄りのギターとハイトーンヴォーカルで聴かせるメロディックメタル。5曲入りミアルバム |
¥600 |
![]() |
Dark Ring 「Reborn from the Inferno」 中国のシンフォニックブラックメタル、ダーク・リングの2013年作 ツインギターに女性シンセ奏者を含む6人編成で、きらびやかなシンセとダミ声ヴォーカルを乗せて聴かせる正統派のシンフォブラック好作。 |
¥800 |
KIM KYUNGHO「5th」現在貴重な廃盤です 韓国のHR系ヴォーカリスト、キム・ギョンホの5th。2000年作 ハードロック曲からクラシックをアレンジしたバラードまで、その絶品の歌唱で感動的に聴かせる傑作 |
¥1000 | |
N.EX.T「HOME」現在貴重な廃盤です 韓国のロックバンド、ネクストの記念すべきデビュー作。1992年作 デジタリィなアレンジのポップロックに、随所にテクニカルなギターやシンフォニックなアレンジが加わった非凡なセンスを見せつける好作品! |
¥1500 |
![]() |
Jethro Tull 「Thick As a Brick 2」 イギリスのプログレバンド、ジェスロ・タルの2012年作 名作「ジェラルドの汚れなき世界」の続編で、優美なフルートの音色にオルガン、マイルドなヴォーカルとともに、牧歌的な叙情とコンセプト的なドラマ性で描かれる大人のプログレというべき逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Pink Floyd Tribute 「Still Wish You Were Here」 DREAM THEATERのジェイムス・ラブリエをはじめ、トッド・ラングレン、イアン・ペイス、リック・ウェイクマン、スティーブ・ヒレッジ、ジョー・サトリアーニ、スティーヴ・ハケット、スティーヴ・スティーヴンス、ビリー・シーン、トニー・レヴィン、パトリック・モラーツといった豪華メンバーが集結。ピンク・フロイドの名作「炎」をダイナミックに甦らせた必聴作品 |
¥1000 |
![]() |
SPRIGUNS「Magic Lady」 イギリスのフォークロック、スプリガンスの3rd。1978年作 アコースティックギターのつまびきにマンディ・モートンの美しい歌声を乗せ、ヴァイオリンも鳴り響く英国フォークの牧歌性に、ドラムやエレキギターも加えたロック色も含んだ、幻想的なプログレ・フォークロックの傑作 |
¥1500 |
![]() |
DUNCAN MACKAY「CHIMERA」 英国出身、南アフリカで活動したシンセ奏者、ダンカン・マッケイの1974年作 やわらかなオルガンの響きやムーグシンセの音色に、ジャズ風味のピアノも絡みつつ、キャッチーな歌メロで優雅に聴かせる、NICEやEL&Pを思わせるクラシカルなキーボードプログレの傑作 2009年リマスター盤、ボーナストラック収録。 |
¥1200 |
![]() |
Barclay James Harvest「And Other Short Stories/BABY JAMES HARVEST」 英国の叙情派プログレバンド、バークレイ・ジェームス・ハーヴェストの3rd、4thのカップリング。 3rdは初期の代表作とされるアルバムで、1曲めの“Medicine Man”からクラシカルなオーケストラルなアレンジが美しい感動的な仕上がり。やわらかなヴォーカルハーモニーに英国らしい素朴な叙情が合わさった傑作。4rh「BABY JAMES HARVEST」はよりキャッチーにバンド的な優雅な味わいで聴かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
Barclay James Harvest「Octoberon」2003年リマスター盤 英国の叙情派プログレバンド、バークレイ・ジェームス・ハーヴェストの7th。1976年作 ジャケの美しさもさることながら、ゆったりとした牧歌的な叙情に雄大なオーケストラ、やわらかなヴォーカルと英国的なオルガン、厳かな混声合唱も加わってシンフォニックロック的に味わえる傑作。リマスター盤には未発音源を5曲収録。 |
¥800 |
![]() |
Steve Hackett「Beyond the Shrouded Horizon」2CD 元GENESISのギタリスト、スティーブ・ハケットの2011年作 つまびかれるアコースティックギターに、やわらかなヴォーカルとコーラスメロディ東洋的な色合いを感じさせる旋律とともに、幻想的な世界が広がってゆく。メロウなギターに女性ヴォーカルやオーケストレーションも加えた泣きの叙情にうっとりとなる。繊細な叙情美に彩られた傑作。 |
2CD ¥1200 |
![]() |
VAN der GRAAF GENERATOR 「Merlin Atmos - Live Performances 2013」 イギリスのプログレバンド、ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターのライブ作品。2015年作 ピーター・ハミルの深みのある歌声に、ヒュー・バントンのオルガン、ガイ・エヴァンスのドラムによって生み出される湿り気を帯びたサウンドを描く必聴のライブ |
¥1000 |
![]() |
VAN der GRAAF GENERATOR 「Merlin Atmos - Live Performances 2013」未開封新品 イギリスのプログレバンド、ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターのライブ作品。2015年作 ピーター・ハミルの深みのある歌声に、ヒュー・バントンのオルガン、ガイ・エヴァンスのドラムによって生み出される湿り気を帯びたサウンドを描く必聴のライブ |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
McCULLY WORKSHOP 「Genesis」 南アフリカのサイケプログレ、マコーリー・ワークショップの1971年作 トランペットが鳴り響き、マイルドなヴォーカルにキャッチーなコーラスワーク、やわらかなフルートを乗せ、メリハリある構成とともに大曲を描いてゆく、英国の一線級バンドにも引けを取らない逸品。 |
¥1200 |
![]() |
McCULLY WORKSHOP 「McCULLY WORKSHOP INC」 イギリス出身のマコーリー兄弟を中心に南アフリカで活動したサイケロック、マコーリー・ワークショップの1969年作 鳴り響くオルガンにキャッチーなコーラスワーク、随所に叙情的なギターも入った、プロコル・ハルムなど英国アートロック的にも楽しめる傑作。 |
¥1000 |
![]() |
Procol Harum 「The Prodigal Stranger」(日本盤、帯なし) ブリティッシュロックのベテラン、プロコル・ハルムの1991年作/邦題「放蕩者達の絆」 14年ぶりとなる復活作で、ピアノやオルガンを含む優美なシンセをメロウなギターに重ね、枯れた味わいのヴォーカルで、大人の叙情ロックを聴かせる逸品 |
¥800 |
![]() |
News From Babel「Sirens and Silences・Work Resumed on the Tower」 イギリスのプログレバンド、ニューズ・フロム・バベルの1984年作 ART BEARS解体後、ダグマー・クラウゼ、クリス・カトラーに、元Henry Cowのリンゼイ・クーパー、ゼナ・パーキンスによって結成。チェンバーロック的なピアノやバスーンが鳴り響き、ダグマーのエキセントリックな女性ヴォーカルとともに、先の読めない緊張感とアヴァンギャルドな展開を描き出す異色の傑作 |
¥1200 |
![]() |
ART BEARS「Winter Songs/The World As It Is Today」 イギリスのチェンバープログレ、アート・ベアーズの2nd/3rdのカップリング。1979/80年作 女性シンガー、ダグマー・クラウゼのシアトリカルな歌声に、ピアノやヴァイオリンによるクラシカルな優雅さとアヴァンギャルドな毒気が合わさった、異色のチェンバーロックを描く傑作 |
¥1000 |
![]() |
RENAISSANCE「Dreams & Omens"Live" at the Tower Theatre 1978」 イギリスのクラシカルロックバンド、ルネッサンスのライブ音源。2008年作 アメリカ、フィラデルフィアでの1978年のライブ音源を収録。音質も良好で、「お伽話」から“Can You Hear Me”で幕を開け、「燃ゆる灰」から“Carpet of the Sun ”、「四季」からのダイナミックな大曲“Day of the Dreamer ”など、歌姫アニー・ハズラムの瑞々しい歌唱が素晴らしい必聴ライブ。 |
¥1000 |
![]() |
Renaissance 「Tales of 1001 Nights Vol. 1」 イギリスのクラシカルロック、ルネッサンスのベスト。1990年作 1975年のニューヨーク、カーネギー・ホールでのライブ音源から3曲、1974年作「運命のカード」から4曲、後半には1975年作「シェエラザード夜話」から4曲を収録。クラシカルなピアノにアニー・ハズラムの伸びやかな歌声に壮麗なオーケストラも加えた優雅なサウンドが味わえる必聴作 |
¥600 |
![]() |
Gentle Giant「The Last Steps」 イギリスのプログレバンド、ジェントル・ジャイアントのライブ。1996年作 バンドの解散直前、1980年のアメリカでのライブを収録。1980年作「Civilian」からのナンバーを主体に、キャッチーなメロディックロック路線のサウンドの中に、テクニカルな演奏力をまぶしたセンスが光る「Free Hand」や「Playing The Game」など往年の傑作からのナンバーも含んだ必聴ライブ リマスター盤 |
¥800 |
![]() |
GENTLE GIANT「Out of the Woods」 イギリスプログレの名バンド、ジェントル・ジャイアントのBBCのライブ音源集。 1970~75年というバンド全盛期の音源で、スタジオ盤以上に躍動感のあるサウンドで、鳴り響くハモンドにピアノ、フルート、巧みなリズムチェンジとともに、PFMにも通じる軽やかな演奏力と、英国特有のウィットに富んだ土着性で聴かせる必聴のライブ。 |
¥800 |
![]() |
MAGNUM「Marauder」(日本盤、帯なし) 英国のプログレハードバンド、マグナムのライブアルバム。1980年作 古き良きプログレハードを思わせるシンセに瑞々しいボブ・カトレイの歌声とともに、メロディアスな演奏が楽しめる。初期マグナムの唯一の公式ライブという点では必聴です。 |
¥800 |
![]() |
Capability Brown「Voice」 イギリスのプログレバンド、キャパビリティ・ブラウンの2nd。1973年作 キャッチーな前半の小曲から、後半はチェンバロとリュートに泣きのギターが合わさり、QUEEN風のコーラスにメロトロンも加わった、クラシカルな20分の大曲を聴かせる、まさに英国プログレの裏傑作。デジパック、リマスター盤 |
¥2000 |
![]() |
Hatfield and the North イギリスのジャズロックバンド、ハットフィールド・アンド・ザ・ノースの1st。1973年年作 軽やかなジャズロックながら、リチャード・シンクレアの歌にはキャッチーなポップセンスがあり、8分、10分という大曲ではプログレッシブな質感と幻想的な世界観を織り込んで、デイブ・スチュワートの繊細なピアノ、オルガンワークも素晴らしく、美しい女性コーラスやフルートなども絶品の傑作 |
¥800 |
![]() |
CAMEL「I CAN SEE YOUR HOUSE FROM HERE」 キャメルの7th。1979年作。 HAPPY THE MANのキット・ワトキンスが参加、アンドリュー・ラティマーの流麗なギターと美麗なシンセ、でフュージョン風味の優雅な作風。大曲“Ice”はラティマーの泣きのギターがたっぷりと堪能できる名曲。 |
¥800 |
![]() |
EMERSON,LAKE & PALMER「Black Moon」(日本盤、帯なし) エマーソン・レイク・アンド・パーマーの1992年作 14年ぶりとなる復活作で、エマーソンの華麗なシンセと、グレッグ・レイクの渋めの歌声を乗せた、オルガンなどの古き良き音色にときにオーケストラルなアレンジも重ねた優美な逸品 |
¥500 |
![]() |
High Tide「Sea Shanties」(日本盤、帯なし) ブリティッシュロックバンド、ハイ・タイドの1969年作 ハードなギターにオルガンが重なり、艶やかなヴァイオリンも鳴り響く、ブルージーなサイケロックというべき異色の傑作。 |
¥1000 |
![]() |
SOFT MACHINE「THIRD」2CD イギリスのジャズロック、ソフト・マシーンの3rd。1971年作 硬派なジャズロック的側面と、サイケがかったアヴァンギャルドな要素が交錯した濃密な作風で、18分以上の大曲が4曲という傑作。1970年のライブ音源を収録したボーナスDiscが付きのリマスター盤 |
¥800 |
![]() |
Genesis「Foxtrot」 イギリスのプログレバンド、ジェネシスの4th。1972年作 名曲“Watcher of the Skies”で幕を開け、ドラマティックな22分の大曲“Supper's Ready”で締めくくる、黄金期ジェネシスを代表する傑作。リマスター盤 |
¥800 |
![]() |
KING CRIMSON「the construKtion of light」(帯なし、日本語解説付き) キング・クリムゾンの2000年作 ロバート・フリップ、エイドリアン・ブリュー、パット・マステロット、トレ・イガンの4人編成で、ドラムとベースを中心にしたポリリズムに浮遊感のあるギターが乗り、緻密に構築される、新時代のクリムゾンの始まりを告げる強力作! ケース可動部折れ |
¥600 |
![]() |
Robert Wyatt「The End Of An Ear 」 イギリスのミュージシャン、ロバート・ワイアットの1971年作 エルトン・ディーン、デヴィッド・シンクレアなどが参加、即興的なドラムに軽やかなピアノ、フリーキーなサックスが絡む、チェンバーロック的なスリリングな空気感に包まれた異色作!2012年リマスター盤 |
¥800 |
![]() |
Brand X 「Unorthodox Behaviour」 イギリスのジャズロックバンド、ブランド・エックスの1976年作 軽やかなフィル・コリンズのドラムに、技巧的なパーシー・ジョーンズのベースというリズム隊にロビン・ラムリーのエレピとジョン・グッドサルのギターが重なってゆく、テクニカルな大人のジャズロック傑作 |
¥800 |
![]() |
Brand X 「Moroccan Roll」 イギリスのジャズロック、ブランド・エックスの2nd。1977年作 均整の取れたアンサンブルと、優雅なテクニカル性で聴かせる、大人のジャズロックサウンドを聴かせる傑作 |
¥800 |
![]() |
Brand X 「Masques」 イギリスのジャズロック、ブランド・エックスの1978年作 きらびやかなシンセと技巧的なギターを乗せ、メロディックな聴きやすさが強まった傑作 |
¥800 |
![]() |
SLAPP HAPPY「Casablanca Moon/Desperate Straights」 イギリスのチェンバーポップ、スラップ・ハッピーの1974/75年作 2nd「Casablanca Moon」と、3rd「Desperate Straights」のカップリング盤。紅一点、ダグマー・クラウゼの美しい歌声を中心に、カフェミュージックのポップ感覚やチェンバーロック、牧歌的なカントリー風味などをまじえたプログレ・ポップの傑作! ケースツメ折れ |
¥600 |
![]() |
Affinity 「Live Instrumentals 1969」 ブリティッシュロックバンド、アフィニティーのライブ音源。2003年作 1970年に唯一の作品を残したバンドの1969年の発掘音源。オールインストによるライブ演奏で、オルガンが鳴り響く優雅な英国的なジャズロックサウンド。 |
¥600 |
![]() |
THE MUTE GODS 「Tardigrades Will Inherit the Earth」 イギリスのプログレユニット、ミュート・ゴッズの2017年作 マルコ・ミンネマンの巧みなドラムに、ヴォーカル、ギター、ベース、スティックをこなすニック・ベッグス、ロジャー・キングの壮麗なシンセともに、ヘヴィな硬質感と英国らしい翳りある空気が同居した、スタイリッシュなハードプログレの力作。 |
¥1500 |
![]() |
Anathema 「The Optimist」 イギリスのメランコリックロック、アナシマの2017年作 「楽観主義者」の旅路を描くというコンセプト作品で、しっとりとしたピアノとシンセに女性ヴォーカルを乗せた繊細な叙情と、モダンなビートとトリップ感やストリングスによるシンフォニックなテイストも含んだコンセプチュアルなポストプログレの傑作♪ |
¥1500 |
![]() |
Tim Bowness 「Butterfly Mind」日本盤、帯、解説付き、紙ジャケ イギリスのミュージシャン、ティム・ボウネスの2022年作 No-Man、Henry Foolなどでも活躍するミュージシャンで、イアン・アンダーソン、ピーター・ハミルなどがゲスト参加、躍動的なアンサンブルにマイルドなヴォーカルを乗せたキャッチーな味わいと翳りを帯びた叙情にエレクトロなモダンさが同居、フルートやサックスを取り入れた優雅さやハードなギターによるロック感も含んだモダンプログレの逸品。 |
¥1500 |
![]() |
BAND OF RAIN「PETRICHOR」 イギリスのポストプログレ、バンド・オブ・レインの2020年作 ギターのクリス・ギルを中心に、元RENAISSANCEのジョン・キャンプ、ENGLANDのロバート・ウェッブ、Fellowshipのマシュー・コリーらが参加。うっすらとしたシンセに叙情的なギター、マイルドなヴォーカルで、翳りを帯びた叙情に包まれた英国らしいサウンドを描く逸品 プレスCDR仕様 |
¥1200 |
![]() |
The Curator 「Inside The Whale」 NO-MANやJudy Dybleとの共演で知られるイギリスのミュージシャン、アリスター・マーフィによるソロプロジェクト、キュレイターの2013年作 ドラムにパット・マステロット、ベースにマーク・フレッチャー(Judy Dyble)が参加、ストリングス隊よる壮麗なバックにマイルドなヴォーカルを乗せ、ギターやシンセ、クラシカルなピアノとともにシンフォニックなポストプログレという優美なサウンドを構築。プログレ感のあるシンセアレンジや女性ヴォーカルをメインにした艶めいたナンバーも魅力的で、初期のクリムゾンにも通じる英国フォークルーツの叙情性に包まれた優雅で繊細なる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Crippled Black Phoenix「No Sadness Or Farewell」 イギリスのプログレ・ポストロック、クリップルド・ブラック・フェニックスの2012年作 美しいシンセにメロウなギターでゆったりとしたアナログ感を漂わせたプログレ風味のやわらかな耳心地に、女性ヴォーカルも加わったメランコリックな叙情も含んだゴシックロック的な味わいの逸品 |
¥1500 |
![]() |
Crippled Black Phoenix「Mankind The Crafty Ape」2CD イギリスのプログレ・ポストロック、クリップルド・ブラック・フェニックスの2012年作 CD2枚組の大作で、PINK FLOYDを思わせるメロウなギターに優美なシンセとマイルドなヴォーカルを重ね、プログレファンにもアピールする叙情性と壮大なビジョンを描き出すポストロックサウンドで、ドラマティックなスケール感が素晴らしい傑作。 |
2CD ¥1800 |
![]() |
Mordecai Smyth「Things Are Getting Stranger On The Shore」未開封新品です イギリスのミュージシャン、モルデカイ・スミスの2022年作 叙情的なギターにシンセを重ね、味のあるヴォーカルにときに女性ヴォーカルも加わって、70年代ルーツの優美なプログレ・アートロックを聴かせる逸品。RENAISSANCEのジョン・キャンプがゲスト参加 |
未開封新品 ¥1000 |
MAESTOSO「GRIM」 Barclay James HarvestやMANDALABANDにも参加したシンセ奏者、WOOLLY WOLSTENHOLMEによるマエストソの3rd。2005年作 美しいキーボードに叙情的なギターを重ねた、英国らしい湿り気を含んだ叙情に包まれたドラマティックなシンフォニックロック。重厚にしてクラシカルな優雅さも含んだ、大人のドラマティックシンフォプログレというべき傑作。 |
¥1000 | |
![]() |
Downes Braide Association 「Live in England」2CD+DVD ジェフ・ダウンズとクリス・ブレイドのユニット、ダウンズ・ブレイド・アソシエイションのライブ。2019年作 きらびやかなシンセアレンジにマイルドなヴォーカルを乗せた、80年代AOR的な聴き心地の良いキャッチーなメロディックロックを聴かせる必見のライブ。 |
2CD+DVD ¥1800 |
![]() |
Francis Lickerish 「Far and Forgot」 イギリスのギタリスト、フランシス・リカリーシュの2012年作 The ENIDのオリジナルメンバーで、オーケストレーションを含んだ壮麗なアレンジに、かつてのエニドを思わせる叙情豊かなギターの旋律と、フルート、チェロ、オーボエ、トランペットなど管楽器が合わさり美しい女性ヴォーカルの歌声とともに、繊細にして優美なサウンドを構築。雄大なるシンフォニックロックの傑作。 紙ジャケ背にややスレあり |
¥1200 |
NICK MAGNUS「INHALING GREEN」 イギリスのミュージシャン、ニック・マグナスの1999年作 スティーブ・ハケットバンドにも参加するシンセ奏者で、きらびやかでスヘイシーなシンセワークを中心に、ジョン・ハケットによるたおやかなフルートも加わり、優雅で壮大なシンフォニックロックを描く逸品 |
¥1200 | |
![]() |
Steven Wilson「The Raven That Refused To Sing」限定盤CD+DVD Porcupine Treeのスティーヴン・ウィルソンの2013年作 ギターにThe Aristocratsのガスリー・ゴーヴァン、ドラムにマルコ・ミネマンが参加、躍動感あるアンサンブルに、フルートが鳴り、軽やかなシンセワークが彩る、初期クリムゾンばりのメロトロンや泣きのギターも随所に素晴らしく、緩急ある展開で優雅にして知的なサウンドょ描く傑作。 デジパック表面にややスレやへこみあり |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
DEC BURKE 「Book of Secrets」 イギリスのミュージシャン、デック・バークの2016年作 元FROST*のギタリストで、ヴォーカル、シンセもこなすマルチプレイヤー。ベースにクリストファー・ギルデンロウ、ドラムにはスティーヴ・ヒュージスが参加。きらびやかなシンセアレンジにマイルドなヴォーカルを乗せ、キャッチーなノリとハードエッジの硬質感が合わさったモダンなハードプログレを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
WILLOWGLASS 「Book of Hours」 イギリスのシンフォニックロック、ウィローグラスの2008年作 ムーグシンセやメロトロンを含むヴィンテージなシンセにメロウなギターを乗せて、優雅で叙情的なシンフォニックロックを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
Lifesigns イギリスのプログレバンド、ライフサインズの2013年作 ジョン・ウェットン・バンドやグリーンスレイドなどで活動するジョン・ヤング、スティーヴ・ハケット・バンドなどに参加するニック・ベッグスらによるバンドで、やわらかなシンセとキャッチーなヴォーカルメロディ、CAMELのようなメロウなギターやフルートなどの優しい叙情性に包まれた古き良きプログレハードが楽しめる逸品 |
¥1500 |
![]() |
Dave Bainbridge & Sally Minnear 「Live in the Studio」CD+DVD 未開封新品 イギリスのミュージシャン、デイヴ・ベインブリッジとサリー・ミネアによるユニットのライブ。2020年作 CELESTIAL FIREにも参加する女性シンガーとのデュオ編成で、2017年のスタジオライブを、CD+DVDに収録。IONAやDave Bainbridgeのソロからのナンバーをメインに、ケルティックなトラッドナンバーも披露。アイオナなどケルティックロック、シンフォニックロックのファンも優美に楽しめる必見のライブです。 |
未開封新品 CD+DVD ¥1500 |
![]() |
CELESTIAL FIRE 「LIVE IN THE UK」2CD+DVD イギリスのケルティック・シンフォニックロック、IONAのデイヴ・ベインブリッジ率いるセレスティアル・ファイアのライブ作品。2017年作 元GENTLE GIANTメンバーの娘サリー・ミネアがシンガーに、2014年のDave Bainbridge名義のソロ「CELESTIAL FIRE」からの15分の大曲で幕を開け、叙情的なギターにやわらかなシンセを重ね、美しい女性ヴォーカルとともに、優雅なシンフォニックロックを展開する必見のライブ。 |
2CD+DVD ¥2400 |
![]() |
FROST*「Experiments in Mass Appeal」CD+DVD イギリスのプログレバンド、フロストの2nd。2009年作 UKロック的なキャッチーさと、PORCUPINE TREE系の薄暗さを前に出した作風で、多彩なシンセワークによるプログレ的なアレンジとハードな硬質感を加えて普遍的なメロディックロックへと接近、KINOに通じるスタイリッシュ性が強まったモダンプログレの逸品。 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
FROST*「Experiments in Mass Appeal」 イギリスのプログレバンド、フロストの2nd。2009年作 UKロック的なキャッチーさと、PORCUPINE TREE系の薄暗さを前に出した作風で、多彩なシンセワークによるプログレ的なアレンジとハードな硬質感を加えて普遍的なメロディックロックへと接近、KINOに通じるスタイリッシュ性が強まったモダンプログレの逸品。 |
¥1200 |
![]() |
FROST* 「MILLIONTOWN」 イギリスのプログレバンド、フロストの2006年作 キーボーディストJEM GODFREYを中心に、ARENA、KINOでも活躍するJOHN MITCHELL、IQのJOHN JOWITT、ANDY EDWARDSらによるバンドで、美麗なシンセにギターを重ねスタイリッシュに構築する、新時代のメロディック・シンフォプグレの傑作 |
¥1500 |
![]() |
COSMOGRAF 「THE UNREASONABLE SILENCE」 イギリスのシンフォニックロック、コスモグラフの2016年作 オルガンを含むプログレらしいシンセアレンジに、メロディックなギターを乗せた王道のシンフォニックロックで、PENDRAGONやARENAなどに通じる適度にハードな感触と翳りを帯びたウェットな叙情性と、BIG BIG TRAINのニック・ディヴァージリオがドラム全面参加、配役ごとに多数のゲストヴォーカルが参加した、ロックオペラ的なスケール感にポストプログレ的な繊細な叙情も織り込んだドラマティックな力作。 |
¥1200 |
![]() |
The Enid 「Live at Town Hall Birmingham」DVD(PAL) イギリスのシンフォニックロック、エニドのライブ映像作品。2010年作 英国、バーミンガム公演のステージを収録。2010年作「Journey's End」のクラシカルな大曲“Malacandra”から、“In The Region Of The Summer Stars”など初期作のナンバーも披露。かつてのメンバー、フランシス・リカーリッシュも登場、大人数のブラスセクションも加わったオーケストラルな編成に、扇情的なギターが重なり壮麗なるシンフォニーロックが繰り広げられる。代表曲“組曲Fand”では、4人のギターにオケが重なって、優雅して壮麗でダイナミックなサウンドが感動的。必見のライブ作品です |
DVD ¥2500 |
![]() |
Touchstone「City Sleeps」 イギリスの男女Voシンフォニックロック、タッチストーンの2011年作 ほどよくハードなギターにシンセを重ね、美しい女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、シンフォニックハードサウンド。美麗なシンセワークも含めて、PALLASあたりを思わせるドラマティックな雰囲気も感じさせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
Kim Seviour 「Recovery Is Learning」 イギリスの女性シンガー、キム・セイヴィアーの2017年作 TOUCHSTONEのシンガーのソロで、ジョン・ミッチェル(It Bites)が全面プロデュース、美麗なシンセアレンジに伸びやかでフェミニンな女性ヴォーカルを乗せた優美なメロディックロック。KARNATAKAやLANDMARQなどが好きな方にもお薦めのフィメール・シンフォニックロックの傑作。 |
¥1500 |
![]() |
the pineapple thief「Tightly Unwound」 イギリスのプログレバンド、パイナップル・シーフの2008年作 やわらかなシンセをギターに重ね、マイルドなヴォーカルとともに、ポストプログレ的な翳りを帯びた繊細な叙情をスタイリッシュに描く傑作 |
¥1500 |
![]() |
CLIVE NOLAN/OLIVER WAKEMAN「DARK FABLES」 イギリスのミュージシャン、クライヴ・ノーランとオリヴァー・ウェイクマンによる2021年作 1999年作「ジャバーウォック」、2002年作「バスカヴィル家の犬」に続く、3作目に予定していた「フランケンシュタイン」用に作られた未発音源を収録。きらびやかなシンセアレンジを中心にした幻想的なシンフォニックロック |
¥1200 |
![]() |
MUMPBEAK「TOOTH」 イギリスのプログレ・ジャズロック、マンプビークの2017年作 軽妙なリズムにムーグやオルガン含むシンセを乗せ、生々しいドラムを含むアナログ的なアンサンブルに、ほどよいテクニカル性やフリーキーにたたみかけるアッパーなナンバーもあり、やわらかな屈折感とともに優雅なプログレ・ジャズロックが楽しる傑作 |
¥1500 |
![]() |
Abel Ganz「Shooting Albatross」現在貴重な廃盤です イギリスのプログレバンド、アベル・ガンズの2009年作 80年代から活動するベテランの15年ぶりとなる作品。優美なシンセにPENDRAGONばりのメロウなギター、マイルドなヴォーカルで、英国らしい繊細な叙情美に包まれたシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
LANDMARQ「Thunderstruck」現在貴重な廃盤です イギリスのシンフォニックロック、ランドマークのライブアルバム。1999年作 美麗なシンセと叙情的なギター、紅一点、トレーシー・ヒッチングスのハスキーな女性ヴォーカルがあでやかに楽曲を彩る。傑作3rd「Science of Coincidence」からの大曲2曲も含め、バンドの魅力がたっぷり詰まったライブ作品。 |
¥1200 |
LANDMARQ「SCIENCE OF COINCIDENCE」(帯なし、日本語解説付き)現在貴重な廃盤です イギリスのシンフォニックロック、ランドマークの1998年作 STRANGERS ON A TRAINにも参加していた、トレイシー・ヒッチングスのハスキーなヴォーカルと美麗なシンセ、メロウなギターとともにメロディックでキャッチーなシンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1500 | |
![]() |
Tony Patterson 「Equations Of Meaning」 英国のミュージシャン、トニー・パターソンの2016年 ReGenesisに在籍するミュージシャン。メロトロンを含むシンセに、繊細なギターとマイルドなヴォーカルを乗せ、かつてのGENESISを思わせる幻想美をスタイリッシュなポストプログレに変換したような優美なる傑作。 |
¥1200 |
![]() |
STRANGERS ON A TRAIN「The Key Part 1:TheProphecy」現在貴重な廃盤です イギリスのシンフォニックロック、ストレンジャース・オン・ア・トレインの1st。1990年作 PENDRAGON、ARENAでも活躍するクライブ・ノーランの華麗なシンセワークと、トレイシー・ヒッチングスのハスキーな女性ヴォーカルを乗せた優美なシンフォニックロックの逸品。 |
¥1200 |
STRANGERS ON A TRAIN「The Key Part 2:The Labyrinth」現在貴重な廃盤です イギリスのシンフォニックロック、ストレンジャース・オン・ア・トレインの2nd。1993年作 PENDRAGON、ARENAでも活躍するクライブ・ノーランによるプロジェクト、華麗なキーボードに、トレーシー・ヒッチングス(LANDMARQ)のキュートなヴォーカルを乗せ、メロディアスで甘美なギターメロが合わさり優美なシンフォニック組曲を描く。90年代屈指の女性声シンフォプログレ傑作。 |
¥1200 | |
![]() |
IQ「DARK MATTER」 イギリスのシンフォニック・ロックバンド、アイキューの2004年作 シンフォニックに鳴り響くキーボードとメロウなギターフレーズ、世界観を見事に表現するピーター・ニコルズのヴォーカルで、壮大なシンフォプログレを構築する至福の大傑作。 |
¥1000 |
![]() |
Martin Orford「Classical Music and Popular Songs」現在貴重な廃盤です 元IQのシンセ奏者、マーティン・オーフォードのソロ作。2003作 きらびやかなシンセワークとキャッチーなヴォーカルメロディによる爽やかなシンフォニックロックで、ゲイリー・チャンドラー(JADIS)の泣きのギターも繊細でクラシカルな楽曲を引き立てる。ゲストのジョン・ウェットン、ピーター・ニコルズ(IQ)が1曲ずつヴォーカルで参加。メロディ派必聴の傑作 |
¥1500 |
![]() |
Martin Orford「The Old Road」現在貴重な廃盤です イギリスのミュージシャン、マーティン・オーフォードのソロ作。2008年作 元IQのシンセ奏者で、ジョン・ウェットン、ジョン・ミッチェル(IT BITES)、ゲイリー・チャンドラー(Jadis)などが参加。美しいシンセワークにメロディアスなギターとキャッチーな歌メロで聴かせるシンフォニックなプログレハードで、TRANSATLANTICばりのキャッチーなメロディとASIAを思わせるヴォーカルハーモニー、JADISばりの泣きのギターも加わった美麗傑作。 |
¥2000 |
![]() |
The Morrigan 「Wreckers」現在貴重な廃盤です イギリスのトラッドロック、モリガンの1996年作 フルートが鳴り響くケルティックなフォーク要素と、ロックのダイナミズムを融合させたサウンドで、ソーニャ・クリスティーナを思わせる女性ヴォーカルの歌声とともに、Gryphonのような中世音楽的な神秘性とプログレの合体を、よりシンフォニックに構築したという逸品 |
¥1200 |
![]() |
Parallel or 90 Degrees「A Can of Worms-The Best of Po90 1996-2001」2CD現在貴重な廃盤です イギリスのプログレバンド、パラレル・オア・ナインティ・ディグリーズのベストアルバム。2009年作 The Tangentのアンディ・ティリソンが率いるバンドの1996年~2001年までのアルバムからの楽曲に、未発音源を加えた2枚組。知性を感じさせるセンスと、モダンとレトロの融合されたスタイリッシュな通好みのシンフォニック・プログレサウンド |
2CD ¥2000 |
![]() |
Synaesthesia イギリスのプログレバンド、シネステシアの2014年作 美しいシンセワークを中心に、メロウなギターにマイルドなヴォーカルを乗せ、繊細な叙情性とともに優美なサウンドを描いてゆく。FROST*あたりにも通じるキャッチーなモダンさと、古き良きプログレ的なアレンジが合わさった逸品 |
¥1500 |
![]() |
ESP 「Invisible Din」CDR仕様 イギリスのプログレバンド、ESPの2016年作 BRAM STORKERのトニー・ロウと、BIG COUNTRYのマーク・ブルゼジキによるユニットで、メロトロンやムーグ、オルガンを含む古き良きシンセとメロウなギターに、やわらかなヴォーカルを乗せ、ゆったりとした叙情を描く英国らしいシンフォニックロックの逸品。デヴィッド・クロス、LANDMARQのスティーヴ・ジー、LIFESIGNSのジョン・ヤングなどがゲスト参加 |
CDR ¥800 |
![]() |
SEAN FILKINS「War and Peace & Other Short Stories」 BIG BIG TRAINのヴォーカリスト、シーン・フィルキンスのソロ。2011年作 プログレらしいきらびやかなシンセと適度にハードなギターを重ね、表現豊かなヴォーカルを乗せた英国らしい優美な叙情のシンフォプログレを描く傑作。 |
¥1500 |
![]() |
MAGENTA「Metamorphosis」 イギリスのプログレバンド、マジェンタの2008年作 美麗なシンセワークにオーケストレーション、美しい女性ヴォーカルの歌声を乗せ、YESを思わせる優雅なメロディアス性に包まれたシンフォプログレ傑作! |
¥2000 |
![]() |
MAGENTA 「We Are Seven」2CD (帯なし、日本語解説付き) イギリスのプログレバンド、マジェンタのライブ作品。2018年作 Disc1には、2017年作「We Are Legend」からの全曲を含むセットで、きらびやかなシンセと巧みなギターワーク、伸びやかな女性ヴォーカルを乗せて、優美で叙情的なシンフォプログレを聴かせる。Disc2には、2004年作「Seven」の全曲を収録した必聴ライブ |
2CD ¥2500 |
![]() |
Anthony Phillips & Andrew Skeet「Seventh Heaven」2CD 現在貴重な廃盤です アンソニー・フィリップスの2012年作 映画やTV音楽をプロデュースするアンドリュー・スキートをコンポーサに迎えての作品で、艶やかなストリングスとオーケストラによるクラシカルな優雅さと12弦ギターの優しいつまびき、ときにオペラティックな女性ヴォーカルの歌声も加わりしっとりと美しいサウンドを描く逸品 |
2CD ¥1500 |
![]() |
Castanarc「Journey to the East」 イギリスのプログレバンド、キャスタナルクの1984年作 美しいシンセにスティーブ・ハケットを思わせるメロウなギターを重ね、マイルドなヴォーカルとともに、初期MARILLIONやPENDRAGONのようなキャッチーなメロディアス性に包まれたシンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1200 |
![]() |
CASTANARC 「Sea Of Broken Vows」未開封新品 イギリスのプログレバンド、キャスタナルクの2021年作 優美なシンセワークにメロウなギター、味わいのあるヴォーカルを乗せた、優雅でキャッチーな英国プログレハードが楽しめる逸品 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
Tom Newman 「Dance Of The Stems」 イギリスのミュージシャン&コンポーザー、トム・ニューマンの2021年作 1975年作「FINE OlLD TOM」収録曲、1977年作「FAERIE SYMPHONY」収録曲のニューミックスに、MAGENTAのRobert Reed、ホイッスル奏者のLes Penningを迎えて作られた新曲を含む、6曲入り全45分のEP。 ジャケットにサイン入り |
¥1000 |
![]() |
Tom Newman 「A Faerie Symphony II」 イギリスのミュージシャン&コンポーザー、トム・ニューマンの2021年作 1977年作「妖精交響曲」から、44年ぶりとなる続編で、EPに引き続き、MAGENTAのロブ・リードが参加。アコースティックを含む繊細なギターのつまびきにベースを重ね、シンセの味付けと共に、静謐感のあるドリーミィなサウンドを描きだす逸品 |
¥1500 |
![]() |
FLUANCE「LUNACY」 イギリスのプログレユニット、フルーアンスの2020年作 ダンカン・マッケイが全面参加、オルガンなどのやわらかなシンセと繊細なピアノに、味わいのあるヴォーカルを乗せ、しっとりと優雅な大人の叙情に包まれたサウンドを描く逸品 |
¥1500 |
![]() |
PENDRAGON「The Window of Life」 イギリスのシンフォニックロック、ペンドラゴンの4th。1993年作 美しいシンセワークに、ニック・バレットの味わいのあるヴォーカルと泣きのギターとともに描かれるロマンあふれる世界観。シンフォニックロックとしての優美な躍動感と繊細なドラマ性が同居した傑作。 リマスター盤。ボーナストラック入り |
¥1500 |
![]() |
PENDRAGON「Live at Last & More」DVD (日本盤、帯、解説付き) イギリスのシンフォニックロックバンド、ペンドラゴンのライブ作品。2002年作 1996年ポーランドでのステージで、クライブ・ノーランの流麗なキーボードに、ニック・バレットのメロウなギターフレーズとヴォーカルで、スタジオ盤以上にダイナミックかつシンフォニックな演奏を繰り広げる必見のライブ |
DVD ¥2000 |
![]() |
ARENA 「Caught in the Act」DVD イギリスのシンフォニックロック、アリーナのライブ作品。 2003年ポーランドでのライブを収録。いくぶんメタリックなギターにシンセを重ね、シアトリカルなヴォーカルを乗せた、MARILLIONをハードにしたようなモダン・シンフォニックロックを聴かせる。全22曲130分たっぷり楽しめる必見作 |
DVD ¥1500 |
![]() |
ARENA 「CONTAGION」現在貴重な廃盤です イギリスのシンフォニックロック、アリーナの5th。2003年作 クライブ・ノーランの美しいキーボードにジョン・ミッチェルのメロウなギターとともに、翳りを帯びたモダンなシンフォニックロック展開する逸品 |
¥1200 |
![]() |
CITIZEN CAIN'S STEWART BELL 「The Antechamber of Being(Part 1)」 イギリスのプログレバンド、CITIZEN CAINのシンセ奏者、ステュアート・ベルによるソロ。2014年作 組曲形式のコンセプトアルバムで、美しいシンセとマイルドなヴォーカルを乗せて、初期GENESISのようなシアトリカルナなドラマ性に包まれた英国らしいシンフォニックロックを構築する逸品。 |
¥1200 |
![]() |
CITIZEN CAIN'S STEWART BELL 「THE ANTECHAMBER OF BEING (PART 2)」 イギリスのプログレバンド、CITIZEN CAINのシンセ奏者、ステュアート・ベルによるソロ。2017年作 前作の続編となるコンセプト作品で、美しいシンセアレンジにシアトリカルなヴォーカルを乗せ、ミステリアスな空気感に包まれたシンフォニックロックを展開。初期MARILLIONやPALLASあたりにも通じるドラマティックな逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Raphael Rudd 「The Awakening」(日本盤、帯なし)現在貴重な廃盤です イギリスのシンセ奏者、ラファエル・ラッドの1991年作 RENASSANCEに在籍していたキーボード奏者のソロで、ピート・タウンゼント、フィル・コリンズ、アニー・ハズラムという名だたるメンバーが参加、優美なシンセとクラシカルなピアノにやわらかなヴォーカルを乗せた繊細なシンフォニックロックを聴かせる逸品。 |
¥1500 |
![]() |
Simon McKechnie「Retro」未開封新品 イギリスのミュージシャン、サイモン・マッケチーニの2021年作 やわらかなシンセに叙情的なギター、マイルドなヴォーカルでキャッチーなサウンドを描きつつ、テクニカルで偏屈な展開も含んだ、GENTLE GIANTやECHOLYNのような味わいのプログレ傑作 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
THE TANGENT「Not as Good as the Book」2CD限定盤 イギリスのプログレバンド、タンジェントの4th。2008年作 アンディ・テリィソンを中心に、ガイ・マニング、ヨナス・レインゴールド、ジャッコ.M.ジャグジグ(21st Century Schizoid Band)が参加。ストーリーに基づく2枚組コンセプト作で、カンタベリー風味もあるジャズロック的リズムに、テオ・トラヴィスによるサックス、フルートも加え、メロディアスなシンフォニック性が融合した傑作。Disc2は、20分台の大曲2曲という構成で、ゆるやかに盛り上げるドラマティックな構築力が見事。豪華ブックレット付き限定盤。 |
2CD ¥1600 |
![]() |
THE TANGENT「The World That We Drive Through」 イギリスのプログレバンド、タンジェントの2nd。2004年作 PARALLEL OR 90 DEGREESのアンディ・ティリソンを中心に、ガイ・マニングに、ロイネ・ストルト、ヨナス・レインゴールド、ソルタン・チョースと、The Flower Kings関連のメンバーが参加、優美なシンセワークとともに軽妙なアンサンブルで、ジャズロック化したフラキンという優雅なサウンドを描く傑作。ボーナス入りデラックスエディション スリップケースに痛み |
¥1500 |
THE TANGENT「The World That We Drive Through」 イギリスのプログレバンド、タンジェントの2nd。2004年作 PARALLEL OR 90 DEGREESのアンディ・ティリソンを中心に、ガイ・マニングに、ロイネ・ストルト、ヨナス・レインゴールド、ソルタン・チョースと、The Flower Kings関連のメンバーが参加、優美なシンセワークとともに軽妙なアンサンブルで、ジャズロック化したフラキンという優雅なサウンドを描く傑作 |
¥1500 | |
![]() |
THE TANGENT「THE MUSIC THAT DIED ALONE」現在貴重な廃盤です イギリスのプログレバンド、ザ・タンジェントの2003年作 THE FLOWER KINGSのロイネ・ストルト、VAN DER GRAAF GENERATORのデビッド・ジャクソンらが参加。切れのよい演奏の軽快なシンフォニックロックで、フラキンを思わせる北欧シンフォと英国カンタベリーロック風の優雅さが融合した傑作! スリップケース端に痛み |
¥1000 |
![]() |
LAST FLIGHT TO PLUTO 「A DROP IN THE OCEAN」 イギリスのプログレバンド、ラスト・フライト・トゥ・プルートゥの2019年作 優美なシンセアレンジに適度にハードなギター、キュートな女性ヴォーカルを乗せて、PANIC ROOMあたりに通じるキャッチーでメランコリックな味わいのメロディックロックを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
Caamora「Journey's End」2CD イギリスのシンセ奏者クライブ・ノーランと女性シンカー、アグニエスカ・スウィタによるカーモラの2008年作 優美なピアノをバックに女性ヴォーカルを乗せた、しっとりとしたアコースティックなライブ作品。STRANGERS ON A TRAINのナンバーや未発曲も含む2枚組のライブ。MAGENTAのクリスティーナがゲスト参加。 |
DVD ¥1500 |
![]() |
CAAMORA 「SHE」DVD 現在貴重な廃盤です 冒険小説「洞窟の女王」をコンセプトにしたシンフォニックロックオペラ、カーモラのライブDVD。 オーケストラをバックに、アグネイスカ・スウィタ嬢をはじめ、MAGENTAのクリスティーナ、クライブ・ノーラン、PALLASのアラン・リードなどが参加、配役ごとの男女ヴォーカルとともに壮麗なシンフォニックロックをオペラで再現した必見のライブ |
DVD ¥1200 |
![]() |
Clive Nolan 「Alchemy LIVE」DVD 現在貴重な廃盤です ARENA、PENDRAGONのクライブ・ノーランによるシンフォニックロック・オペラのライブ。2013年作 CAAMORAに続く、冒険ストーリーを描くロックオペラで、トレイシー・ヒッチング(LANDMARQ)、アグニエスカ・スウィタ(CAAMORA)、アンディ・シアーズ(TWELFTH NIGHT)、ポール・マンジィ(ARENA)、ダミアン・ウィルソン(THRESHOLD)などが参加。配役ごとの男女ヴォーカルでミュージカルのような華麗なステージを繰り広げる豪華ライブ。 |
DVD ¥1200 |
![]() |
SOLSTICE「NEW LIFE」 イギリスのシンフォニックロックバンド、ソルスティスの2nd。1993年作 艶やかなヴァイオリンの音色と、透明感のある女性ヴォーカルの歌声で、しっとりと英国的な優雅な空気を描く傑作 |
¥1000 |
![]() |
December's End「Thirst for Rain」 イギリスの女性Voフォークロックバンド、ディセンバーズ・エンドの2010年作 やわらかなアコースティックギターにヴァイオリンの音色、美しい女性ヴォーカルがしっとりと歌い上げる。かつてのAll About Eveのような翳りを帯びた叙情に包まれた逸品 |
¥1200 |
![]() |
KARNATAKA「New Light」DVD イギリスのケルティックロック、カルナタカのライブ作品。2012年作 イギリスでの2012年のライブを収録。艶やかなヴァイオリンの音色にメロウなギターが絡み、美貌の女性ヴォーカルのヘイリー嬢のやわらかな歌声に包まれて、シンフォニックな美しさとケルティックなメロディが合わさった躍動的なステージが楽しめる必見のライブ作品。 |
DVD ¥2000 |
![]() |
KARNATAKA「In Concert」DVD(NTSC) イギリスのケルティック・フィメール・ロックバンド、カルナタカのライブDVD 女性ヴォーカルをフロントに、キーボード入りで、シンフォ的要素も加味した心地よいサウンドで、Voのレイチェルの(スレンダーな容姿も含めて)魅力的な歌唱に加え、美女三人のコーラス隊(曲によってはフルート)も美しく曲を彩る必見のライブ。 |
DVD ¥1200 |
IONA WITH THE ALL SOULS ORCHESTRA「WOVEN CORD」 スコットランドのケルティックロックバンド、アイオナのライブ。1999年作 オーケストラと共演したライブで、壮麗なシンフォニーをバックに歌姫ジョアンヌ・ホッグの美しい歌声を乗せ、雄大なケルティック・ロックを聴かせる。トロイ・ドノックリーによるイーリアンパイプやホイッスルが鳴り響き、デイブ・ベインブリッジのギターワークも随所に泣きのフレーズを奏で、ロックとケルトが絶妙に融合した躍動感あるアンサンブルを描いてゆく。素晴らしきシンフォニック・ケルトロック作品 |
¥1200 | |
![]() |
IONA「Open Sky」 スコットランド出身のケルティック・ロック、アイオナの5th。2000年作 ケルティックなバグパイプにヴァイオリンが鳴り響き、美しい女性ヴォーカルを乗せて、幻想的な美しさとミステリアスなケルトの空気に包まれた、シンフォニック・ケルトロックを描く傑作 |
¥800 |
![]() |
IONA「Another Realm」2CD イギリスのケルティック・シンフォニックロックバンド、アイオナの7th。2011年作 しっとりと美しいジョアンヌ・ホッグの歌声に繊細なギターメロディと、ヴァイオリンやパイプの音色が重なり、雄大でシンフォニックなケルトロックを描き出すCD2枚組の傑作 |
2CD ¥1500 |
![]() |
IONA「The Circling Hour」(帯、日本語解説付き) イギリスのケルティック・シンフォニックロックバンド、アイオナの6th。2006年作 美しいジョアンヌ・ホッグの歌声に優美なシンセと叙情的なギターで、ケルティックな伝統とロック感を巧みに同居させた見事な傑作 |
¥1000 |
![]() |
IONA「-Live-Heaven's Bright Sun 」2CD スコットランド出身のケルティック・ロックバンド、アイオナのライブアルバム。1997年作 1stと4th「Journey into the Morn」からのナンバーを中心に、ジョアンヌ・ホッグの伸びやかな美声と、デイブ・ベインブリッジの素晴らしいギターワークが冴える。フルートやサックスの音色も美しい。シンフォニックなケルティックロックが味わえる必聴ライブ |
2CD ¥1500 |
![]() |
IONA「BEYOND THESE SHORES」現在貴重な廃盤です イギリスの女性Voケルトロックバンド、アイオナの3rd。1993年作 デイブ・ベインブリッジのメロウなギターに、紅一点、ジョアンヌ・ホッグの艶やかな歌声を乗せ、シンフォニックで雄大なケルティックロックを描く傑作。リマスター盤 |
¥1000 |
MOSTLY AUTUMN「PASSENGERS」 イギリスのシンフォニックロック、モストリィ・オータムの5th。2003年作 美しい女性ヴォーカルとマイルドな男性声、美麗なシンセとアコースティックによるフォーク色が自然体で融合された傑作 |
¥1500 | |
![]() |
MOSTLY AUTUMN「THE STORY SO FAR...」 イギリスのシンフォニックロックバンド、モストリー・オータムのライブ作品。2002年作 2001年のロンドンでのライブを収録。シンセに女性フルート奏者を含む7人編成のステージで、アコースティックを含むギターに、美しいシンセと男女ヴォーカルの歌声で、英国らしいウェットな叙情のシンフォニックロックを聴かせる見事なライブ |
¥1500 |
![]() |
MOSTLY AUTUMN「AT THE GRAND OPERA HOUSE」DVD イギリスのシンフォニックロックバンド、モストリー・オータムのライブDVD。2003年作 ニューヨークはグランドオペラハウスでのライブを収録。男女ヴォーカルの歌声にやわらかなフルート、優美なシンセとともにトラッド・フォーク色を折んだシンフォニックロックを展開。弦楽隊も加わった優雅なステージが堪能出る必見のライブ。 |
DVD ¥1600 |
![]() |
PALLAS「The Sentinel」 英国のプログレバンド、パラスの1984年作 1曲目“Shock Treatment”は三連リズムに乗るキャッチーなメロディで、名曲の呼び声も高い。ハードロック要素もあるドラマティックなギターワークとシンセによるシンフォニックな味付け、キャッチーな歌メロが合わさった英国産プログレハードの傑作 |
¥1500 |
PALLAS「THE CROSS & THE CRUCIBLE」 英国シンフォニックハード、パラスの2001年作 ゆったりとしたリズムにメロウなギターとキーボードをのせ、叙情的な歌メロとともに、ドラマティックな盛り上がりを見せる、これぞ英国らしいシンフォニックロックの逸品 |
¥1200 | |
![]() |
PALLAS 「The Dreams of Men」2CD イギリスのシンフォニックプログレ、パラスの2005年作 物語的なコンセプト作で、シンフォニックなシンセワークとメロディアスなギター、アラン・リードのエモーショナルな歌声とともに、英国らしい重厚でドラマティックなシンフォニックハードを構築する力作。限定盤2CD |
2CD ¥1500 |
![]() |
PALLAS「THE BLINDING DARKNESS」2CD 英国シンフォニック・プログレハード、パラスのライブアルバム。2003年作 傑作「The Cross & The Crucible」からの楽曲を中心にこれでもかというシンフォニックなキーボードとほどよくハードなギターで、ドラマティックなサウンド聴かせる必聴ライブ |
2CD ¥2000 |
![]() |
ALAN REED 「LIVE :FROM THE RAZORS' EDGE」 元PALLASのシンガー、アラン・リードのライブ作。2018年作 オルガンを含むシンセにツインギターと、シアトリカルな味わいを含んだ独特のヴォーカルを乗せた英国らしいハード・シンフォニックロックで、ソロ作からのナンバーに加え、PALLAS時代のナンバーも披露する必聴ライブ |
¥1000 |
![]() |
The Enid 「Arise and Shine - Volume I & II」2CD 未開封新品 イギリスのシンフォニックロック、エニドの2012年作 未発曲や過去の楽曲を現メンバーでリメイクした作品、「Vol.I」は未発表曲中心で、叙情的なギターにオーケストラルなアレンジが合わさった、初期エニドを思わせる優雅なシンフォニックロックが楽しめる。「Vol.II」は22分の大曲“Fand”を含むおなじみのナンバーの再録でファンは必聴の出来。 |
未開封新品 2CD ¥1500 |
![]() |
CASINO(日本盤、帯なし)現在貴重な廃盤です イギリスのシンフォニックロック、カジノの1994年作 PENDRAGON、ARENAでおなじみクライブ・ノーランとTwelfth Nightのメンバーらによるプロジェクトで、カジノを舞台にきらびやかなシンセとキャッチーなメロディでプログレハード風のドラマティックなサウンドを描く傑作 |
¥1000 |
![]() |
THE BLACKHEART ORCHESTRA「MESMERANTO」 イギリスの男女ユニット、ブラックハート・オーケストラの2019年作 コケティッシュな女性ヴォーカルの歌声に、ピアノやシンセによる優美なアレンジで、80年代風味のビート感覚や、KATE BUSHなどにも通じるエキセントリックな幻想性も含んだ、キュートな女性声ポップロックの逸品 |
¥1000 |
![]() |
Ozric Tentacles「The Pongmasters Ball」2CD 現在貴重な廃盤です オズリック・テンタクルズのライブアルバム。2002年作 キラキラとした浮遊感のあるシンセワークに弾きまくりのギター、グルーブ感のあるドラムとベースの存在感が素晴らしく、中近東的なフレーズや吹き鳴らされるフルートを交えて、スペイシーかつ濃密なサイケロックのライブが堪能出来る、CD2枚組の必聴ライブ |
2CD ¥1500 |
![]() |
Ozric Tentacles「Live Underslunky」現在貴重な廃盤です プログレ・サイケロックバンド、オズリック・テンタクルズの1992年作 傑作「Strangeitude」発表後、1991年の公演を収録。抜群の演奏力とグルーブ感、うねるギターにベース、格好いいドラム、プログレ的なフルートも入ってスペイシーな浮遊感と叙情が合わさった素晴らしいライブ演奏を繰り広げる傑作。でじぱック、リマスター盤 |
¥1200 |
![]() |
VAN der GRAAF GENERATOR 「Merlin Atmos - Live Performances 2013」未開封新品 イギリスのプログレバンド、ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターのライブ作品。2015年作 ピーター・ハミルの深みのある歌声に、ヒュー・バントンのオルガン、ガイ・エヴァンスのドラムによって生み出される湿り気を帯びたサウンドを描く必聴のライブ |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
DeeExpus「King of Number 33」 イギリスのシンフォニックロック、ディーエクスプスの2012年作 MARILLIONのマーク・ケリーがシンセで参加。美しいシンセアレンジと適度にハードにギターワークを乗せ、ARENAあたりに通じる重厚さとともに、PALLASにも通じる英国らしいドラマティックなサウンドを描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
Tinyfish 「One Night on Fire」未開封新品 イギリスのプログレバンド、タイニーフィッシュのライブ作。2009年作 メロディックなギターに伸びやかなヴォーカルを乗せたキャッチーな爽快さに、It BitesやPallasのような英国らしい空気感と適度にモダンな構築センスで、スタイリッシュなプログレハードを聴かせる |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
the Syn 「Trustworks」 クリス・スクワイアを中心に活動し、Yesの母体として知られるバンド、シンの2016年作 MOON SAFARIのメンバー全員と、The Flower Kingsのヨナス・レインゴールドも参加し、オルガンを含んだシンセやメロウなギター、枯れた味わいのヴォーカルで哀愁の叙情を描きつつ、ムーン・サファリを思わせるコーラスワークやシンフォニックな美しさも覗かせる。GENESISを思わせるラスト大曲も素晴らしい |
¥1200 |
![]() |
The Syn「Big Sky」 イギリスのプログレハード、シンの2009年作 フランシス・ダナリー、スティーヴ・ナーデリ、トム・ブリスリンによるバンドで、ドラムはEcholynのポール・ラムゼイ。英国風の叙情とアメリカのキャッチーさが融合された大人のメロディックロックを聴かせる好作品 |
¥1000 |
TANTALUS「JUBAL」 イギリスのシンフォニックロックバンド、タンタルスの2nd。2000年作 ほどよくハードなギターにシンセを重ね、キャッチーなメロディアス性とともに知的な構築力で聴かせる、IT BITESとDREAM THEATERの中間を行くような傑作 |
¥1000 | |
![]() |
IT BITES「When the Lights Go Down」(日本盤、帯付き) イギリスのプログレハードバンド、イット・バイツのライブアルバム。2006年作 きらびやかなシンセにメロディックなギター、マイルドなヴォーカルで、キャッチーなメロディのプログレハードを聴かせる。往年の楽曲を再現する見事なライブ |
¥1600 |
![]() |
IT BITES「Live in Montreux」(日本盤、帯なし) 英国のプログレハードバンド、イット・バイツのライブアルバム。 録音は1987年スイスでのライブから。メロディアスでキャッチー、さりげなくテクニカルな抜群のアレンジセンスで、往年の巧みな演奏がたっぷりと堪能できるファン必聴のライブ |
¥1500 |
![]() |
IT BITES「The Tall Ships」 イギリスのプログレハードバンド、イット・バイツの2008年作 キャッチーなメロディに、テクニカルな隠し味とセンス溢れるアレンジ、泣きの叙情も盛り込んだ、素晴らしきプログレハードを聴かせる傑作 |
¥1200 |
![]() |
Les Penning「Belerion」CD+DVD イギリスのミュージシャン、レス・ペニングのプロジェクト。2016年作 Mike Oldfieldの名作「オマドーン」にも参加したリコーダー奏者と、MAGENTAのロバート・リード、元TRICKSTARのフィル・ベイツが参加、アコースティックギターに素朴なリコーダーの音色が重なり、うっすらとしたシンセとともに英国フォーク的な牧歌性とケルティックな味わい包まれたサウンドを描く逸品 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
KIAMA 「Sign of IV」 イギリスのプログレハードロック、キアマの2016年作 MAGENTAのロブ・リードを中心に、FROST*のアンディ・エドワーズをドラムに、ギターにはルーク・マシンが参加。THE REASONINGのディラン・トンプソンをリードヴォーカルに、70年代ルーツの古き良きロック感触とシンフォニックなプログレ性をブレンドした傑作 |
¥1000 |
![]() |
RED JASPER「777」 イギリスのシンフォニックロック、レッド・ジェスパーの2016年作 うっすらとしたシンセにマイルドなヴォーカルを乗せた、ポンプロック風味のキャッチーなサウンドで、初期のPALLASやPENDRAGONのような、英国らしい優雅な叙情性に包まれた好作品 |
¥1000 |
![]() |
Nathan 「Era」 イタリアのプログレバンド、ネイサンの2018年作 オルガンやメロトロンを含むヴィンテージなシンセに叙情的な泣きのギターの旋律を重ね、枯れた味わいのヴォーカルとともに、優美なシンフォプログレを聴かせる。GENESIS+CAMELというような優雅な叙情美に包まれた逸品 |
¥1500 |
![]() |
METAMORFOSI「INFERNO」紙ジャケリマスター盤 イタリアのプログレバンド、メタモルフォシの2nd。1973年作 ダンテの「神曲・地獄編」をコンセプトにしたイタリアン・キーボードロックの名作。ムーグシンセやオルガンなどヴィンテージなシンセ群が鳴り響き、オペラティックな男性ヴォーカルとともに、バンコやバレット・ディ・ブロンゾにも通じる、イタリアらしい濃密でクラシカルなキーボードプログレが味わえる傑作。 |
¥1500 |
![]() |
Choruscant 「A Christmas Carol」2CDR イタリアのプログレバンド、コーラスカントの2020年作 「クリスマス・キャロル」をコンセプトにした2枚組作品。クリスマスキャロルのメロディを盛り込みつつ、ハード寄りのギターにシンセやピアノ、ヴァイオリンを重ねたゴージャスなシンフォプログレを展開。変則リズムにエモーショナルなヴォーカル、メタリックなギターも加えたスリリングな展開力は、ProgMetal的な感触もあり、優雅な叙情性に女性ヴォーカルも加わったシンフォプログレらさも見せる。Disc2ではMOON SAFARIばりのキャッチーなナンバーなどカラフルなハードプログレが楽しめる逸品 |
2CDR ¥1200 |
![]() |
KERYGMATIC PROJECT 「By Sheer Chance」 イタリアのプログレバンド、ケリーグマティック・プロジェクトの2013年作 オルガンやムーグを含むきらびやかなシンセに伸びやかなヴォーカルで、ASIAなどにも通じるキャッチーな爽快さに包まれた正統派シンフォプログレを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Le Orme 「il fiume」 イタリアのプログレバンド、オルメの1996年作 繊細なピアノと優美なシンセワークにメロウなギターとイタリア語のヴォーカルを重ね、ベテランらしい優しい叙情に包まれたシンフォプログレの好作品。 |
¥1200 |
![]() |
AMBIGRAM イタリアのプログレバンド、アンビグラムの2021年作 叙情的なギターに優美なピアノとシンセ、英語によるマイルドなヴォーカルを乗せて、ヴィンテージな味わいのキャッチーなプログレハードを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
THEATRE「NO MORE RHYMES BUT MR.BRAINSTORM」 イタリアのプログレバンド、シアターの1993年作 優美なシンセにジェントルなヴォーカルを乗せた、PALLASなどに通じる英国ポンプロック寄りのシンフォニックロックで、PENDRAGONのような泣きのギターメロディも覗かせる。GENESISルーツの優美な叙情とシアトリカルな世界観に包まれた逸品 |
¥1200 |
![]() |
Lethe 「Nymphae」 イタリアのプログレバンド、レゼの1994年作 美しいジャケのイメージ通り、優美なシンセワークにフルートが鳴り響く幻想的なシンフォニックロックで、イタリア語によるヴォーカルにアコースティックギター、ピアノなど、繊細な叙情に包まれた逸品 |
¥1000 |
![]() |
D.F.A. 「Lavori in Corso」 イタリアのプログレバンド、DFAの1996年作 軽妙なリズムにオルガンやメロトロンを含むシンセ、巧みななギターを重ね、イタリア語のヴォーカルとともにGENTLE GIANTにも通じる屈折感のある優雅なテクニカル・プログレを聴かせる傑作。 |
¥1500 |
![]() |
Patrizio Fariselli「100 Ghosts」 イタリアのミュージシャン、パトリツィオ・ファリセッリの2018年作 AREAのシンセ奏者で、「百鬼夜行」をテーマに、エレクトロなシンセとピアノに女性ヴォーカル妖しい歌声で、民族音楽とジャズ、エスノが融合した優雅でエキセントリックなサウンドを描く異色作♪ |
¥1000 |
![]() |
Laviantica「The Experience」 イタリアのプログレバンド、ラヴィアンティカの2018年作 メロディックなギターの旋律に美しいシンセを重ね、やわらかなフルートのも音色も加えて、インストによる優美なシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1500 |
VITTORIO DE SCALZI LA STORIA DEI NEW TROLLS「CONCERTO GROSSO LIVE」 イタリアのプログレバンド、ニュー・トロルスのライブ作。2001年作 名作「コンチェルトグロッソ」から30年、大がかりなオーケストラとの競演により、ダイナミックにライブによる完全再現で蘇った。ヴィットリオ・スカルツィを中心にしたバンドとオケのコンビネーションで、クラシカルかつ重厚に楽曲が再現されてゆく。素晴らしいライブ作品。 |
¥1200 | |
MANGALA VALLIS「THE BOOK OF DREAMS」 イタリアのプログレバンド、マンガラ・ヴァリスの2001年作 ハモンド、ムーグ、メロトロン等のヴィンテージキーボードに叙情的なギターとマイルドなヴォーカルで、キャッチーな展開美のサウンドを描く、TRANSATLANTICばりの傑作。これぞトランスアトラン・ジェネシス |
¥1500 | |
![]() |
PROPHEXY 「Alconauta」 イタリアのハードプログレ、プロフェクシーの2008年作 テクニカルなリズムにハードなギターと優美なシンセ、シアトリカルなイタリア語のヴォーカルにフルートも鳴り響く、AREAをメタルジャズロック化したような濃密なサウンドを描く強力作 |
¥1500 |
![]() |
ERIS PLUVIA「Rings of Earthly Lights」 イタリアのシンフォニックロックバンド、エリス・プルヴィアの1991年作 指輪物語をコンセプトに、美しいフルートにサックスの音色、メロウなギターにやわらかなピアノやシンセを重ねた繊細なサウンド。アコースティカルな美意識も含んだ優美なシンフォプログレの逸品 ケースにヒビ割れあり |
¥1500 |
![]() |
BARBARA RUBIN「UNDER THE ICE」 イタリアの女性シンガー、バーバラ・ラビンの2010年作 オルガンやムーグなどプログレ的なシンセアレンジにハスキーな女性ヴォーカルを乗せ、ピアノやストリングスも加えた優雅でキャッチーなサウンドを描く、女性声シンフォプログレとしても楽しめる好作品 ケース可動部折れ |
¥1200 |
![]() |
MIA MARTINI 「Il Giorno Dopo」 イタリアの女性ヴォーカル、ミア・マルティーニの1977年作 1971年作 「Oltre La Collina...」は実に美しい傑作だったが、本作もイタリア語による彼女の絶品の歌声と、ストリングスによるクラシカルなアレンジでしっとりと聴かせる。オルガンなども入ったサウンドはプログレリスナーにも楽しめる逸品 |
¥1200 |
![]() |
Macro Marco 「Il Pianeta Degli Uomini Liberi」(紙ジャケ) イタリアのシンフォニックロック、マクロマルコの2009年作 アコースティックを含む叙情的なギターに優美なシンセを重ね、イタリア語のヴォーカルに女性ヴォーカルも加わって、大人の味わいのシンフォプログレを聴かせる。イタリアらしい哀愁を含んだやわらかな歌もの感触には、I POOHにも通じる牧歌的な優雅さも含んだ逸品 |
¥1000 |
![]() |
Aparecidos 「Palito Bomobon Helado」 イタリアのチェンバーロック、アパラチドスの2013年作 二本のクラシックギターが絡みグロッケンシュピール(鉄琴)のきらきらとした響きを乗せた、優雅なチェンバーロック。哀愁を感じさせるフォークロアのテイストを軽妙なアンサンブルに溶け込ませ、適度な屈折感を盛り込んだラテン系チェンバープログレの逸品 ケースツメ折れ |
¥1200 |
![]() |
DALTON 「EDEN」 イタリアのプログレバンド、ダルトンの2019年作 1975年作以来、44年ぶりとなる復活作。バグパイプの鳴り響くイントロから、やわらかなピアノに女性ヴォーカルのイタリア語の歌声を乗せ、美しいストリングスシンセにフルート、男性ヴォーカルも加えて、往年のイタリアンロックを思わせる優美なサウンドが広がってゆく。アシッドフォーク的な牧歌性とオルガンやムーグシンセなどヴィンテージなプログレ感触も同居した耳心地の良い好作品 |
¥1500 |
![]() |
RUNAWAY TOTEM 「Ai Cancelli Dell'Ombra」 イタリアのハードプログレ、ランナウェイ・トーテムのライブ作品。2010年作 JACULAを思わせるイタリア語の怪しげな語りから、ノイジーなギターが響き渡り、女性ヴォーカルの魔女めいた歌声が乗る、同郷のPresenceあたりにも通じるカルトなハードプログレを展開する逸品 |
¥1000 |
![]() |
IL CASTELLO DI ATLANTE「QUINTESSENZA」 イタリアのシンフォニックロックバンド、カステッロ・ディ・アトランテの4tn。2004年作 プログレらしいきらびやかなキーボードサウンドにヴァイオリン鳴り響く、優雅なロマン派シンフォニックロックの逸品 |
¥1200 |
![]() |
Trama 「Oscure Movenze」 イタリアのシンフォニックロック、トラマの2018年作 艶めいた女性ヴォーカルの歌声に、LA COSCIENZA DI ZENO、HOSTSONATENなどにも参加する、ルカ・スケラーニの美麗なシンセワーク、適度にハードなギターとともに耽美で幻想的なシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1800 |
![]() |
RanestRane「A Space Odyssey Part One-Monolith」 イタリアのシンフォニックロックオペラ、ラネストラーネの2013年作 スタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」をコンセプトに、スペイシーなシンセワーク、マイルドなヴォーカル、メロウなギターとともに、PINK FLOYD的な浮遊感も含んだ雄大なシンフォプログレを描く傑作。Marillionのスティーブ・ホガース、スティーブ・ロザリーがゲスト参加 |
¥1000 |
![]() |
2CD ¥1500 |
|
![]() |
Ainur 「The Lost Tales」 イタリアのシンフォニックロック、アイヌルの2013年作 過去曲のアコースティックアレンジ作品で、美しいピアノやフルート、ハープの音色に、男性、女性ヴォーカルがやわらかに歌を乗せるしっとりとしたサウンド。中世を思わせるファンタジックな世界観に包まれて、Blackmore's Nightのような優雅さとイタリア的な馥郁たるロマンの香りが合わさった逸品 |
¥1500 |
![]() |
Goblin「Austinato」2CD イタリアンロックバンド、ゴブリンのライブ。2016年作 2014年の活動40周年ツアーライブを2CDに収録。きらびやかなツインキーボードを適度にハードなギターに重ねて、ゴブリンらしいスリリングなインストサウンドを聴かせる。2005年作「BACK TO THE GOBLIN」から「サスペリア2」、「ローラー」「マークの幻想の旅」など、往年の作品のナンバーも披露、Disc2では、「ローラー」からの大曲「ゴブリン」や「ゾンビ」からのナンバーも聴かせてくれる、バンドのキャリアを総括するような必聴のライブ。 |
2CD ¥1500 |
![]() |
EGOBAND「Tales From The Time」 イタリアのプログレバンド、エゴバンドの2016年作 優美なシンセに叙情的なギターを重ね、キャッチーなメロディアス性とスケール感のある展開力で、大人のシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Egonon 「Risveglio」 イタリアのプログレバンド、エゴノンの2011年作 アコースティカル要素を含んだ素朴さとモダンなヘヴィさを含んだサウンドで、サックスやヴァイオリンなどの叙情性と、イタリア語の歌声にうっすらとメロトロンが鳴り響き地中海的な哀愁を感じさせる雰囲気は、IL VOLOの現代版という感触。AREAのようにバルカン的な躍動感も感じさせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
GOAD 「THE SILENT MOONCHILD」 イタリアンロックバンド、ゴードの2015年作 オルガンが鳴り響き、フルートにサックスが絡み、シアトリカルな英語のヴォーカルを乗せた、魔女めいた妖しさに、美しいシンセによるシンフォニックロック性も覗かる、ドラマティックなハードプログレ濃密作 |
¥1000 |
![]() |
Sithonia 「La Soluzione Semplice」 イタリアのプログレバンド、シトニアの2011年作 1998年作以来、13年ぶりとなる復活作。美しいピアノやとムーグシンセ、オルガンが鳴り響く古き良きプログレ感触に、イタリア語によるヴォーカルを乗せて屈折感のある展開とともに、往年のイタリアンロックの翳りあるロマンを再現するような逸品 |
¥2000 |
![]() |
UT New Trolls 「Do Ut Des」 イタリアのプログレバンド、ユーティー・ニュー・トロルスの2013年作 マウリツィオ・サルヴィとジャンニ・ベッレーノによる、ニュートロルス別働体。オルガンが鳴り響く古き良きイタリアンロックにクラシカルなエッセンスを盛り込んで、PFMばりのキャッチーなメロディとコーラスハーモニーや、イタリアらしい繊細な叙情美とオールドスタイルのプログレ風味に、「コンチェルト・グロッソ」を思わせるクラシカルな優雅さも含んだ傑作 |
¥1200 |
![]() |
LA COSCIENZA DI ZENO「Sensitivita」 イタリアのプログレバンド、ラ・コシェンツァ・ディ・ゼノの2013年作 ムーグシンセやメロトロンが鳴り響き、イタリア語の歌声と叙情的な泣きのギターワークで描かれる、古き良きロマンの香りを含んだイタリアンシンフォプログレ。HOSTSONATENに通じる幻想性で、イタリアン・シンフォ好きは必聴の傑作。 |
¥2000 |
![]() |
LA COSCIENZA DI ZENO イタリアのプログレバンド、ラ・コシェンツァ・ディ・ゼノの2011年作 ムーグやメロトロンを含むきらびやかなツインシンセにギターを重ね、70年代的なロマンと妖しさに包まれたイタリアンプログレを聴かせる優雅にして濃密なる傑作 |
¥1500 |
![]() |
GARYBALDI 「Storia Di Un'Altra Citta'」 イタリアのプログレバンド、ガリバルディの2016年作 「イタリアのジミ・ヘンドリックス」の異名を持つギタリスト、バンビ・フォッサーティを中心にしたバンドの復活作。オルガンにメロトロンが鳴り響き、適度にハードなギターとイタリア語のヴォーカルを乗せた、大人の叙情性とブルージーなロック感触が同居したサウンドで、メロウなギターフレーズや艶やかなヴァイオリン、フルートの音色など、優雅な味わいも含んだ70年代ルーツのハードプログレの逸品 |
¥1500 |
![]() |
CONQUEROR「Storie Fuori Dal Tempo」 イタリアのシンフォニックロックバンド、コンカラーの2nd。2005年作 優美なシンセにやわらかなフルートの音色、メロウなギターを重ねたアンサンブルに、優しい女性ヴォーカルの歌声を乗せた、しっとりとした幻想シンフォプログレを聴かせる好作品 |
¥1200 |
![]() |
Conqueror 「74 Giorni」 イタリアのシンフォニックロック、コンカラーの2007年作 美しい女性ヴォーカルのイタリア語の歌唱に繊細なピアノ、シンセアレンジでしっとりと聴かせる優美なシンフォプログレの逸品 |
¥2000 |
![]() |
MINDANCE 「COSMICALLY NOTHING」 イタリアのプログレバンド、マインダンスの2020年作 わりとハードなギターにシンセを乗せ、英語歌詞のヴォーカルとともに、独特の浮遊感に包まれたサウンドを描く。オールドロック寄りのギターとオルガンの音色によるヴィンテージな味わいとモダンなエレクトロ感が同居した逸品 |
¥1200 |
![]() |
EUTHYMIA 「L'ultima Illusione」 イタリアのプログレバンド、ユーセイミアの2010年作 オルガンなどを含むきらびやかなシンセとクラシカルなピアノを乗せた軽やかなアンサンブルで、優雅なシンフォプログレを展開、コケティッシュな女性ヴォーカルが加わり、NARROW PASSのような優雅な味わいに包まれるシンフォプログレの逸品 |
¥1200 |
![]() |
A Lifelong Journey 未開封新品 イタリアのプログレバンド、ロングライフ・ジャーニーの2019年作 きらびやかなシンセに適度にハードで叙情的なギター、マイルドなヴォーカルを乗せて、BIG BIG TRAINなどに通じる優雅でスタイリッシュなシンフォプログレを聴かせる逸品 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
QIRSH 「ASPERA TEMPORA Parte 1」 イタリアのプログレバンド、キルシュの2020年作 オルガンを含む優美なシンセにイタリア語によるジェントルなヴォーカルを乗せ、幻想的なシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
Fiaba 「XII L'Appiccato」 イタリアのプログレバンド、フィアバの1992年作 ほどよくハードなツインギターにイタリア語のシアトリカルなヴォーカルを乗せて、幻想的な怪しさに包まれたサウンドを聴かせるハードプログレ作品。 |
¥800 |
![]() |
MALIBRAN「OLTRE L'IGNOTO」 イタリアのシンフォニックロックバンド、マリブランの4th。2001年作 繊細なフルートの音色、きらびやかなキーボード、イそしてタリア語による歌唱で、GENESISタイプを基本としつつも、ジャケのイメージ通り、イタリアの幻想美に包まれた叙情シンフォの逸品。 |
¥1000 |
![]() |
AURORA LUNARE イタリアのプログレバンド、オーロラ・ルナーレの2013年作 クラシカルなピアノにヴィンテージなシンセが鳴り響き、枯れた味わいのイタリア語のヴォーカルとともに、ロカンダ・デッレ・ファーテのような優美な叙情と古き良きイタリアン・シンフォの香りを引き継いだ逸品♪ |
¥1200 |
![]() |
Le Orme「LA VIA DELLA SETA」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレバンド、レ・オルメの2011年作 シルクロード~東方への旅をコンセプトに、メロウなギターにオルガンやクラシカルなピアノを含む美しいシンセ、イタリア語による歌曲もまじえて優美なシンフォプログレを展開する逸品 |
¥1200 |
![]() |
LA MASCHERA DI CERA イタリアのプログレバンド、マスケーラ・ディ・チェラの1st。2002年作 元FINISTERREのメンバーを中心に、70'sイタリアンプログレの再現を目指して結成されたバンドで、薄暗いメロトロンに鳴り響くオルガン、ムーグシンセ、叙情的なフルートの音色にイタリア語の歌唱で、ムゼオ、オザンナ、オルメ、といったバンド名が脳裏に思い浮かぶヴィンテージなイタリアンプログレを聴かせる傑作 |
¥1000 |
![]() |
La Maschera Di Cera 「Petali Di Fuoco」 イタリアのプログレバンド、マスケーラ・ディ・チェラの4th。2009年作 オルガンやメロトロンなどヴィンテージーなキーボードが鳴り響き、イタリア語のジェントルな歌声とともに古き良きイタリアンプログレを聴かせる傑作 |
¥1200 |
![]() |
FINISTERRE 「In Limine」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレバンド、フィニステッレの2nd。1996年作 女性奏者の奏でるやわらかなフルートの音色とメロウなギターに、ピアノやオルガン、メロトロンなどのシンセとともに、かつてのイタリアンプログレの芸術性を繊細に構築したというべき優雅なる傑作 |
¥1500 |
LA TORRE DELL' ALCHIMISTA 現在貴重な廃盤です イタリアのプログレバンド、ラ・トッレ・デル・アルケミスタの2001年作 オルガンにムーグシンセが鳴り響き、イタリア語のヴォーカルにフルートも吹き鳴らす、70年代イタリアンプログレの幻想を蘇らせる傑作 |
¥1500 | |
![]() |
Living Stilts 「Shipwreck」 イタリアのプログレバンド、リヴィング・スティルツの2014年作 艶やかなヴァイオリンとオーケストラルなイントロから、叙情的なギターにマイルドなヴォーカルを乗せ、随所に女性ヴォーカルも加えてゆったりと優雅で牧歌的なシンフォニックロックを聴かせる好作。 |
¥1000 |
![]() |
VIII STRADA(Ottavo Strada)「La Leggenda Della Grande Porta」現在貴重な廃盤です イタリアのハードプログレバンド、オッターヴァ・ストラーダの2008年作 哀愁を漂わせるギターのフレーズに、クラシカルで美しいシンセ、イタリア語による情感たっぷりのヴォーカルで聴かせるドラマティックな好作品 |
¥1000 |
![]() |
Pooh「Un Posto Felice」 イタリアのポップロックバンド、プーの1999年作 60年代から活動を続けるイタリアンロックの大ベテラン。泣きのギターや美しいシンセアレンジ、叙情味豊かなヴォーカルメロディでキャッチーなサウンドを描く好作品 |
¥600 |
![]() |
Alberto Radius 「Carta Straccia」 イタリアのミュージシャン、アルベルト・ラディウスの1977年作 FOLMURA 3、IL VOLOのギタリストのソロ3作目で、哀愁を感じさせるヴォーカルの表現力と、味わい深いギタープレイ、優美なシンセで、大人のイタリアンロックが楽しめる好作品。 |
¥800 |
![]() |
ANTONIUS REX 「Anno Demoni」現在貴重な廃盤です イタリアのカルトプログレ、アントニウス・レックスの1979/2001年作 JACULAを率いるアントニオ・バルトチェッティによるプロジェクト、1974~78年に録音されたマテリアルを収録。クラシカルなピアノにオルガンが鳴り響き、美しい女性ヴォーカルとともに妖しくも優雅な世界観を描いてゆく。ボーナスには、1972年、ヤクラのプロトタイプというべき音源を収録。チャーチオルガンにフルートが鳴り響き、妖しい女性声の詠唱で、まさに「サバトの宴」につながる世界観。 |
¥1500 |
![]() |
ASGARD 「ARKANA」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレバンド、アスガードの1992年作 メロディックなギターと美麗なシンセアレンジで、13分、17分という大曲を繊細かつドラマティックに構築する、Genesisルーツの幻想的なネオプログレが楽しめる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Silver Key 「In the Land of Dreams」現在貴重な廃盤です イタリアのシンフォニックロック、シルヴァー・キーの2012年作 きらびやかなシンセと英語によるマイルドなヴォーカルでキャッチーなシンフォプログレを聴かせる、IQやARENAなど、英国ポンプロックルーツのドラマティックな逸品♪ |
¥1500 |
![]() |
HOSTSONATEN「Alive in Theatre」CD+DVD イタリアのシンフォニックロック、ホストソナテンのライブ作品。2013年作 2012年作「老水夫の歌」(The Rime of the Ancient Mariner)を劇場用オペラとして公演したステージをCD+DVDに収録。やわらかなフルートに美麗なシンセワーク、叙情的なギターを重ねた、優美なシンフォニックロックを再現。シアトリカルに歌い上げる英語のヴォーカルとともに演劇的なドラマ性に包まれた濃密な空気感とともに、女性ヴォーカルも加わって壮麗なシンフォニックオペラを構築する。芸術的なステージのDVD映像も必見です。 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
HOSTSONATEN「SPRINGSONG」現在貴重な廃盤です イタリアのシンフォニックロック、ホストソナテンの2002年作 繊細なフルートとヴァイオリンの音色にアコースティックギター、キャメルばりのメロディアスギターとともに優美な叙情に包まれたサウンドを描く傑作。 |
¥1200 |
![]() |
Rohmer 現在貴重な廃盤です イタリアのシンフォニックユニット、ロメールの2008年作 Finisteree、Hostsonatenなどで活躍する、ファビオ・ズッファンティによるプロジェクト。しっとりとしたピアノとシンセにやわらかなフルートの音色、メロウなギターとともにやわらかで繊細な叙情美に包まれた逸品 |
¥1200 |
![]() |
を聴かせる逸品 | ¥1000 |
![]() |
Zuffanti 「La Quarta Vittima」 イタリアのプログレアーティスト、ファビオ・ズッファンティの2014年作 Finisteree、Hostsonatenなどで活躍するミュージシヤン。ドイツの作家、ミヒャエル・エンデの小説「鏡の中の私」をテーマに、オルガンやメロトロン、フルートが鳴り響き、マスケーラ・ディ・セラなどを思わせる、ミステリアスな雰囲気に包まれた叙情的な傑作 |
¥1000 |
![]() |
L'Ombra Della Sera 現在貴重な廃盤です イタリアのプログレユニット、オンブラ・デッラ・セラの2012年作 HOSTSONATENなどで活躍する、Agostino Macor、Fabio Zuffanti、MoongardenのMaurizio Di Tolloによるバンドで50~60年代イタリアのサスペンス/ホラー系映画の劇伴音楽のカヴァーを収録したオマージュ作品。メロトロンやオルガン、ムーグなどを使ったシンセを中心に、GoblinやMorte Macabreに通じるほの暗いインストプログレとして楽しめる好作 |
¥1000 |
![]() |
ACTIVE HEED 「Visions from Realities」未開封新品 イタリアのプログレバンド、アクティブ・ヒードの2013年作 アコースティカルな繊細さとキャッチーな爽快感に、英語によるマイルドなヴォーカルを乗せた優美なシンフォニックロックの逸品 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
PANDORA「Dramma di un Poeta Ubriaco」現在貴重な廃盤です イタリアのプログレバンド、パンドラの2008年作 ツインシンセとギターによる厚みのあるハードシンフォニックサウンドで、オールドテイストなオルガンとムーグの音色がいかにもイタリア的。イタリア語のヴォーカルにハードめのギターが加わるとムゼオ・ローゼンパッハあたりを思わせるヘヴィプログレの質感にもなる傑作 |
¥1500 |
![]() |
Merry Go Round イタリアのハードプログレ、メリー・ゴー・ラウンドの2015年作 STANDARTEのメンバーを含むバンドで、オルガンやムーグなどヴィンテージなシンセにほどよくハードなギターとハスキーな女性ヴォーカルの歌声で、Uriah Heepのような古き良きHR感触を含んだ逸品 |
¥1000 |
![]() |
I GiGanti「Terra in Bocca」現在貴重な廃盤です イタリアンロックバンド、ジガンティの1971年作 アコースティックギターやピアノ、フルートの響きに、哀愁漂うイタリア語の歌唱、キャッチーなコーラスハーモニーとメロトロンなどが重なり、シンフォニックな美しさと緊張感をともなったダイナミックな展開が見事な傑作 |
¥1000 |
![]() |
THE TRIP「ATLANTIDE」 イタリアのプログレバンド、トリップの3rd。1972年作 ARTIの超絶ドラマー、フリオ・キリコが在籍したバンドで、ギターレスのキーボードトリオの編成で、幻の大陸アトランティスをテーマに、ピアノやオルガンなどのシンセにテクニカルなドラムで、EL&PやBANCOにも通じる雰囲気を描く逸品。紙ジャケ、リマスター盤 |
¥1000 |
![]() |
¥1000 | |
![]() |
SENSITIVA IMMAGINE「E TUTTO COMINCIO COSI...」(日本盤解説付き)現在貴重な廃盤です イタリアのシンフォニックプログレ、センシティーヴァ・イッマージネの1980年作 ムーグを含む美麗なシンセワークに、繊細なタッチのギタートーンが重なり、ロマンティックな叙情美に包まれた、GENESIS系幻想シンフォプログレを聴かせる逸品。 |
¥1500 |
![]() |
Banco Del Mutuo Soccorso「En Concierto Mexico City - May 1999」2CD イタリアのプログレバンド、バンコ・デル・ムトゥオ・ソッコルソのライブ。2000年作 PFMとともに、イタリアンプログレを代表するバンド、1999年メキシコでのステージを2CDに収録。フランチェスコ・ジャコモの伸びやかな歌声とともに、1976年作「最後の晩餐」収録曲、デビュー作から「R.I.P.」、1972年「ダーウィン」収録「征服者」など、往年の代表曲も取り入れ、優雅な大人のサウンドを聴かせる、必聴のCD2枚組ライブ。 |
2CD ¥1500 |
![]() |
BANCO DEL MUTUO SOCCORSO「B.M.S/Darwin!」2CD 現在貴重な廃盤です イタリアのプログレバンド、バンコ・デル・ムトゥオ・ソッコルソの1991年作 1st、2ndを新たにリレコーディングした2枚組で、かつての傑作がゴージャスなアレンジで躍動的に生まれ変わった必聴のリメイク作 ケースにヒビ割れあり |
2CD ¥2000 |
![]() |
AREA「Arbeit Macht Frei」CCCD イタリアのジャズロックバンド、アレアの1st。1973作 プログレとしての複雑さと、ロックとしてのダイナミズムも備わった躍動的なアンサンブル、デメトリオ・ストラトスの力強い歌声も強力な歴史的傑作 |
¥1000 |
![]() |
AREA 「Are(A)zione」CCCD イタリアのジャズロックバンド、アレアのライブアルバム。1975年作 存在感抜群のデメトリオ・ストラトスのパワフルな歌声に、テクニカルな演奏でたたみかける、バンド絶頂期の超絶なライブが楽しめる必聴作 |
¥1000 |
![]() |
AREA「Maledetti」CCCD アレアの4th。1977年作 ムーグシンセをにぎやかに鳴らすプログレ・ジャズロックに、MAGMAのようなスケール感も感じられる、圧巻のプログレジャズロック傑作 |
¥1000 |
![]() |
Reverie 「Revado」2CD イタリアのプログレフォーク、レヴェリーの2011年作 CD2枚組の大作で、クラシックギターにマンドリンのつまびき、フルートやクラリネット、チェロなどのアコースティック楽器にシンセやギターを加え、エスペラント語とイタリア語による美しい女性ヴォーカルの歌声で、AMAROKにも通じる中近東色を含む異国的な民族色に包まれた優美な逸品 |
2CD ¥1500 |
![]() |
CAP (Consorzio Acqua Potabile) 「NEI GORGHI DEL TEMPO」現在貴重な廃盤です イタリアのシンフォニックロックバンド、コンソルジオ・アクア・ポタビレの1st。1993年作 美麗なシンセとメロウなギターで繊細な幻想美を描く、BANCOを優美にしたような、イタリアンプログレの好作品♪ |
¥800 |
![]() |
PERIFERIA DEL MONDO「Un Milione Di Voci」 イタリアのプログレバンド、ペリフェリア・デル・モンドの2002年作 優雅にサックスが鳴り響き、オルガンやエレピを含むシンセに叙情的なギター、ヴァイオリンの音色にイタリア語のヴォーカルも加えた、ヴィンテージなイタリアン・プログレサウンドを聴かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
PERIFERIA DEL MONDO イタリアのプログレバンド、ペリフェリア・デル・モンドの2006年作 やわらかなフルートにサックスの音色、イタリア語のジェントルなヴォーカルにメロトロンやオルガンも鳴り響く、イタリアらしい濃厚な叙情に包まれた逸品♪ |
¥1000 |
![]() |
¥1200 | |
ORDO EQUITUM SOLIS「ANIMI AEGRITUDO」現在貴重な廃盤です イタリアのゴシックユニット、オルド・エクイタム・ソリスの2nd。1991年作 美しいシンセにアコースティックギター、妖しい女性ヴォーカルがはかなげな歌声を乗せる、中世的クラシカルな世界観に包まれた、JACULAをゴシック化したような逸品です |
¥1000 | |
![]() |
DELIRIUM 「Dolce Acqua」 イタリアのプログレバンド、デリリウムの1971年作 アコースティックギターにイタリア語のヴォーカル、ピアノにフルートを乗せたジャズロック的な軽やかなアンサンブルにシンフォニックなテイストやサイケ的な浮遊感で、素朴さとクラシカルな優雅さが同居した逸品 |
¥800 |
![]() |
Aufklarung 「De La Tempesta ....L'oscuro」未開封新品 イタリアのプログレバンド、アウフクララングの1995年作 10分を超える大曲ばかりの全4曲という構成で、うっすらとしたシンセアレンジにシアトリカルなヴォーカルを乗せ、やわらかなフルートが鳴り響くGENESISのような優美な叙情とともに、ドラマティックな展開力で聴かせる、本格派のシンフォニックロック。 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
Calliope 「La Terra Dei Grandi Occhi」 イタリアのプログレバンド、カリオペの1992年作 きらびやかにムーグシンセやメロトロンが鳴り響き、イタリア語の歌声を乗せて、キヤッチーなメロディでたたみかけるコテコテ系濃密シンフォプロクグレの逸品 |
¥800 |
![]() |
Calliope 「Citta Di Frontiera」 イタリアのプログレバンド、カリオペの1993年作 カステッロ・ディ・アトランテとともに90年代のイタリアン・ネオプログレを代表するバンド。鳴り響くオルガンにムーグシンセ、濃密なイタリア語の歌声で聴かせる、70年代イタリアン・プログレへの愛情に満ち溢れた濃密作! |
¥600 |
![]() |
¥1000 | |
![]() |
Sophya Baccini 「Aradia」 イタリアの女性シンガー、ソフィア・バッチーニの2009年作 魔女が崇める女神「アラディア」をテーマにした作品。美しいシンセにピアノ、ヴァイオリンなども入ったクラシカルな質感と薄暗く幻想的な世界観に妖しい女性ヴォーカルが響き渡る。ゴシックアンビエント的な静謐感とオーケストラルなアレンジによるシンフォニックな音の厚みが合わさり、耽美な世界が楽しめる幻想的な逸品 |
¥1800 |
![]() |
Sophya baccini's Aradia 「Big Red Dragon」 イタリアのプログレバンド、Presence女性シンガー、ソフィア・バッチーニの2013年作 オルガンやピアノを含むシンセに、ヴァイオリンなどのクラシカルな優雅さと妖しい女性ヴォーカルの歌声で、JACULAにも通じるような耽美な世界観を描く、魔女系ゴシックプログレの傑作。ソーニャ・クリスティーナやクリスチャン・デカンがゲスト参加。 |
¥1800 |
![]() |
Procession 「Esplorare」 イタリアのプログレバンド、プロセッションの2007年作 70年代に2作を残して消えたバンドの、33年ぶりとなる作品で、72年作「FRONTIERA」の全曲と、74年作「FIABA」をセルフリメイク、やわらかなフルートにサックスが鳴り響き、マイルドなイタリア語の歌声とメロウなギターで牧歌的なサウンドを描く好作品 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
ASTROLABIO 「L'isolamento Dei Numeri Pari」未開封新品 イタリアのプログレバンド、アストロラビオの2014年作 フルートが鳴り響き、ムーグなどを含むシンセにイタリア語によるヴォーカルを乗せ、70年代を思わせる混沌としたプログレサウンドを展開。KING CRIMSONがイタリア化したような、往年のヘヴィプログレを濃密にアップデートした強力傑作! |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
EMILIO LOCURCIO 「L'Eliogabalo」紙ジャケ 現在貴重な廃盤です イタリアのアーティスト、エミリオ・ルクレチオの1977年作 ピエロ・リュネールのメンバーが参加、イタリア語による演劇的な歌声に美しいシンセと適度にハードなギターが絡み、万華鏡のように優雅に展開する濃密なイタリアン・プログレ・ロックオペラの傑作♪ |
¥1000 |
MALAAVIA 「DANZE D'INCENSO」 イタリアのシンフォバンド、マラーヴィアの2003年作 いかにもプログレ的なキーボードが鳴り響き、たおやかなフルートに、美しい女性ヴォーカルの歌声を乗せ、優美なドラマ性に包まれた逸品。 |
¥800 | |
![]() |
ARTURO STALTERI 「Racconti Brevi /...E Il Pavone Parlo Alla Luna 」 Pierro Lunairのシンセ奏者、アルトゥーロ・スタルテッリのソロ。1994年作 1977~81年に録音されたマテリアルのCD化作品で、やわらかなシンセワークが重なる牧歌的な感触と、エレクトロな多重シンセによる、Popol Vuhあたりを思わせるアンビエントでクラシカルな好作 |
¥600 |
![]() |
VENEGONI & CO.「RUMORE ROSSO VIVO」 イタリアのジャズロック、ヴェネゴーニ&カンパニーのライブ。2004年作 元ARTI E MESTIERIのルイジ・ヴェネゴーニを中心にしたバンドで、本作は1978、79年の未発表ライヴ音源。技巧的なギターを乗せて、手数の多いドラムとともに躍動感あるアンサンブルで聴かせる、パワフルなジャズロックが展開される強力ライブ作! |
¥600 |
![]() |
Gli ALLUMINOGENI 「Scolopendra」 イタリアンロックバンド、アルミノジェニの1972年作 ピアノやオルガンが鳴り響き、イタリア語の歌声を乗せた、古き良きなアートロックという感触のサウンド。ストリングスを含むクラシカルなアレンジも随所に美しい。 |
¥600 |
![]() |
IL TEMPIO DELLE CLESSIDRE 「LIVE IN SEOUL」2DVD (NTSC) イタリアのプログレバンド、イル・テンピオ・デッレ・クレシドレのライブDVD。 DIsc1には、2011年韓国セオルでのライブを、Disc2には2009~2012年のイタリアでのライブを収録。女性シンセ奏者の華麗な鍵盤プレイに、ムゼオ・ローゼンバッハのルポ・ガリフィをヴォーカルに、名作「ツァラトウストラ組曲(ZARATHUSTRA)」の再現を含む、濃密なへヴィ・シンフォニックプログレが楽しめる必見のライブ。盤に曇りあり |
2DVD ¥1000 |
![]() |
IL TEMPIO DELLE CLESSIDRE 「LIVE IN SEOUL」2DVD (NTSC)未開封新品 イタリアのプログレバンド、イル・テンピオ・デッレ・クレシドレのライブDVD。 DIsc1には、2011年韓国セオルでのライブを、Disc2には2009~2012年のイタリアでのライブを収録。女性シンセ奏者の華麗な鍵盤プレイに、ムゼオ・ローゼンバッハのルポ・ガリフィをヴォーカルに、名作「ツァラトウストラ組曲(ZARATHUSTRA)」の再現を含む、濃密なへヴィ・シンフォニックプログレが楽しめる必見のライブ。 |
未開封新品 2DVD ¥1200 |
![]() |
HIGH WHEEL「Live Before the Storm」2CD ドイツのシンフォニックロックバンド、ハイ・ホエールのライブアルバム。2006年作 ドイツ版PENDRAGONという感じのメロディックなシンフォニックロックサウンドで、ハードエッジな部分と、たおやかなフルートなどによるゆったりと美しいパートが合わさったドラマティックな味わい。14分~26分という大曲もスムーズに構築するライブが楽しめます |
2CD ¥1200 |
TRIUMVIRAT「SPARTACUS」 ドイツのEL&Pといわれたトリアンヴィラートの3rd。1975年作 剣闘士「スパルタカス」をテーマにした作品で、美しいキーボード、クラシカルなピアノをメインに、キャッチーな疾走感とアメリカンプログレハードにも通じるメロディで、のちのRUMBLIN ORCHESTRAにも通じる鍵盤シンフォプログレの傑作 ボーナス入りリマスター盤 |
¥1200 | |
![]() |
T 「Solipsystemology」 ドイツのプログレユニット、ティーの2019年作 SCYTHEのThomas Thielenによるソロユニットで、うっすらとしたシンセにギターを重ね、マイルドなヴォーカルとともに翳りを帯びた叙情を描くポストプログレ風のシンフォニックロック。泣きのギターフレーズとともに盛り上げるところはMARILLIONやSYLVANにも通じる感触で、エモーショナルなヴォーカルの表現力も見事。優美な繊細さと泣きの叙情に包まれた、全72分の力作。 |
¥1000 |
![]() |
Rousseau 「Flower in Asphalt」 ドイツのプログレバンド、ルソーの1980年作 美しいシンセに叙情的なギターの旋律、やわらかなフルートの音色で、CAMEL風の繊細なロマン派シンフォニックロックを聴かせる好作品。 |
¥1000 |
![]() |
GUTS! 「ARDENSE」(日本盤、帯、解説付き) ベルギーのアヴァン・ジャズロック、ガッツの1996年作 元UNIVERS ZEROのベースが参加、フランス語によるシャンソン風の女性ヴォーカルにヴァイオリンやトランペットが絡み、ジャズロック的な優雅なアンサンブルの中にシアトリカルな毒気を感じさせる。ときにハードなギターが鳴り響き、アヴァンギャルドでスリリングな展開とスウィングジャズとシャンソンとチェンバーロックが混在したような、愉快なアヴァン・ジャズロックが楽しめる異色作。 |
¥1200 |
![]() |
Michael Riessler & Singer Pur With Vincent Courtois 「Ahi Vita」 ドイツのクラリネット奏者、ミヒャエル・リースラーに、ヴォーカルアンサンブルのシンガー・パー、フランスのチェロ奏者、ヴィンセント・コートイスによるコラボ作品。2004年作 優雅なチェロとクラリネットの音色に、男女混声コーラスが讃美歌のように厳かに響き渡る静謐感あるサウンドを描く神秘的な逸品 |
¥1200 |
![]() |
Michael Riessler「HONIG UND ASCHE - HONEY AND ASH」 ドイツ出身のサックス&クラリネット奏者、ミヒャエル・リースラーの1998年作 クラリネットやトロンボーン、トランペットが吹き鳴らされ、変則リズムによる先の読めないスリリングな空気と得体の知れないダークなチェンバーロックが交差する。激しいジャズロックながら、アコーディオンやヴァイオリン、トランペットが優雅に鳴り響き、フランス語の女性ヴォーカルが妖しく重なる、MAGMAなどが好きな方にも対応したアヴァンギャルドかつダイナミックな大傑作 |
¥2000 |
![]() |
Ueberschaer「Flow Of Time」 ドイツのミュージシャン、ヘイコ・ウェベルシャーによるプロジェクト。2022年作 シンセにアダム・ホルツマン、ベースにラーズ・レーマンが参加、3部構成の17分の組曲から幕を開け、ほどよくハードなギターに、クラシカルなピアノ、オルガンなどのシンセにジェントルなヴォーカルを乗せ、シアトリカルなハードプログレを展開する逸品。 |
¥1000 |
![]() |
MARQUETTE「Into The Wild」 ドイツのプログレバンド、マーケットの2020年作 優美なシンセワークと適度にハードなギター、クラシカルなピアノやサックスも加わった優雅なサウンドを描く。14分、19分という大曲では、叙情的なギターと美しいシンセパートも含ませたシンフォプログレを構築する。 |
¥1200 |
![]() |
MEDEA「A Fate Symphony」 オランダのプログレ・ロックオペラ、メデアの2022年作 CASUAL SILENCEのギタリストによるプロジェクト、16世紀オランダを舞台にした壮大なオリジナルストーリーで、KAYAKやXystus、Day Six、Zinatra、Praying Mantisなどのシンガーをはじめ、多数のゲストが参加、きらびやかなシンセにハードかつ叙情的なギターを重ね、配役ごとの男女ヴォーカルでスケールの大きなシンフォニック・ロックオペラを描く、AYREONばりの壮麗作 |
¥1500 |
![]() |
Autumnal Blossom 「Against the Fear of Death」 ドイツのシンフォニックロック、オータムナル・ブロッサムの2013年作 やわらかなフルートの音色にオルガンなどを含んだシンセ、ピアノに絡むチェロやハープの優雅な美しさと女性ヴォーカルの歌声で、魔女めいた妖しい雰囲気とゴシック的な耽美さが合わさった幻想的な世界観を描く、DUNWICHやORDO EQUITUM SOLISなどにも通じる逸品 |
¥1200 |
![]() |
EARTH AND FIRE「Song of The Marching Children/Atlantis」 オランダのプログレバンド、アース・アンド・ファイアの2nd+3rdカップリング。 ジャーネイ・カーグマンの美しい歌声にオルガンやメロトロン、ムーグなどのシンセ、やわらかなフルートにメロウなギターで素朴な牧歌性に包まれたやわらかなシンフォプログレを聴かせる。バンドの代表作2作を収録した必聴盤 |
¥1000 |
![]() |
EARTH AND FIRE「Song of The Marching Children」 オランダのプログレバンド、アース・アンド・ファイアの2nd。1971年作 「アムステルダムの少年兵」と題されたコンセプト作。女性ヴォーカル、ジャーネイ・カーグマンの美しい歌声にオルガンやメロトロン、ムーグなどのシンセ、やわらかなフルートにメロウなギターで素朴な牧歌性に包まれたやわらかなシンフォプログレを聴かせる。18分のタイトル組曲はオーケストラも加えた美麗なアレンジとともにドラマティックに構築される。2010年リマスター盤 |
¥1500 |
![]() |
Golden Caves 「Dysergy」未開封新品 オランダのプログレバンド、ゴールデン・ケイヴスの2020年作 ほどよくハードなギターにうっすらとしたシンセアレンジ、伸びやかな女性ヴォーカルで、メランコリックな翳りを帯びた叙情性に包まれたサウンド。キャッチーな浮遊感と、The Gatheringあたりに通じるゴシック風味の薄暗さが同居した、FREQUENCY DRIFTなどのファンにもお薦めの優雅な傑作 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
MYTHOS ドイツのプログレバンド、ミトスの1972年作 フルートが鳴り響き、ジャーマンロックらしいフリーキーな味わいに、シタールの音色など東洋的な空気も匂わせる、AMON DUUL IIにも通じるサイケロック&クラウトロックの逸品 紙ジャケ、リマスター盤 |
¥1500 |
![]() |
Subsignal「The Beacons of Somewhere Sometime」 ドイツのハードプログレ、サブシグナルの2015年作 元SIEGES EVENのメンバーを中心に、DREAMSCAPEのベース、AXXISのドラム、SOUL SECRETのシンセ奏者を加えた編成で、優美なシンセにハードなギター、マイルドなヴォーカルを乗せて優雅でスタイリッシュなProgMetalを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
The Black Codex「Episodes 1-13」2CD オランダのシンフォニックロック、ブラック・コーデックスの2014年作 マルチミュージシャン、Chrisによるプロジェクトで、幻の魔法大陸を舞台にしたストーリーを描く壮大なコンセプト作品。シネマティックな壮麗さと繊細な叙情が同居したシンフォニックロックで、やわらかなヴォーカルの歌声が加わるキャッチーで優美な聴き心地にフルートやヴァイオリンなどもサウンドを美しく彩る。初期Genesisルーツのファンタジックな叙情性がシネマティックな雰囲気と融合した優雅なシンフォプログレ。 |
2CD ¥1500 |
![]() |
MINDGAMES「Actors in a Play」 ベルギーのプログレバンド、マインドゲームスの2006年作 メロウで叙情的なギターワークに、ムーグやオルガンを含むきらびやかなシンセアレンジ、繊細なヴォーカルの歌声とともに優雅でロマンティックな世界観を描く、正統派シンフォニックロックの逸品 |
¥1200 |
![]() |
Neo Prophet 「T.I.M.E.」現在貴重な廃盤です ベルギーのプログレバンド、ネオ・プロフェットの2015年作 プログレらしい美麗なシンセに、適度にハードで叙情的なギターとマイルドなヴォーカルを乗せ、TRANSATLANTICばりのキャッチーなメロディアス性とダイナミックな展開美で構築する傑作 |
¥1200 |
![]() |
Univers Zero「Implosion」 ベルギーのチェンバープログレバンド、ユニヴェル・ゼロの2004年作 ダークな空間美にクラシカルな優雅さを封入した独自の暗黒チェンバーサウンド。ヘヴィなベースにヴァイオリンが絡み、チェロやサックス、オーボエなどとともに、室内楽的アンサンブルを構築、スケールの大きな浮遊感とアヴァンギャルドな不可思議さを濃密に描く傑作 |
¥1500 |
![]() |
DICE「MADHOUSE IN PARADISE」 ドイツのプログレバンド、ダイスの2021年作 1979年デビューのベテラン、メロウなギターの旋律とオルガンを含むシンセを重ね、枯れた味わいのヴォーカルとともに、ELOYにも通じるやわらかなシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
THE HEALING ROAD「BACKDROP」 ドイツのシンフォニックロック、ヒーリング・ロードの2011年作 24分、22分という大曲2曲の構成で、優美なシンセにメロウなギターを重ね、MIKE OLDFIELDにも通じるネイチャーな世界観で、繊細な叙情美に包まれたシンフォニックロックを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
CASUAL SILENCE 「Vertical Horizon」 オランダのプログレバンド、カジュアル・サイレンスの2011年作 オルガンを含むシンセに適度にハードなギターを重ね、マイルドなヴォーカルとともに、キャッチーな優雅さとProgMetal的な展開力も含んだハードプログレの逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Starfish64「The Crimson Cabinet 」 ドイツのプログレバンド、スターフィッシュ64の2020年作 やわらかなシンセにマイルドなヴォーカル、叙情的なギターの旋律とともに、往年のクラウトロックの酩酊感に包まれた、ほどよくユルめでキャッチーなサウンドが楽しめる逸品 |
¥1200 |
![]() |
PARZIVAL 「DAVID・THE HYMN」2CD ドイツのプログレバンド、パルツィヴァルの2021年作 デビュー50年周年記念の48年ぶり復活作。困難に直面する現代社会と人類愛をテーマにした、2枚組の壮大なコンセプト作で、オーケストラによる壮麗なアレンジに、ときに美しい女性ヴォーカルやフルートの音色なども加えた優雅なシンフォニックロックを構築する逸品。 |
2CD ¥1500 |
![]() |
High Wheel 「Back From The Void」 ドイツのプログレバンド、ハイ・ホエールの2001年作 キャッチーなヴォーカルメロディといくぶんヘヴィなギター、とぼけた味わいのシンセワークとともに、GENTLE GIANTルーツの屈折感を描きつつ、フルートなどの叙情性にオルガンなどのレトロなシンセで起伏に富んだ展開で聴かせる、31分という壮大な大曲を含む、ハード・シンフォニックロックの力作。 |
¥1200 |
![]() |
Fuchs「One Lively Decade」未開封新品 ドイツのミュージシャン、フックスによるプロジェクト。2020年作 妻であるINESも参加して優美にツインキーボードに、メロウな泣きのギターとマイルドなヴォーカルで、繊細なシンフォニック・プログレを聴かせる好ライブ |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
THE CRAZY JUGGLER'S PROG ORCHESTRA 「UTOPIA - PLANET EUPHORIA PART ONE」 スイスのプログレバンド、クレイジー・ジャグラーズ・プログ・オーケストラの2015年作 オルガンを含む美麗なシンセにメロディックなギターを乗せた、古き良き感触の王道のシンフォニックロックで、TRANSATLANTICなどにも通じるキャッチーな抜けの良さと流れのある構成でドラマティックに聴かせる。全79分の傑作。 |
¥1200 |
![]() |
EVERON「Venus」 ドイツのプログレバンド、エヴェロン1997年作 ほどよくハードなギターに美麗なシンセを重ね、伸びやかなヴォーカルとともに、ウェットな叙情に包まれた優雅でキャッチーなシンフォニック・ハードを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
KAYAK「SEE SEE THE SUN」リマスター盤、ボーナストラック入り オランダのメロディアス・プログレバンド、カヤックの1st。1973年作 北欧シンフォ的な質感のメロウなギターフレーズに美しいピアノやシンセ、キャッチーな歌メロとともに優雅なシンフォプログレを聴かせる初期の傑作 |
¥1500 |
![]() |
KAYAK 「Merlin」2013年リマスター盤 オランダのメロディックロックバンド、カヤックの8th。1981年作 「アーサー王伝説」をテーマにしたコンセプト作。キャッチーなメロディで聴かせる良質のプログレハードで、やわらかなコーラスワークに、美しいピアノ、シンセワークなどが素晴らしい。シンフォニックロックとしての最高傑作。 |
¥1200 |
![]() |
KAYAK「Eyewitness」2013年リマスター盤 オランダのプログレバンド、カヤックの9th。1981年作 スタジオライブによって過去曲を再現したアルバムで、「Starlight Dancer」、「Phantom Of The Night」からの曲を中心に、ポップ性とメロディアスな叙情を併せた、キャッチーなプログレハード質感を漂わせ、CAMELばりの泣きを聴かせる“Irene”や、ドラマティックな名曲“Starlight Dancer”などもオリジナル以上に見事な出来で、バンドとしての成熟度を感じさせる見事なライブ作品 |
¥1200 |
![]() |
Eureka「Great Escapes」 ドイツのプログレバンド、エウレカの2015年作 ほどよくハードで叙情的なギターに優美なシンセアレンジとマイルドなヴォーカルを乗せ、EVERONなどにも通じる優雅でキャッチーなプログレハードが味わえる逸品 |
¥1200 |
![]() |
EROC 「Eroc's Wolkenreisen」2CD ドイツのミュージシャン、エロックのソロコンピレーション。1998年作 Grobschnittのリーダーでドラマーとして活躍、本作は70年代から90年代までの楽曲を、2CDに全34曲収録。優美なシンセアレンジと叙情的なギターで味わい深いサウンドが楽しめる。 |
2CD ¥1200 |
![]() |
Grobschnitt「Die Grobschnitt Story 2」2CD ドイツのプログレバンド、グローブシュニットのライブ作品。1998年作 バンドのリーダーでドラマーの、Eroc監修による、70~80年代の音源を中心にしたライブアーカイブ作品の第二弾。スリップケース付 |
2CD ¥1200 |
![]() |
Grobschnitt「Die Grobschnitt Story 1」2CD ドイツのプログレバンド、グローブシュニットのライブ作品。1994年作/2010年リマスター再発盤 ドイツ語による語りを含んだ、ANGEにも通じるシアトリカルな雰囲気のイントロから、優美なシンセとほどよくハードで叙情的なギターにパワフルなヴォーカルを乗せた、独自のシンフォニックロックサウンドを展開。Disc2では、37分におよぶ組曲「Solar Music」も収録。CD2枚で155分のボリューム。 |
2CD ¥1500 |
![]() |
ANYONE'S DAUGHTER「Piktors Verwandlungen」 ドイツのプログレバンド、エニワンズ・ドーターの1981年作 ヘルマン・ヘッセの詩をモチーフに、泣きのギターと優美なシンセを重ね、卓越したアンサンブルとともに緩急あるシンフォプログレを構築。ドイツ語によるヘッセの詩の朗読とともにロマン溢れる欧州の空気を凝縮した大傑作♪ボーナストラック入り、リマスター盤 |
¥1500 |
![]() |
ANYONE'S DAUGHTER「ピクトルの変身」日本盤、帯付 ドイツのプログレバンド、エニワンズ・ドーターの1981年作 ヘルマン・ヘッセの詩をモチーフに、泣きのギターと優美なシンセを重ね、卓越したアンサンブルとともに緩急あるシンフォプログレを構築。ドイツ語によるヘッセの詩の朗読とともにロマン溢れる欧州の空気を凝縮した大傑作♪ボーナストラック入り、リマスター盤 |
¥2000 |
ANYONE'S DAUGHTER「REQUESTED DOCUMENT LIVE 1980-1983 」2CD ジャーマン・シンフォニックロックを代表するバンド、エニワンズ・ドウターのライブ音源。2001年作 叙情的なギターに優美なシンセを重ね、ロマン溢れるドラマティックなサウンドを描く、組曲「ADONIS」完全再現を含む必聴のライブ作品 |
2CD ¥1500 |
|
![]() |
¥1000 | |
![]() |
IVORY「sad cypress」 ドイツのシンフォニックロックバンド、アイボリーの1980作 優美なシンセに叙情的なギターがゆるやかなメロディをつむいで、しっとりとした繊細なシンフォプログレを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Fish on Friday 「Godspeed」 ベルギーのプログレバンド、フィッシュ・オン・フライデーの2014年作 透明感のあるシンセアレンジにマイルドなヴォーカルを乗せた繊細なメロディアス性で、YesやAsiaを美麗にした感触に、Moon Safariを思わせる美しいコーラスも含んだキャッチーでシンフォニックなプログレハードの傑作 |
¥1200 |
![]() |
Leap Day 「Timelapse」未開封新品 オランダのシンフォニックロック、リープ・デイの2018年作 FLAMBOROUGH HEADやTRIONのメンバーによるバンド、5作目となる本作は結成10周年を記念しての企画アルバムで、未発曲やリレコーディング、ライブ音源などを収録。メロディックなギターにオルガンやムーグなどのシンセと枯れた味わいのヴォーカルを乗せた、90年代ルーツの優美なシンフォニックロックサウンド。 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
Flamborough Head「Live in Buda Pest」 オランダのシンフォニックロックバンド、フランボロー・ヘッドのライブ。2007年作 ハンガリーのブダペストで行われた2007年のライブを収録。ゆったりとしたリズムに乗る、メロウな泣きのギターとたおやかなフルートを美しいシンセが包み込み、美しい女性ヴォーカルの歌声とともにリリカルな叙情を描く好ライブ |
¥1500 |
![]() |
TRION 「Funfair Fantasy」 オランダのシンフォニックロック、トリオンの2013年作 オルガンやムーグが鳴り響き、メロウなギターフレーズを、うっすらとメロトロンが包み込む、叙情的なシンフォプログレサウンドを聴かせる傑作 |
¥1200 |
TRION「TORTOISE」 オランダのプログレバンド、トリオンの2003年作 FLAMBOROUGH HEADや ODYSSICEのメンバーによるバンドで、メロトロンやオルガンなどのヴィンテージなシンセにメロウなギターで優美な叙情に包まれたシンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1200 | |
![]() |
¥1500 | |
![]() |
Silhouette 「Across The Rubicon」現在貴重な廃盤です オランダのシンフォニックロック、シルエットの2012年作 美麗なシンセワークにメロウなギター、マイルドなヴォーカルとともに、PENDRAGONばりの泣きの叙情美に包まれた優美なシンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1500 |
![]() |
US 「LINDISFARNE」 オランダのプログレバンド、USの2018年作 やわらかなオルガンに叙情的なギターを重ねて、緩急あるリズムとともに、ときに女性ヴォーカルも加えた優雅で古き良き感触の優美なシンフォプログレを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
US 「Everything Changes」 オランダのシンフォニックロック、USの2009年作 メロウなギターと美しいシンセに、マイルドなヴォーカルとともに、初期Genesisから受け継がれたやわらかな叙情性のサウンドを聴かる好作品 |
¥800 |
![]() |
「Somateria Spectas」 オランダのシンフォニックロック、キング・エイダーの2005年作 北極圏に生息する鳥、ケワタガモをテーマにしたというコンセプトアルバムで、CAMELやThe Flower Kingsあたりにも通じるメロウなギターワークと美しいシンセで、優雅で繊細な叙情に包まれたシンフォニックロックの傑作。 |
¥1200 |
![]() |
FLAIRCK「The Parade (De Optocht)」(日本盤、帯付) オランダのアコースティックバンド、フレアークの1992年作 ボッシュの絵画をテーマにした作品で、超絶なフルートの音色にマンドリンやアコースティックギター、艶やかなストリングスの音色や厳かなチャントが加わって、中世のロマンの香りが漂う世界が広がってゆく。アコースティックの神髄というべき繊細な技巧が楽しめる傑作。 |
¥1000 |
![]() |
Flairck 「Bal Masque」 オランダのアコースティックバンド、フレアークの1984年作 サックスにヴァイオリンが鳴り響き、室内楽的な優雅さに包まれて、アコースティックギターによる素朴な叙情とともに、クラシックの旋律を取り入れたヴァイオリンが、メディーヴァルな味わいをかもしだす技巧的な逸品。 |
¥1000 |
![]() |
KNIGHT AREA「Under a New Sign」 オランダのシンフォニックロックバンド、ナイトエリアの2nd。2007年作 美麗なシンセにほどよくハードなギター、マイルドなヴォーカルとともに、GENESIS+YESというような優美な叙情に包まれた、シンフォプログレの逸品 |
¥1000 |
![]() |
Knight Area 「Hyperlive」CD+DVD 未開封新品 オランダのシンフォニックロック、ナイトエリアのライブ作。2015年作 2015年ポーランドでのライブで、2014年作「Hyperdrive」をほぼ全曲を再現したステージをCD+DVDに収録。ハードエッジなギターにきらびやかなシンセを重ね、伸びやかなヴォーカルを乗せたハードシンフォニックサウンドを繰り広げる必聴ライブ |
未開封新品 CD+DVD ¥1500 |
![]() |
Taliesyn「When silence will be unbearable」現在貴重な廃盤です ドイツのシンフォニックロックバンド、タリエシンの1996年作 ややハードめなギターと、やわらかな女性ヴォーカルをメインに、英国のLEGENDあたりを思わせるロマンティックなハードシンフォニックを聴かせる好作品 。 |
¥1000 |
![]() |
Violet District 「Terminal Breath」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレバンド、ヴァイオレット・ディストリクトの1992年作 RPWLの前身として知られるバンドの唯一の作品で、きらびやかなシンセとメロウなギターとともに、GENESISルーツの優美でスタイリッシュなシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
LANVALL「MELOLYDIAN GARDEN」 オーストリアのギタリスト、ランヴァルのソロ1作目。1994年作 EDENBRIDGEのギタリストで、クラシカルなピアノに美しいキーボードに包まれて、ゆったりとメロディアスにかなでられるギターフレーズとともに優美なサウンドを描く、GANDALFあたりにも通じるファンタジックなインストとして楽しめる逸品 |
¥1000 |
![]() |
SIEGES EVEN「Paramount」現在貴重な廃盤です ドイツのハードプログレバンド、シージス・イーブンの7th。2007作 RHAPSODYでも活躍するアレックス・ホルツワースの巧みなドラムに、マイルドなヴォーカルと軽妙なギターを乗せ、優雅な叙情に包まれたハードプログレを構築する傑作。 |
¥1200 |
![]() |
SYLVAN「Posthumous Silence」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレロックバンド、シルヴァンの5th。2006年作 ストーリーにそったコンセプト作品で、しっとりとしたピアノ、美しいキーボードにマイルドなヴォーカルとともに、繊細で薄暗い叙情に包まれたモダンなシンフォニックロックを描く傑作 |
¥1200 |
![]() |
2CD ¥1500 |
|
![]() |
Apogee 「The Border of Awareness」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレバンド、アポジーの1995年作 Versus Xのシンガーによるプロジェクトで、やわらかなシンセに適度にハードなギター、マイルドなヴォーカルを乗せ、シアトリカルな雰囲気のシンフォニックロックを構築する逸品。 |
¥1000 |
![]() |
APOGEE 「Conspiracy Of Fools」 ドイツのプログレバンド、アポジーの2018年作 VERSUS Xのギターによるプロジェクトで、プログレらしいきらびやかなシンセワークにマイルドなヴォーカルを乗せ、10分を超える大曲を中心に、ドラマティックなシンフォプログレを構築する力作。 |
¥1000 |
![]() |
Apogee 「Endurance of the Obsolete」 ドイツのプログレバンド、アポジーの2020年作 Versus Xでも活躍するミュージシャンによるプロジェクトで、メロウなギターの旋律に、メロトロンなどのやわらかなシンセを重ね、マイルドなヴォーカルとともに、優美なシンフォプログレを構築する逸品。 |
¥1500 |
![]() |
VERSUS X 「The Turbulent Zone」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレバンド、ヴェルサス・エックスの2000年作 のっけから21分という組曲で、美麗なシンセに叙情的なギターを重ね、ジェントルなヴォーカルを乗せた、王道のシンフォニックロックを聴かせるドラマティックな力作 |
¥1000 |
![]() |
Clepsydra 「More Grains of Sand」現在貴重な廃盤です スイスのシンフォニックロック、クレプシドラの1994年作 適度なハードさを含んだメロウなギターにシンセを重ね、シアトリカルなハイトーンヴォーカルを乗せた、優美でキャッチーなシンフォニックロック傑作 |
¥800 |
![]() |
Mythology 「The Castle Of Crossed Destinies」現在貴重な廃盤です スイスのハードプログレ、ミソロジーの2020年作 オルガンが鳴り響き、ハードなギターにジェントルなヴォーカルを乗せた、ヴィンテージなハードプログレを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
CHANDELIER 「LIVE AT LORELEY」CD+DVD ドイツのプログレバンド、シャンデリアのライブ。2020年作 1990~97年までに3作を残して消えたバンドの復活のライブ作品で、2019年ドイツでのステージをCD+DVDに収録優美なシンセと叙情的なギターに、フィッシュ系のヴォーカルを乗せた、キャッチーなサウンドはかつてのまま。ポンプロックルーツの優雅なシンフォプログレが楽しめる好ライブ |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
CHANDELIER 「PURE」2CD 未開封新品 ドイツのシンフォニックロック、シャンデリアの1990/2018年作 Disc1には、1990年のデビュー作、Disc2には、1988年デビュー前のカセット音源を収録した2枚組仕様。美麗なシンセに適度にハードで叙情的なギター、ややクセのあるヴォーカルを乗せた、Fish期のMARILLIONやIQあたりに通じる優美なシンフォプログレが楽しめる傑作。 |
未開封新品 2CD ¥1500 |
![]() |
ANABIS 「Theatre」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレバンド、アナビスの3rd。1989年作 メロウなギターに美しいシンセ、マイルドなヴォーカルで、IT BITESなどにも通じるキャッチーな80年代感覚のシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
GURU GURU 「In The Guru Lounge」未開封新品 ジャーマンロックバンド、グル・グルの2005年作 山手線のアナウンスから始まり、渡辺悦子さんの艶めいた日本語の台詞や、サックスの音色に妖しい女性スキャットが絡む、即興的なサイケ・ジャズロックが楽しめる逸品 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
Faust 「C'est Com...Com...Complique」 ジャーマンロックバンド、ファウストの2009年作 ポストロック的でもある空間的なスケール感に、適度なアヴァンギャルド性とほどよいロック性がブレンドして、初心者にも聴きやすい好作品 |
¥800 |
![]() |
Dagmar Krause 「Tank Battles」現在貴重な廃盤です ドイツ人女性ヴォーカリスト、ダグマー・クラウゼの1988年作 本作は作曲家Hanns Eislerの楽曲を取り上げた歌曲集。社会的なメッセージ性の強い歌詞とドイツ語なまりのダグマーの表現力ある歌声が合わさった濃密な聴き心地。ドイツ語の曲ではゲルマンなパワーに溢れた、艶やかでヨーロピアンな空気を表現する歌唱が素晴らしい。随所にサックスやバスーンなども入ったチェンバーロック風味も含めて、プログレリスナーにも楽しめる傑作。 |
¥1000 |
![]() |
Dagmar Krause 「Supply & Demand」現在貴重な廃盤です ドイツ人女性シンガー、ダグマー・クラウゼの1986年作 SLAPP HAPPY、HENRY COW、ART BEARSに参加したシンガーで、劇作家ブレヒトが作詞、ワイルとアイスラーが作曲を手掛けた歌曲のカヴァー集。ピアノに管楽器を使用したチェンバーロック風味に、ドイツ語による彼女の艶めいた歌声がシアトリカルに響きわたる異色傑作。 |
¥1500 |
![]() |
Ton Scherpenzeel 「The Lion's Dream」 KAYAKのシンセ奏者、トン・スケルペンツェルのソロ。2013年作 男女ヴォーカルのやわらかな歌声に、チェンバロの音色、フルートやホイッスルなどを加え、中世音楽の優雅な世界観とKAYAKのキャッチーなサウンドが融合したという逸品 *ブックレット欠品 |
¥800 |
![]() |
POPOL VUH「HOSIANNA MANTRA」 ジャーマンプログレの名バンド、ポポル・ヴーの3rd。1972年作 「ホシアンナ・マントラ」として知られる名作。ゆるやかなピアノに神秘的な女性ヴォーカルが絡み、宗教的なまでの静謐の美学を描く傑作。リマスター、デジパック盤 |
¥1200 |
![]() |
Machiavel 「Jester」 ベルギーのプログレバンド、マキャベルの1977年作 やわらかなシンセにマイルドなヴォーカルを乗せ、キャッチーなスタイリッシュ性に包まれた優美なプログレハード的な逸品。リマスター盤ボーナストラック入り |
¥1200 |
![]() |
「Step in 2 My World」現在貴重な廃盤です ドイツのプログレバンド、セブン・ステップス・トゥ・ザ・グリーン・ドアの2008年作 美しいシンセに適度にハードなギターと男女ヴォーカルの歌声を乗せ、キャッチーでスタイリッシュなハードプログレを聴かせる好作品 |
¥1200 |
![]() |
TRACE「BIRDS」(帯なし、日本語解説付き) オランダのプログレバンド、トレースの2nd。1975年作 バッハのカヴァーで始まり、鳴り響くオルガン、クラシカルなチェンバロ、ジャズタッチのピアノまで、リック・ヴァン・ダー・リンデンの怒濤の鍵盤さばきがたっぷり楽しめる躍動感に満ちた鍵盤プログレの傑作。22分におよぶタイトル組曲はまさに圧巻です。 |
¥1200 |
![]() |
TRACE 「White Ladies」 オランダのプログレバンド、トレースの3rd。1976年作 オルガンに重なる典雅なチェンバロの音色、美しいピアノとともに、クラシカルな鍵盤プログレが楽しめる、組曲的な流れで聴かせる傑作♪ |
¥1200 |
![]() |
Jan Akkerman「Live」(日本盤、帯つき) 元FOCUSのギタリスト、ヤンアッカーマンのライブ作品。 2人のシンせ奏者にサックスを含む7人編成で、テクニックのあるドラムを中心に軽妙なアンサンブルと、美しいシンセが重なり、アッカーマンのギターが流麗に奏でられる絶品のライブ! |
¥800 |
![]() |
FOCUS 「LIVE IN EUROPE」2CD オランダのプログレバンド、フォーカスのライブ。2009年作 ニルス・ヴァン・ダー・スティーンホーヴェンのメロウなギターに、タイスの奏でるオルガンを重ね、フルートが鳴り響く、往年のフォーカスを思わせるアンサンブルで、デビュー作からのナンバーや、2nd「Moving Waves」収録の大曲「Eruption」や、叙情的な名曲「Sylvia」も披露する必聴ライブ。 |
2CD ¥1500 |
![]() |
FOCUS 「LIVE IN EUROPE」2CD 未開封新品 オランダのプログレバンド、フォーカスのライブ。2009年作 ニルス・ヴァン・ダー・スティーンホーヴェンのメロウなギターに、タイスの奏でるオルガンを重ね、フルートが鳴り響く、往年のフォーカスを思わせるアンサンブルで、デビュー作からのナンバーや、2nd「Moving Waves」収録の大曲「Eruption」や、叙情的な名曲「Sylvia」も披露する必聴ライブ。 |
未開封新品 2CD ¥1500 |
![]() |
FOCUS「Focus 8」 オランダのプログレバンド、フォーカスの2003年作 1曲目からヨーデルが炸裂し、あの頃のFOCUSが甦る。タイス・ファン・レアーのフルートが鳴り響き、落ち着いたハモンドの音色が彩りを添える傑作! |
¥1000 |
![]() |
VERALIN「Opposites」現在貴重な廃盤です オランダのプログレ・ハード、ベラリンの1996年作 元FINCHのシンセ奏者によるシンフォニックなシンセワークに、伸びやかな女性ヴォーカルの歌声でキャッチーなメロディで聴かせるプログレハードの逸品。AYREONのアルイエン・ルカッセンもゲストで参加。 |
¥800 |
![]() |
Klaus Schulze 「Ballett 2」 ドイツのミュージシャン、クラウス・シュルツェの2006年作 バレリーナであった母の死をモチーフにした作品で、シュルツェらしいダークな浮遊感に包まれながら、妖しげな男性スキャットヴォイスに、フルートやチェロ、ヴァイオリンなども加わって、クラシカルな優雅さとシンセサウンドが融合した美しく幻想的なサウンドを描く逸品。 デジパック表面に大きな縦傷有 |
¥1000 |
![]() |
Klaus Schulze「Picture Music」未開封新品 ジャーマンシンセミュージックの巨匠、クラウス・シュルツの3rd。1974年作 シンセによるシーケンサー的なリズム感覚を取り入れ、パーカッション的なシンセがデジタリィに重なり薄暗さの中にもリズムとしての存在が作品を聴き安いものにしている。旧A、B面全てを使った23分ずつという大曲志向で初期シュルツェの代表作。2005年リマスター盤には、33分の大曲がボーナス追加。 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
Klaus Schulze 「Body Love」 クラウス・シュルツェの1977年作 前作「Mirage」での光を感じさせる調和的な作風の延長にあり、官能的なシンセの重ねにシーケンサーによるリフレインと、ドラムを含んだリズム感が加わった傑作。27分の大曲では、絶頂にいざなうようなアッパーなトリップ感とともに、カラフルなシンセミュージックが楽しめる。デジパック、リマスター再発盤には、22分の大曲をボーナス収録。 |
¥1000 |
![]() |
2CD ¥1000 |
|
![]() |
NOVALIS ドイツを代表するメロディアス派プログレバンド、ノヴァリスの2nd。1975年作 美しいシンセワークと、メロウなギタートーンで聴かせる繊細な叙情派シンフォの傑作。2004年リマスター、デジパック盤 |
¥1000 |
FLAGSHIP「maiden voyage」(日本盤、帯なし) スウェーデンのプログレバンド、フラッグシップの2005年作 KANSASのケリー・リヴグレンがゲスト参加。メロウなギターと優美なシンセにヴァイオリンも鳴り響き、マイルドなヴォーカルを乗せ、カンサスにも通じる優雅でキャッチーなシンフォプログレを聴かせる逸品♪ |
¥1000 | |
![]() |
KAIPA 「Nattdjurstid」 スウェーデンのプログレバンド、カイパの1982年作 5作目となる本作は、ハンス・ルンディンによるきらびやかなシンセワークとともに、80年代的なビート感とポップ性に包まれた、キャッチーなプログレハード的に楽しめる逸品。ボーナストラック入りリマスター盤 |
¥1500 |
![]() |
PROFESSOR TIPTOP 「Tomorrow Is Delayed」 ノルウェーのプログレバンド、プロフェッサー・ティプトップの2020年作 オルガンやメロトロンのヴィンテージなシンセと叙情ギターに、けだるげな女性ヴォーカルを乗せた、アナログ感たっぷりの優美なサイケ・プログレを聴かせる逸品♪ |
¥1200 |
![]() |
PRIME MOVER 「IMPERFEKT」 スウェーデンのプログレバンド、プライム・ムーヴァーの2007年作 2001年にデビューし、3作目となる。叙情的なギターに母国語によるジェントルなヴォーカルを乗せ優美なシンセに女性コーラスも加えた、キャッチーで牧歌的なプログレハードサウンドを聴かせる。 |
¥1200 |
![]() |
SONISK BLODBAD「SHORES OF OBLIVION」 ノルウェーのプログレ・サイケロック、ソニスク・ブロドバッドの2022年作 スペイシーなシンセを中心に、ヴァイオリンや女性声も加え、北欧版TANGERINE DREAMというような、夢見系エレクトロサウンドを描く異色作。 |
¥1200 |
![]() |
Paintbox「bright gold and red」 スウェーデンの女性Voロック、ペイントボックスの2008年作 ISILDURS BANEのメンバーと女性シンガーのユニットで、やわらかなギターにうっすらとしたシンセやチェロの音色、しっとりとした女性ヴォーカルの歌声で北欧らしい翳りある叙情に包まれた好作品。 |
¥1200 |
![]() |
SOFT FFOG 未開封新品です ノルウェーのジャズロック、ソフト・フォッグの2022年作 「ストリート・ファイターII」をテーマに、軽やかなドラムに叙情的なギターとエレピを含むシンセを重ね、オールドロック風味もある優美なインストサウンドを描く、プログレ・ジャズロックの逸品♪ |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
Larsen & The Coloured Dreams 「Bucket List」 ノルウェーのロックバンド、カラード・ドリームスの2022年作 RUPHUSのギター、キエル・ラーセンを中心としたバンドで、オールドな味わいのギターに枯れた味わいのヴォーカルに女性ヴォーカルも加えた、優雅でなつかしい、ヴィンテージなロックサウンドを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Subspace Radio「AIKA」 フィンランドのプログレバンド、サブスペース・レイディオの2022年 ハードなギターに美麗なシンセを重ね、伸びやかな女性ヴォーカルに男性Voも加えて、随所にProgMetal的なパートも含んだ、展開力のあるシンフォプログレを聴かせる好作。 |
¥1200 |
![]() |
PROGELAND 「Gate to Fulfilled Fantasies」 フィンランドのプログレバンド、プロゲランドの2014年作 オルガンを含むシンセにハード寄りのギターと、マイルドなヴォーカルを乗せた、オールドな味わいのサウンドで、Uriah HeepやBlack Bonzoあたりに通じる、70'sブリティッシュルーツのヴィンテージなロックを、北欧らしい涼やかな空気で包み込んだという雰囲気の好作 |
¥1000 |
![]() |
Anssi Tikanmaki Orchestra「TUNTEMATON MAA」 フィンランドのシンフォニックロック、アンシ・ティカンマキ・オーケストラの2006年作 北欧的なメロディを奏でるフルート、アコーディオンの音色、壮麗なオーケストラアレンジとともにぺッカ・ホーヨラにも通じるユーモラスな味わいと、泣きのギターも加えたシンフォニックな美意識が融合、現代クラシックとシンフォプログレの優雅さに北欧トラディショナルの涼やかな土着性が同居した、まさにエニド+ペッカという逸品 |
¥1200 |
![]() |
¥1000 | |
![]() |
MAJOR PARKINSON「TWILIGHT CINEMA」 ノルウェーのプログレ・アートロック、メジャー・パーキンソンの2014年作 ほどよくハードなギターにピアノを含むシンセとストリングスアレンジも加え、語りのようなジェントルなヴォーカルとともに演劇的なアートロックを展開する逸品♪ |
¥1500 |
![]() |
Kristian Blak & Yggdrasil「Risastova」 フェロー諸島のトラッド・ジャズロック、イグドラシルの2006年作 サックスが鳴り響き、優雅なピアノを重ねたジャズ風味に、北欧のトラッドが融合したサウンド。母国語による男性ヴォーカルの歌声にも味わいがあり、神秘的な静謐感も覗かせて、涼やかなジャズ・トラッド的に楽しめる傑作 |
¥1200 |
![]() |
3rd World Electric「Kilimanjaro Secret Brew」 The Flower Kings、KARMAKANICのメンバーによる、ジャズロック、サード・ワールド・エレクトリックの2009年作 ロイネ・ストルト、ヨナス・レインゴールド、ソルタン・チョース、ラレ・ラーションが参加、軽やかなリズムにギターとシンセを重ね、優雅にサックスが鳴り響く、軽妙なフュージョン・ジャズロックを聴かせる逸品。 |
¥1500 |
![]() |
LUMSK「Det Vilde Kor」 ノルウェーのトラッドロック、ラムスクの3rd。2007年作 北欧的な物悲しいメロディを奏でるギターに、しっとりとしたシンセワーク、美しい女性ヴォーカルの歌声を乗せて、PAATOSやWHITE WILLOWあたりを思わせる薄暗い叙情性に包まれたプログレ的にも楽しめる逸品 |
¥1500 |
![]() |
SCARLET THREAD「Valheista Kaunein」 フィンランドのシンフォニックロックバンド、スカーレット・スレッドの2nd。2005作 ブルージーなツインギターにヴァイオリンの音色が絡み、KEBNEKAISEを思わせるような北欧らしい土着性に包まれた、トラッドプログレの逸品 |
¥1200 |
![]() |
Positive Wave フィンランドのプログレバンド、2010年作 母国語によるハスキーな女性ヴォーカルに、エレピやオルカンなどのシンセにサックスやブルージーなギターも加え、北欧らしい土着的な旋律とジャズロック的な優雅さが同居した逸品♪ |
¥1200 |
![]() |
Rokstenen 「A Tribute To Swedish Progressive Rock Of The 70's」 3CD Museaレーベル主催による70年代北欧プログレッシブロックのトリビュート作。2009年作 BEARDFISH、Simon Says、In The Labyrinthなど北欧のバンドから、Willowglass、Echoes、Jinetes Negrosなど世界各国のシンフォニック系バンドが多数参加。KAIPA、DICE、Samla Mammas Manna、Trettioariga Kriget、Bo Hansson、Ragnarok、Atlas、Blakulla、Ralph Lundsten、Novemberなどをカヴァー。DICEの「黙示録の四人の御遣い達」組曲を4つのバンドがパートごとに再現するなど素晴らしい内容で北欧プログレファン必聴 |
3CD ¥2000 |
![]() |
U.N.I「DREAMLAND」 フィンランドのプログレユニット、U.N.Iの2013年作 アコースティックギターやマンドリン、フルートなどの素朴な味わいに、エレクトロなシンセやヴァイオリンなどが重なり、コケティッシュな女性ヴォーカルを乗せた、エキセントリックな北欧プログレを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
KEBNEKAJSE「Electric Mountain」 スウェーデンのトラディショナル・プログレバンド、ケブネカイゼの1990年作 1stから3rdまでの曲がセレクトされた全11曲入りベスト盤で、艶かなヴァイオリンやフルートがギターとからみ、叙情的なメロディを奏でてゆく、郷愁に包まれた北欧の空気が味わえる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Bo Hansson Lord of the Rings」 スウェーデンのミュージシャン、ボ・ハンソンの1970/1972年作 トールキンの「指輪物語」をコンセプトにした作品で、オルガンを含むシンセにギターを重ね、サックスやフルートの音色とともに、ゆったりとした牧歌的な味わいのサウンド。北欧らしい土着的な叙情性と、サイケ気味のユルさが合わさったような好作品。 |
¥800 |
![]() |
Anders Helmerson 「End of Illusion」 スウェーデン出身のシンセ奏者、アンダース・ヘルメルソンの1982年作 変拍子を含む軽妙なリズムにムーグやオルガンを含むきらびやかなシンセを乗せ、随所にギターも加えてクラシカルな美意識とエキセントリックなセンスが合わさった北欧らしい涼やかなサウンドを描く、80年代キーボードプログレの逸品。 |
¥800 |
THE SMELL OF INCENSE「Through the Gates of the Deeper Slumber」現在貴重な廃盤です ノルウェーのフォーク・プログレバンド、スメル・オブ・インセンスの1997年作 鳴り響くメロトロンにメロウなギターワーク、ヴァイオリンなども加わった北欧トラッド風の土着性に、美しい女性ヴォーカルを乗せた、ゆるやかな叙情と浮遊感に包まれたシンフォニック・フォークロックというべき傑作。 |
¥1500 | |
![]() |
CARPTREE「Nymf」 スウェーデンのシンフォニックロック、カープトゥリーの2010年作 美しいピアノやシンセにマイルドなヴォーカルを乗せ、北欧らしい涼やかな叙情とともに、MARILLIONルーツの翳りを帯びたスタイリッシュなサウンドを描く逸品 |
¥1500 |
![]() |
Procosmian Fannyfiddlers 「The Rolling Court Massacre」現在貴重な廃盤です ノルウェーのプログレバンド、プロコスミアン・ファニーフィドラーズの2001年作 ACT I、II に分かれたロックオペラ的なコンセプト作品。軽快なリズムにギターとアコーディオン、プログレ的なシンセが乗り、アヴァンギャルドな展開に男女ヴォーカルの歌声を乗せ、語りによる寸劇も含んだシアトリカルな雰囲気とコミカルでありつつ哀愁を感じさせる壮大な作風で、おちゃらけとエキセントリックな感性が合わさった異色の傑作。 |
¥1500 |
![]() |
FATAL FUSION 「TOTAL ABSENCE」 ノルウェーのプログレバンド、フェイタル・フュージョンの2016年作 ハード寄りのギターに朗々としたヴォーカルの歌声とオルガンやメロトロン、ムーグを含むヴィンテージなシンセアレンジで、古き良きハードプログレを聴かせる。枯れた味わいの歌声は、MAGNUMなどの英国プログレハードを思わせ、メロウなギターとともに北欧らしい哀愁の叙情に包まれた逸品 |
¥1200 |
![]() |
Hasse Froberg & Musical Companion「HFMC」 スウェーデンのプログレバンド、The Flower Kingsのシンガー、ハッセ・フレベリによるユニットの2015年作 適度にハードなギターとオルガンを含むシンセアレンジに枯れた味わいのヴォーカルを乗せ、古き良きプログレハードの感触に、フラワー・キングスを思わせるキャッチーで優雅なシンフォニックロックが融合した逸品 ブックレットを入れるポケットに破れあり |
¥1500 |
![]() |
Hasse Frberg & Musical Compation「Future Past」現在貴重な廃盤です The Flower Kingsのハッセ・フレベリのソロプロジェクト。2011年作 メロディックなギタープレイとキャッチーな歌メロを中心に、古き良きハードポップ/ロック要素も付加した作風。オルガンを含むヴィンテージな感触とシンフォニックなシンセアレンジも絶品の傑作。 |
¥1500 |
![]() |
Mater Thallium「Abandoned By the Sun」 ノルウェーのプログレバンド、マーテル・タリウムの2014年作 オルガンやメロトロンが鳴り響き、ハードなギターとともに聴かせる70年代回帰型のスタイル。Black Sabbathを受け継ぐドゥーミィでダークな世界観と、北欧らしい薄暗い叙情が合わさった、MORTE MACABREやANEKDOTEN、Anima Morteなどが好きな方にもお薦めの逸品 |
¥1500 |
![]() |
Kimmo Porsti「Past & Present」 SAMURAI OF PROGでも活躍するフィンランドのミュージシャン、キンモ・ポルスティの2021年作 KAYAKのトン・スケルペンツェルなどが参加。叙情的なギターの旋律にシンセを重ね、やわらかなフルートの音色とともに、優美な叙情に包まれた幻想的なシンフォニックロックを聴かせる逸品♪ |
¥2000 |
![]() |
WIGWAM「DARK ALBUM」 フィンランドのプログレバンド、ウィグワムの1977年作 70年代最後のアルバムで、肩の力の抜けた軽やかなアンサンブルで、優雅なギターのトーンにジェントルなヴォーカルで、大人の哀愁を含んだキャッチーなロックサウンドを聴かせる好作品 |
¥1200 |
![]() |
WIGWAM 「Nuclear Nightclub」 フィンランドのプログレバンド、ウィグワムの1975年作 ユッカ・グスタフソンとペッカ・ポーヨラが脱退し、新たなシンセとベースを迎えてのアルバム。マイルドなヴォーカルとともに、70年代ロックのおおらかさとキャッチーな北欧らしい叙情性が同居した逸品。リマスター盤 |
¥1200 |
![]() |
INTROITUS 「Anima」現在貴重な廃盤です スウェーデンのシンフォニックロック、イントロイタスの2014年作 プログレ的な派手やかなシンセワークに美しい女性ヴォーカルの歌声を乗せ、MAGENTAを思わせるキャッチーなテイストと、Genesisルーツのメロウなギターが合わさった優美でドラマティックなシンフォプログレを聴かせる逸品。 |
¥1500 |
![]() |
BEARDFISH「Sleeping in Traffic:Part One」 スウェーデンのプログレバンド、ビアードフィッシュの3rd。2007年作 のちにBIG BIG TRAINに加入するリカルド・ショーブロム擁するバンドで、オルガンやメロトロンを含むヴィンテージなシンセに叙情的なギターを重ね、70年代ブリティッシュロック風味の北欧プログレを聴かせる傑作 |
¥1000 |
![]() |
HIMMELLEGEME 「Myth of Earth」 ノルウェーのポストプログレ、ハイメレジェーメの2017年作 メロウなギターにうっすらとしたシンセを重ね、マイルドヴォーカルを乗せた繊細な叙情と、北欧らしい涼やかでミステリアスな空気感に、PINK FLOYDのような幻想的な浮遊感に包まれた逸品 |
¥1000 |
![]() |
HIMMELLEGEME 「Variola Vera」 ノルウェーのプログレバンド、ハイメレジェーメの2021年作 2017年にデビューし、2作目となる。叙情的なギターに優美なシンセを重ね、マイルドなヴォーカルを乗せた、涼やかでモダンな感触のサウンドを描く北欧サイケプログレの逸品 |
¥1200 |
![]() |
Onsegen Ensemble「Fear」 フィンランドのサイケロック、オンサゲン・アンサンブルの2020年作 オールドなギターリフとうねりのあるベースを乗せたドゥームロック感触にトランペットや男女のコーラスも加わって、ポストロック的なスケール感とサイケな妖しさも含んだミステリアスな世界観を描きだす異色作。 |
¥1000 |
BJORN J:SON LINDH「Svensk Rapsodi」現在貴重な廃盤です スウェーデンのミュージシャン、ビヨルン・J:SON・リンデの1989年作 Bo Hanssonと並ぶ、スウェーデンのジャズ/トラッド系ミュージシャンでフルート奏者。繊細なピアノにメロディックなギターやシンセが加わり、北欧の風を思わせるシンフォニックロック的な情感があふれ出す。女性ヴォーカルを加えたナンバーなど、美しすぎる北欧の感性の結集というべき傑作。 |
¥1500 | |
![]() |
Mollmaskin 「Heartbreak in Stereo」2CD ノルウェー出身のミュージシャン、アンダース・ベルムレランドによるプロジェクト、モルマスキンの2015年作 うっすらとしたシンセとギターに、マイルドなヴォーカルを乗せた、ジャズロック的な軽やかなアンサンブルに、翳りを帯びたポストプログレ風味を加えたようなサウンド |
2CD ¥1200 |
![]() |
ELECTROCUTION 250「ELECTRIC CARTOON MUSIC FROM HELL」 アメリカ&スウェーデンのアヴァン・プログレ、エレクトロキューション250の2004年作 メタリックなギターを乗せた激しさと、KARMAKANICのラレ・ラーソンの華麗なシンセワークで、テクニカルな変態サウンドを描く異色作♪ |
¥800 |
![]() |
LARS HOLLMER 「Siberian Circus」現在貴重な廃盤です スウェーデンのミュージシャン、ラーシュ・ホルメルの1993年作 サムラ・マンマス・マンナの中心人物として知られるアコーディオン&キーボード奏者で、1981~88年までソロ作品からの楽曲を収録したベストアルバム的な作品。やわらかなアコーディオンの音色に母国語の歌声を乗せた、北欧の土着的な哀愁と、とぼけた味わいが同居する逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Heave Blood & Die 「Post People」 ノルウェーのサイケロック、ヘヴン・ブラッド・アンド・ダイの2021年作 適度にハードなギターにうっすらとしたシンセ、マイルドなヴォーカルを乗せ、ポストロック的な物悲しい叙情に包まれた幻想的なサウンド。 |
¥800 |
![]() |
GREGORY ALLAN FITZPATRICK「BILDCIRKUS」(日本盤仕様帯付)現在貴重な廃盤です スウェーデンのミュージシャン、グレゴリー・アラン・フィッツパトリックの1978年作/邦題「孤独なサーカス」 クラシカルなピアノにフルートやサックス、優美なシンセを重ね、サーカスを思わせるコミカルな楽しさと、涼やかな哀愁の叙情が同居した繊細なサウンドを描く逸品 |
¥1200 |
![]() |
Khatsaturjan 「Armed Forces of Simantipak」 フィンランドのプログレバンド、ハチャトゥリアンの2005年作 きらびやかなシンセに優美なピアノ、メロアなギターを重ね、MOON SAFARIなどにも通じるキャッチーなメロディと北欧らしい涼やかな叙情が同居したシンフォプログレの逸品 ケースにツメ折れあり |
¥1200 |
![]() |
WESERBERGLAND 「Am Ende Der Welt」 ノルウェーのプログレバンド、ウェザーベルグランドの2020年作 WHITE WILLOWのケティル・ヴェストラム・エイナーセンを中心にNecromonkeyなどで活躍するマティアス・オルソンも参加、優美なピアノにヴァイオリンが鳴り響き北欧らしい涼やかな空気を描く、全1曲42分の異色のアンビエント・プログレを聴かせる逸品♪ |
¥1200 |
![]() |
Morgan Agren 「Through The Eyes Of Morgchestra」(帯、日本語解説付き) スウェーデンのミュージシャン、モルガンオーギュレンの2016年作 キーボード、ヴァイオリン、クラリネット、バスーンによるオーケストラアレンジで、クラシカルな優雅さと軽妙なセンスが合わさったクラシカル・チェンバーロックの逸品 |
¥1500 |
![]() |
Anderson/Stolt 「Invention of Knowledge」 元Yesのジョン・アンダーソンとTHE FLOWER KINGSのロイネ・ストルトによるユニットの2016年作 トム・ブリスリンとラレ・ラーションによる美しいシンセアレンジに、ロイネのメロウなギターワークが重なり、ジョン・アンダーソンの透明感のある歌声によるYes+TFKという、繊細なシンフォニックロックが楽しめる傑作。ヨナス・レインゴールドとフェリックス・レーマンというフラキンのリズム隊に、ダニエル・ギルデンロウ(Pain of Salvation)、ナッド・シルヴァンらが参加。 |
¥1500 |
![]() |
Tomas Bodin 「An Ordinary Night My Ordinary Life」現在貴重な廃盤です スウェーデンのミュージシャン、トマス・ボディーンの1996年作 The Flower Kingsのシンセ奏者のソロで、オルガンやメロトロンを含むシンセをメインに、ときにロイネ・ストルトの奏でるメロウなギターを乗せた、優美なシンフォニックロックが楽しめる逸品 |
¥1500 |
![]() |
TOMAS BODIN「PINUP GURU」現在貴重な廃盤です THE FLOWER KINGSのキーボード奏者、トマス・ボディーンのソロ。2002年作 オルガンやムーグを含むキーボードを駆使した優美なシンフォニックロック作品で、ヨナス・レインゴールド、ソルタン・チョースというフラキン組の安定したリズム隊も素晴らしく、ギター抜きのフラワー・キングスといった感じの逸品 |
¥1500 |
![]() |
TOMAS BODIN 「IAM」現在貴重な廃盤です THE FLOWER KINGSのKey、トマス・ボディーンのソロ4作目。2005年作 23分、21分、18分の組曲3曲。参加メンバーは、TFKでおなじみのヨナス・レインゴールドに、ヴォーカルにアンダース・ヨハンソン、ギターにJOCKE JJ MARSHを迎えて爽快なシンフォニックロックが全開の快作。トマスの弾きまくりのキーボードが堪能できるシンフォ傑作 |
¥1500 |
![]() |
DEATHORGAN「9 to 5」現在貴重な廃盤です スウェーデンのオルガンロックバンド、デスオルガンの1995年作 ギターレスのオルガントリオ+2人のVoという編成で、ヴィンテージなオルガンにアグレッシブなヴォーカルを乗せた、Atomic Roosterにも通じる異色作。 |
¥1500 |
![]() |
LIQUID SCARLET スウェーデンのプログレバンド、リキッド・スカーレットの2004年作 女性シンセ奏者を含む5人編成で、オルガンやメロトロンなどのヴィンテージなシンセにギターを重ね、マイルドなヴォーカルを乗せて、ANEKDOTENなどにも通じる翳りを帯びた北欧らしいサウンドを描く逸品。 ジャケ裏に折れ目あり |
¥1000 |
![]() |
ALAMAAILMAN VASARAT「VASARAASIA」 フィンランドのチェンバー・プログレバンド、アラメイルマン・ヴァサラットの1st。2000年作 サックス、トロンボーン、チェロを中心にフリーキーな旋律を奏で、けっこう激しめのドラムに、オルガン、ピアノなどが加わりつつ、メロディにはサーカス的なコミカルな哀愁と土着性も感じられる。スリリングな変態系チェンバーロック強力作 |
¥1000 |
![]() |
WHITE WILLOW「Signal to Noise」現在貴重な廃盤です ノルウェーのシンフォニックロックバンド、ホワイト・ウィローの5th。2006年作 優美なシンセにメロウなギター、美しい女性ヴォーカルの歌声とともに、キャッチーなモダンさと北欧らしいメランコリックな翳りが同居した傑作 |
¥1500 |
![]() |
Tusmorke 「Leker for Barn,Ritualer For Voksne」 ノルウェーのプログレバンド、タスメルケの2019年作 児童用ミュージカルとして制作された作品で、母国語のヴォーカルに子供たちのコーラスを加え、フルートが鳴り響く北欧らしい涼やかで土着的な空気とヴィンテージなシンセによるオールドなプログレ感も随所に覗かせる好作品 |
¥1000 |
KARMAKANIC「ENTERING THE SPECTRA」現在貴重な廃盤です スウェーデンのプログレバンド、カーマカニックの1st。2002年作 THE FLOWER KINGSのヨナス・レインゴールドを中心に、ロイネ・ストルト、トマス・ボデーィン、ソルタン・チョースが参加、ヴォーカルにはヨラン・エドマンが参加。オルガンを含むシンセにメロウなギターを乗せた、フラキンをハード寄りにしたシンフォニックロックを聴かせる傑作 |
¥1500 | |
![]() |
KARMAKANIC「WHEEL OF LIFE」現在貴重な廃盤です スウェーデンのプログレバンド、カーマカニックの2nd。2003年作 THE FLOWER KINGSのヨナス・レインゴールドを中心にしたバンドで、軽快なジャズロックに、メロディアスなシンフォニックロックの味付けをしたという北欧シンフォニック・ジャズロックの逸品だ。ロイネ・ストルト、トマス・ボーディンらもゲスト参加 |
¥1500 |
![]() |
KARMAKANIC「In a Perfect World」 スウェーデンのプログレバンド、カーマカニックの2011年作 THE FLOWER KINGSのヨナス・レインゴールドを中心に、ヴォーカルにはヨラン・エドマン、シンセにラレ・ラーションンが参加。美麗なシンセワークとジャズロック的な軽やかさとキャッチーなメロディも含んだ傑作 |
¥1200 |
![]() |
Pluto and the Planets 「360 Degrees of Wonder」現在貴重な廃盤です ノルウェーのプログレバンド、プルト・アンド・ザ・プラネッツの2010年作 男女ヴォーカルの歌声とメロウなギターワーク、うっすらとしたシンセアレンジで北欧らしい優美で正統派のシンフォニックロックを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
The Flower Kings 「Waiting For Miracles」2CD 未開封新品 スウェーデンのプログレバンド、フラワー・キングスの2019年作 やわらかなピアノとシンセに、ロイネ・ストルトのメロウなギターを重ね、ハッセ・フレベリの味わいのあるヴォーカルを乗せて、ゆったりとした大人の叙情に包まれたサウンドを描く逸品。 |
未開封新品 2CD ¥1500 |
![]() |
THE FLOWER KINGS「The Sum of No Evil」現在貴重な廃盤です スウェーデンのシンフォニックロックバンド、フラワー・キングスの10th。2007年作 トマス・ボディーンの絶品のシンセアレンジに ロイネ・ストルトのメロウなギターワーク、そしてマイルドなハッセの歌声で、原点回帰したようなシンフォニックロックが楽しめる傑作 |
¥1200 |
![]() |
THE FLOWER KINGS「Retropolis」 スウェーデンのシンフォニックロックバンド、フラワー・キングスの2nd。1996年作 ロイネ・ストルトのメロウなギターワークと、トマス・ボディーンのシンセを中心に、ファンタジックな香りとともにゆるやかに構築される初期フラキンの傑作 |
¥1500 |
THE FLOWER KINGS「THE RAIN MAKER」 スウェーデンのシンフォニックロック、フラワー・キングスの6th。2001年作 キャッチーなメロディとダイナミックな展開美で、フラキンのアルバムでも5指に入る素晴らしい傑作 |
¥1500 | |
THE FLOWER KINGS「UNFOLD THE FUTURE」2CD スウェーデンのプログレバンド、フラワー・キングスの7th。2002年作 CD2枚組の大作で、冒頭から堂々と30分の大曲。自然体の弾きまくりアンサンブルと構築性に、ジャズロック的な優雅さとシンフォプログレが同居した傑作 |
2CD ¥1500 |
|
![]() |
THE FLOWER KINGS「Flower Power」2CD スウェーデンのプログレバンド、フラワー・キングスの4th。1998年作 59分の組曲“Garden of Dreams”で幕を開けるCD2枚組の大作。18パートに分かれた長大な組曲は、シンフォニックな美しさとクラシカルな華麗さ、ジャズ的な軽やかさも含みながらじわじわ盛り上がる。ロイネ・ストルトの絶品のギタートーンはもちろん、トマス・ボディーンの繊細なシンセワークも素晴らしい傑作。 |
2CD ¥2000 |
![]() |
HANSSON & KARLSSON スウェーデンの鍵盤奏者、ボ・ハンソンとドラムのジャン・カールソンによるユニット。 1967年のデビュー作から全曲に、69年作「Man at the Moon」の前半を収録したベストアルバム。クラシカルなオルガンを中心に、ロックやジャズの質感を含んだ、ナイスを思わせるオルガンロックの逸品 |
¥1500 |
![]() |
ARTTU TAKALO「Sept.Naif」 フィンランドのプログレバンド、元XLのアトゥ・タカロのソロ、2014年作 エレクトリック・ヴィブラファンの優美な音色にアコーディオンが重なり、ストリングスの響きとともに哀愁の叙情を感じさせる優雅なサウンドを描く逸品 |
¥1200 |
KATZEN KAPELL スウェーデンのチェンバーロック、カッツェン・カペルの1st。1994年作 アコーディオンやヴァイオリン、マリンバなどによる軽妙なアンサカブルで、キャッチーでしかも高度なテクニカルプログレとしても楽しめる逸品。 |
¥1000 | |
ROINE STOLT「HYDROPHONIA」現在貴重な廃盤です THE FLOWER KINGSのギタリスト、ロイネ・ストルトのソロ。1998年作 ロイネのメロディアスなギタープレイが全編楽しめる、優美な叙情に包まれたインストプログレの傑作 |
¥1200 | |
![]() |
KAIPA「Angling Feelings」現在貴重な廃盤です スウェーデンのシンフォニックロックバンド、カイパの2007年作 モルガン・オーギュレンとヨナス・レインゴールドの鉄壁のリズム隊に、ハンス・ルンディンの美麗なシンセワーク、パー・ニルソンのメロディックなギターとともに、優美な北欧シンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1200 |
![]() |
PAR LINDH & BJORN JOHANSSON「Bilbo」現在貴重な廃盤です スウェーデンのミューシシャン、パル・リンダーとビヨルン・ヨハンソンによる1996年作 トールキンの「指輪物語」の一作「ホビットの冒険」をコンセプトに、北欧らしい寒々しい叙情美とフルートやクラリネットなどのアコースティカルな繊細さに、シンフォニックな美しさが加わった傑作。 |
¥1200 |
PAR LINDH PROJECT「LIVE IN AMERICA」2CD スウェーデンのシンフォニックロック、パル・リンダー・プロジェクトのライブアルバム。2002年作 EL&Pばりの多彩なキーボードに手数の多いドラム、美しい女性ヴォーカルも加え、EL&P「聖地エルサレム」「ロンド」、KING CRIMSON「21世紀の精神異常者」のカヴァーを含め、THE NICEをバロック化したようなクラシカルなシンフォプログレを聴かせるCD2枚組ライブ ケース可動部に割れあり |
2CD ¥1800 |
|
PAR LINDH PROJECT「MUNDUS INCOMPERTUS」現在貴重な廃盤です スウェーデンのシンフォニックロックバンド、パル・リンダー・プロジェクトの2nd。1998年作 オルガンをメインにしたヴィンテージキーボードに、手数の多いドラム、美しい女性ヴォーカルにヴァイオリンの音色も加えた、THE NICEを北欧プログレ化したようなクラシカルな優雅さと、THE ENIDのような優美なロマンティシズムも感じさせる大傑作 |
¥1300 | |
PAR LINDH PROJECT「MUNDUS INCOMPERTUS」(日本盤解説付き、帯なし)現在貴重な廃盤です スウェーデンのシンフォニックロックバンド、パル・リンダー・プロジェクトの2nd。1998年作 オルガンをメインにしたヴィンテージキーボードに、手数の多いドラム、美しい女性ヴォーカルにヴァイオリンの音色も加えた、THE NICEを北欧プログレ化したようなクラシカルな優雅さと、THE ENIDのような優美なロマンティシズムも感じさせる大傑作 |
¥1500 | |
PAR LINDH PROJECT「VENI,VIDI,VICI」(日本盤、帯なし) スウェーデンのシンフォニックロック、パル・リンダー・プロジェクトの2001年作/邦題「幻想のノスタルジア」 E&LPばりの躍動的なキーボードにメタル的な手数の多いドラム、ヴァイオリンも弾きこなすマグダレーナ嬢の美しいヴォーカルとともに、バロックなクラシカルシンフォを濃密に聴かせる傑作 |
¥1200 | |
PAR LINDH PROJECT「GOTHIC IMPRESSIONS」 スウェーデンのプログレバンド、パル・リンダー・プロジェクトの1st。1994年作 鳴り響くメロトロン、幽玄なるパイプオルガン、北欧独特のもの悲しいメロディと薄暗い叙情美、混声合唱やゲストによるたおやかなフルートの音色も美しい。90年代北欧シンフォニックロックの金字塔的傑作 |
¥1000 | |
![]() |
ISILDURS BANE「MIND Vol.1」 スウェーデンのプログレバンド、イシルドゥルス・バーネの1997年作 ヴァイオリンやフルート、チェロにトランペットなどの管弦楽がギターとシンセに重なり、室内楽的な優雅さと涼やかで知的な構築力が融合した、90's北欧プログを代表する傑作 |
¥1500 |
![]() |
ISILDURS BANE 「The Voyage」 スウェーデンのシンフォニックロック、イシルドゥルス・バーネの6th。1992年作 鳴り響くヴァイオリンの音色に、クラシカルなピアノが重なり、シンフォニーのように優雅でありながら現代音楽的な硬質さを併せ持ったサウンドは凡百のバンドに真似のできない強度がある。旅をテーマにした幻想的なコンセプト作で、オールインストながらドラマティックかつクラシカルな大傑作 |
¥1500 |
![]() |
ISILDURS BANE 「Cheval」 スウェーデンのシンフォニックロックバンド、イシルドゥルス・バーネの5th。1989年作 フェルディナンド・シェヴァルの理想宮をテーマに、管弦楽を使ったクラシカルなアプローチと涼やかなシンフォプログレが融合した優雅なる傑作 |
¥1500 |
![]() |
ISILDURS BANE「MIND Vol.4:PASS」 スウェーデンのプログレバンド、イシルドゥルス・バーネの2003年作 アンビエントな女性ヴォーカルナンバーから、ヴァイオリンが鳴り響き、ギターとの絡みでクラシカルな優雅さを描きく、チェンバープログレ、男性声のキャッチーな歌ものなど、多様性を感じさせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
¥1200 | |
PICTORIAL WAND 「A sleeper's awakening」2CD ノルウェーのシンフォニックロック、ピクトリアル・ワンドの2006年作 チェロやフルート奏者や男女8人のVoを含む大編成によるCD2枚組みのコンセプト大作。美麗なキーボードにハード寄りのギター、フルートも鳴り響く幻想的な北欧フォークロワと、ゴシック版AYREONというようなファンタジックな物語性が融合した傑作 |
2CD ¥1200 |
|
![]() |
Mikromidas「Faunus」 ノルウェーのシンフォニックロック、ミクロミダスの2nd。2004年作 オルガン、メロトロンなどのヴィンテージなシンセに、北欧らしい土着性を感じさせるギターフレーズで、ANGLAGARDやSINKADUSなどに通じる涼やかなシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1000 |
SPEKTRUM スウェーデンのシンフォニックロック、スペクトラムの2003年作 GALLEON、CROSS、GRAND STANDなどのメンバーたちによるユニットで、叙情的なギターに美麗なキーボード、キュートな女性ヴォーカルの歌声を乗せた、THE FLOWER KINGSなどにも通じるメロディアス系シンフォプログレの逸品 |
¥1000 | |
![]() |
KULTIVATOR「Barndomens Stigar」 スウェーデンのジャズロックバンド、カルティヴェイターの1981年作 跳ねるような変拍子リズムに、プログレ的なシンセが鳴り響き、土着的なギターフレーズに重なる笛の音とキュートな女性ヴォーカルの歌声で、北欧トラッド的な牧歌性を含んだ優雅な変則ジャズロックの傑作。 |
¥1200 |
RETROHEADS「Retrospective」現在貴重な廃盤です ノルウェーのシンフォニックロックバンド、レトロヘッズの2004年作 オルガンを含むシンセにアンディ・ラティマーやロイネ・ストルトを思わせる叙情的なギターで、The Flower Kimgsの優美な部分を抽出したような北欧シンフォニックロックの傑作♪ |
¥1800 | |
PAATOS「KALLOCAIN」現在貴重な廃盤です スウェーデンのシンフォニックロックバンド、パートスの2nd。2004年作 艶やかなヴァイオリンが鳴り響き、うっすらとしたメロトロンにやわらかな女性ヴォーカルの歌声が重なる、ANGLAGARDやWHITE WILLOWにも通じる北欧らしい薄暗い叙情美に包まれた傑作。 |
¥1000 | |
![]() |
Kama Loka スウェーデンとデンマークの混成バンド、カーマ・ロカの2013年作 母国語によるヴォーカルとフィドルの響き、ハーディガーディの素朴な音色にサイケ気味のギターで、アシッドフォークの妖しさと神秘的な懐古主義が凝縮されたような北欧らしい土着的なサウンドを描く、Kebnekajseばりの傑作 |
¥1000 |
HOYRY-KONE「HUONO PARTURI」 フィンランドのプログレバンド、ホイリーコーンの2nd。1997年作 ALAMAAILMAN VASARATの前身で、グレゴリアンチャントからへヴィでノイジーな変拍子曲など、どの曲も奇妙な展開をみせ、シリアスなサウンドをマジメにギャグにしたような、抜群のテクニックと変態なセンスで聴かせる異色の傑作。 |
¥1200 | |
![]() |
HOYRY-KONE 「Hyoenteisiae Voi Rakastaa」現在貴重な廃盤です フィンランドのチェンバーロックバンド、ホイリーコーンの1995年作 詠唱のような怪しげなヴォーカルに、ヴァイオリンやチェロ、オーボエなどの音色が室内楽的に合わさり、シアトリカルでアヴァンギャルドな雰囲気を描く異色力作。 |
¥1200 |
![]() |
Fredde Gredde 「Thirteen Eight」現在貴重な廃盤です スウェーデンのマルチプレイヤー、フレドリック・ラーソンによるプロジェクト、フレッディゲラダの2011年作 美麗なシンフォニック性とキャッチーなメロディアス性で構築される、QUEEN + MOON SAFARIというような傑作 |
¥800 |
![]() |
TWIN AGE 「Lialim High」現在貴重な廃盤です スウェーデンのプログレバンド、ツイン・エイジの1997年作 オルガンやメロトロンを含む美しいシンセにマイルドなヴォーカルを乗せ、ハケットを思わせるメロウなギターが重り、北欧らしい涼やかな叙情性を描く好作品。 |
¥800 |
MINIMUM VITAL「Sarabandes」 フランスのプログレバンド、ミニマム・ヴァイタルの1990年作 メロディックなギターの旋律に、美しいシンセによる味付けにフルートの音色を重ね、叙情的なインストプログレを聴かせる傑作。TIEMKOと並ぶ、90年代フランス・ネオプログレを代表する逸品です。 |
¥1500 | |
![]() |
EDEN ROSE 「On The Way to Eden」(日本盤、帯付)紙ジャケ フランスのプログレ・ジャズロック、エデン・ローズの1970年作 SANDROSEの前身となるバンドで、オルガンを主体に、ジャン・ピエール・アラルサンのメロウなギターを重ね、FOCUSや初期CARAVANにも通じ優雅なジャズロックを聴かせる。古き良きオルガンロックとしても逸品です |
¥1500 |
![]() |
ZOIKHEM「Vox Clamantis In Deserto」 フランスのチェンバーロック、ゾイケムの1997年作 4パートに分かれた、38分という組曲をメインにした作品で、優雅なピアノの旋律にフリーキーなドラムのリズム、クラリネットの音色に、朗々としたバリトンヴォーカルで、UNIVERS ZEROやMAGMAを思わせるスリリングな空間性を描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
PULSAR「Halloween」 フランスのプログレバンド、ピュルサーの3rd。1977年作 アイルランド民謡“ダニーボーイ”で幕を開け、美しいフルートに幽玄なメロトロンの響きにギターも加わり、薄暗い叙情と夢見心地の狂気が交差する、初期GENESISの幻想美をフランス的に仕立て上げたというべき傑作 トレイにツメ折れあり |
¥1200 |
![]() |
ANGE 「EMILE JACOTEY RESURRECTION LIVE」2CD+DVD フランスのプログレバンド、アンジュのライブ作品。2015年作 1975年作「EMILE JACOTEY」、2014年リメイク作「EMILE JACOTEY RESURRECTION」を完全再現したライブを2CD+DVDに収録。きらびやかなシンセワークをバックに、御大クリスチャン・デカンのフランス語による濃密な歌声は健在で、シアトリカルなドラマ性とともに、演劇的なシンフォニックロックを展開するファン必見のライブ |
2CD+DVD ¥3000 |
![]() |
ANGE「Moyen-Age」帯なし、日本語解説付き フランスのプログレバンド、アンジュの2012年作 中世をテーマにした作品で、シンフォニックなシンセアレンジにクリスチャン・デカンのフランス語の濃密な歌声が加わり、フレンチな芸術感性とシアトリカルな物語性に包まれた、芳醇なワインのように味わい深いシンフォプログレの逸品 日本語解説にウォーターダメージ、盤に若干傷有 |
¥1500 |
![]() |
NARR 「Oxymore Dans La Chrysalide Des Reves」 フランスのサイケプログレバンド、ナールの2008年作 うねりのあるベースを含むアナログ感あるアンサンブルに、朗々としたヴォーカルを乗せ、フルートが怪しく鳴り響く、神秘的なサイケロックを聴かせる異色作 |
¥1000 |
![]() |
Jean-Pierre ALARCEN「TABLEAU N 1 」 SANDROSEのギタリストでもあるフランスのミュージシャン、ジャン・ピエール・アラルサンの1978/1979年作 3つの楽章からなるロックシンフォニーで、繊細なギターとシンセの重ねで、THE ENIDなどに通じるクラシカルなシンフォニックロックを描く逸品。後半には1stソロの楽曲をカップリング収録。 |
¥1500 |
![]() |
Emmanuel Booz「Le Jour Ou Les Vaches」 フランスのシンガー、エマニュエル・ブーズの1974年作 フランス語の語りから始まり、サックスやストリングスなどを含んで描かれるチェンバーロック的な緊張感とシアトリカルや怪しさをただよわせた、エキセントリックな世界観が展開される。演劇的な歌声とダークな不穏感、クラシカルな優雅さも加えたフランスらしい芸術性に、オーケストラルな壮大さも含んだ個性的な力作。 |
¥1500 |
![]() |
LAST KNIGHT「SEVEN DEADLY SINS」 MANDALABANDのメンバーでもあるスペイン人ミュージシャンのプロジェクト、2019年作 SOFT MACHINE LEGACYのテオ・トラヴィス、IT BITES、ARENAのジョン・ミッチェル、BLUE OYSTER CULTのリッチー・カステラーノなどが参加、ダンテの「神曲」をテーマに美麗なシンセと叙情的なギター、マイルドなヴォーカルでロックオペラ的シンフォプログレを描く逸品 |
¥1500 |
![]() |
Eurhybia フランスのプログレバンド、エウリビアの1990年作 きらきらとしたシンセに叙情的なギターを重ね、マイルドなヴォーカルととメリハリある展開力とともに、PALLASなどに通じるポンプロックルーツのドラマティックなシンフォニックロックを聴かせる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
IRIS 「Crossing the Desert」 フランスのプログレバンド、イリスの1996年作 元ARRAKEENのギタリストと、Marillionのピート・トレワヴァス、イワン・モズレーによるバンドで、ハケットばりのメロウなギターに優美なシンセを重ねた、インストによる叙情的なシンフォニックロックを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
FRANCIS BERTHELOT「KAEL ET ORIAN」 フランスのミュージシャン、フランシス・ベルテロットの2018年作 ファンタジー作家でもあるミュージャンによる、自身の小説をもとにしたバレエ音楽として作られた作品で、優雅でクラシカルなシンセをメインにした、THE ENIDにも通じるオールインストのシンフォニックロックを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
ORION DUST「LEGACY」 フランスのプログレバンド、オリオン・ダストの2018年 アコースティックギターのつまびきに妖しい女性ヴォーカルの歌声、優美なシンセアレンジやエレキギターにドラムも加わった、フォークプログレ風の優雅なサウンドを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
ALAN SIMON「EXCALIBUR: THE MYTHICAL CONCERT」CD+DVD 未開封新品 フランスのミュージシャン、アラン・シモンによるケルティック・ロックオペラのライブ。2019年作 1999年10月フランスにて行われたライブをCD+DVD収録。TRI YANN/FAIRPORT CONVENTION、元SUPERTRAMPのRoger Hodgson、PENTANGLEのJacqui McShee、Angelo Branduardi、故Didier Lockwood等、多数のアーティストを迎え、悠久の伝説世界を想起させる壮大で勇壮かつドラマティックなケルティックロックを展開する必聴のライブ。 |
未開封新品 CD+DVD ¥1200 |
![]() |
Alan Simon 「Excalibur III: The Origins」 アラン・サイモンによる、アーサー王伝説をテーマにしたケルティックロック・プロジェクトの第3弾。2012年作 FAIRPORT CONVENTION、BARCLAY JAMES HARVEST、セシル・コルベル、ジョン・ウェットン・ジェフ・ダウンズ、ジョン・ヘリウェル(SUPERTRAMP)、ジャッキー・マクシー(PENTANGLE)、マーティン・バレ(JETHRO TULL)、モイヤ・ブレナン(CLANNAD)、ロバート・ティランティ(LABRYNTH)などかぜ参加。オーケストラアレンジを含むシンフォニックな美しさとともにダイナミックでスケール感のあるケルティックロックが楽しめる逸品 |
¥1200 |
TAAL「SKYMIND」 フランスのアヴァン・プログレ、タールの2002年作 メタリックなキターに艶やかなヴァイオリンやフルートの音色が絡み、クラシカルな優雅さとアヴァンギャルドな遊び心が同居した、カオティック・チェンバープログレの傑作 ブックレットにウォーターダメージ |
¥1200 | |
![]() |
MOTIS「Prince Des Hauteurs」 フランスの古楽プログレバンド、モーティスの3rd。2005年作 アコースティックギターやマンドリンの音色に、メロトロンを含む美しいシンセワーク、、ブズーキやフルートなどの古楽器にエレキギター加えた、優雅なシンフォニック・トラッドロックサウンド。 |
¥1000 |
![]() |
Raison de Plus「Au Bout du Couloir」 フランスのシンフォニックロックバンド、レイソン・デ・プラの1st。1995年作 派手やかなシンセワークにクサメロを奏でるギター、たおやかなフルートに、フランス語のヴォーカルで華麗に盛り上がる、リリカルなメロディ満載のシンフォニックロックの好作。 |
¥1500 |
![]() |
ASIA MINOR 「Between Flesh and Divine」 フランスのプログレバンド、アジア・ミノールの2nd。1980年作 テクニカルなアンサンブルに、美しいフルートが鳴り響く、CAMELばりの叙情で聴かせる80年代シンフォを代表する傑作 |
¥1500 |
![]() |
Poil 「Sus」未開封新品 フランスのアヴァンプログレ、ポアルの2019年作 歪ませたベースを乗せたヘヴィなサウンドで始まり、変則リズムを叩き出すドラムとフリーキーなシンセに、架空の言語である、オクシタン語のヴォーカルで、混沌とした先の読めないスリリングなサウンドを描く、MATS/MORGANあたりに通じる異色作 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
AMAROK 「Retrospectiva」 スペインのトラッド・プログレ、アマロックのベストアルバム。2007作 初期4作から選ばれた10曲に、未発曲5曲、ライブ音源を加えたベストアルバム。美しい女性ヴォーカルを乗せた、アコースティカルな叙情美と、プログレッシブロックが融合した絶品のサウンドを堪能できるベスト盤。 |
¥2000 |
AMAROK「ELS NOSTRES AMICS」 スペインのトラッドプログレ、アマロックの1st。1994年作 やわらかなシンセに美声の女性ヴォーカルの歌声を乗せ、アコースティカルなトラッドメロディを加えて繊細にして優美なサウンドを描く傑作 |
¥1500 | |
![]() |
AMAROK「TIERRA DE ESPECIAS」 スペインのトラッドプログレ、アマロックの4th。2000年作。 たおやかなフルートの音色にヴァイオリン、美しい女性ヴォーカルにシンセ重ね、エスニック風味の異国情緒漂うサウンドを描く傑作 |
¥2000 |
![]() |
GANBARA「Itsas Zabalean」 スペインのトラッド・プログレ、ガンバラの5th。1995年作 美しいシンセに優美なフルート、アコーディオン、マンドリンの音色に、スペイン語による清涼な女性ヴォーカルの歌声で、AMAROKにも通じるシンフォニックなトラッドロックを展開。ポーランドのQUIDAMを思わせる女性ヴォーカルの歌唱はうっとりとするほど美しい、必聴の傑作 |
¥1800 |
![]() |
NEVERNESS「Cuentos De Otros Mundos Posibles」 スペインのプログレバンド、ナヴァーネスの2007年作 ほどよくハードでメロウなギターにオルガンなどのシンセを重ね、スペイン語のヴォーカルとともに、優雅な叙情に包まれたシンフォニックロックを聴かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
Jose Carballido「Requiem」2CD スペインのギタリスト、ホセ・カルバリドの2010年作 CD2枚組コンセプト作で、叙情的なギターにオルガンやフルートが鳴り響き、男女混声コーラスにスペイン語のヴォーカルを加え、ロックオペラ的なスケール感に包まれたハードシンフォの力作 |
2CD ¥1500 |
![]() |
MEDINA AZAHARA「ⅩⅩ」 スペインのベテランバンド、メディナ・アザーラの10th。2000作 ほどよくハードなギターに美麗なシンセアレンジ、スペイン語によるヴォーカルを乗せて、キャッチーできらびやかなスパニッシュ・シンフォニックハードを聴かせる傑作 |
¥1500 |
![]() |
MILLADOIRO「Gallaecia Fvlget」未開封新品 スペインのトラッドバンド、ミジャドイロの1996年作 ガリシア地方のトラッドをコンテンポラリーにアレンジ、パイプやマンドリン、ホイッスル、フルート、ハープなどのアコースティカルな響き、グレゴリアンチャントを思わせるような厳かなコーラスで、雄大な大地と空気に包まれた優しい傑作、 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
Senogul「III」 スペインのプログレバンド、セノガルの3rd。2011年作 優美なピアノに哀愁のギター、コロコロとしたムーグシンセに、ファゴット(バスーン)、アコーディオン、ヴァイオリンも鳴り響き、変則リズムとともに、クラシカルなチェンバーロック風味とアヴァンギャルドなセンスが同居した、優雅なるおヘンタイというべき異色の傑作 |
¥1200 |
![]() |
ITZIAR スペインのプログレ・トラッドバンド、イツィァールの1978年作 アコースティックギター、フルートを中心に、うっすらとしたシンセが重なり、絶品の美しさの女性ヴォーカルが幻想的な歌声を乗せる、スパニッシュ・トラッドロックの逸品 ケースツメ折れ |
¥1200 |
![]() |
GERARD MANSET「LA MORT D’ORION」 フランスの歌手で作曲家、ジェラール・マンセの1971年作 クラシカルなヴァイオリンの音色にフランス語による男性ヴォーカルとオペラティックな女性声、シアトリカルで退廃的な美学とイタリアのOPUS AVANTRAに通じるアヴァンギャルドな美学が同居する異色の傑作。デジパック、リマスター盤 |
¥1000 |
![]() |
GERARD MANSET「LA MORT D’ORION」未開封新品 フランスの歌手で作曲家、ジェラール・マンセの1971年作 クラシカルなヴァイオリンの音色にフランス語による男性ヴォーカルとオペラティックな女性声、シアトリカルで退廃的な美学とイタリアのOPUS AVANTRAに通じるアヴァンギャルドな美学が同居する異色の傑作。デジパック、リマスター盤 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
MAGAMA「.M.D.K.」 フランスのプログレ・ジャズロック、マグマの1973年作/タイトル「Mekanik Destructiw Kommandoh」 壮大なコンセプトストーリー「トゥーザムターク」の第三楽章で、マグマの最高作。軽やかなジャズロックを基盤にコバイヤ語による呪術的なヴォーカルと男女混声コーラスが宇宙的のスケールに包まれた異色の世界観を形成、スリリングに盛り上がってゆく歴史的傑作。 |
¥1200 |
![]() |
XII ALFONSO(DOUZE ALFONSO)「Claude Monet, Vol.1 1883-1889」 フランスのシンフォニックロックバンド、ドゥーゾ・アルフォンソの2001年作 印象派を代表する画家、クロード・モネの生涯をテーマにしたコンセプト作。ゆるやかなアコーディオンとフランス語の語り、クラシカルなピアノ、12弦ギターのアコースティックな響き、ゲストも含めた男女ヴォーカルの歌声にフルートも加えて、しっとりと優雅なロマンティックな美に包まれた傑作。モネの絵画をあしらった豪華ブックレットも素晴らしい。 |
¥2000 |
![]() |
XII ALFONSO「Odyssees」 フランスのシンフォニックロック、ドゥーゾ・アルフォンソの2nd。1999年作 美しいシンセやピアノに、男女ヴォーカルのフランス語の歌声を乗せ、メロウなギターワークとともに繊細で優雅なシンフォニックロックを描く逸品 |
¥1000 |
![]() |
JEAN-MICHEL JARRE 「EQUINOXE」 フランスのミュージシャン、ジャン・ミッシェル・ジャールの1978年作 フランスを代表する電子音楽系アーティストで、本作は彼の代表作とされる作品。8パートに分かれた構成でも美しいシンセの重ねをメインに、Tangerine Dreamにも通じるスペイシーなサウンドを描いてゆく。 |
¥800 |
![]() |
Jean Michel Jarre 「Oxygene 7-13」 フランスのミュージシャン、ジャン・ミッシェル・ジャールの1997年作 スペイシーなシンセの重ねでクラウス・シュルツェにも通じる、幻想的なシンセサウンドを描く逸品。 |
¥800 |
WURTEMBERG「Rock Fantasia Opus 9」(日本盤、帯、解説つき) フランスのトラッドプログレ、ウルタンベールの1980年作 古楽ハープのプサルテリオンの雅な音色に、たおやかなピアノやフルートも美しく、適度なロック感触も加えて中世を思わせる典雅な古楽トラッドロックを聴かせる傑作 |
¥1200 | |
![]() |
Wolfspring 未開封新品 フランスのハード・プログレ、ウルフスプリングの2010年作 NEMOのメンバーらによるユニットで、テクニカルなギターワークに、美麗なシンセによるメロウな叙情性と、ドラマティックな展開美が光るハードなシンフォニック作。 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
DAYMOON 「All Tomorrows」 ポルトガルのプログレバンド、デイムーンの2011年作 The Tangentのアンディ・ティリソンがプロデュース、オルガンやムーグを含んだシンセにキャッチーな感触を融合させた、Riversideなどにも通じるサウンドで、フォルクローレ風味のアコースティカルな要素や、エレクトロなアレンジも含んだラテン系ポストプログレの好作品 |
¥800 |
![]() |
SAENS「PROPHET IN A STATISTICAL WORLD」 現在貴重な廃盤です フランスのシンフォニックロックバンド、サエンスの3rd。2004年作 SF的ストーリーのコンセプト作で、美麗なキーボードワークにメロウなギターフレーズとシアトリカルな男性ヴォーカルで聴かせる、壮大なシンフォニック大作! |
¥1000 |
![]() |
¥800 | |
![]() |
Magnesis 「L'immortel Opera」 フランスのプログレバンド、マグネシスの2006年作 ストーリー的なコンセプト作で、美しいシンセにメロウなギターで聴かせる、GENESISタイプのシンフォニックロックに、フランス語の語りなどを含む、ANGEに通じるシアトリカルなドラマ性を描く濃密作! |
¥1000 |
![]() |
Uz Jsme Doma 「Rybi Tuk」 チェコのアヴァンロック、ウジュ・ズマイ・ドマの2003年 変則リズムを含んだロックのノリに、ハード寄りのギターと母国語のヴォーカル、ブラスやヴァイオリンを加えて、おちゃらけたユーモアと哀愁が交差する、アヴァンギャルドな辺境ロックを聴かせる異色作♪ |
¥1500 |
![]() |
PROGRES 2「Tulak Po Hvezdach」 チェコのプログレバンド、プログレス2の2018年作 30年ぶり復活作で、オルガンを含むシンセをブルージーなギターに重ねた、ジェントルな母国語の歌声とともに、哀愁の叙情に包まれたキャッチーなサウンドを描く好作品 |
¥1500 |
![]() |
X-Panda 「Flight of Fancy」 エストニアのプログレバンド、エックス・パンダの2012年作 テクニカルなProgMetal的な質感とキャッチーなヴォーカルメロディの爽快な叙情が合わさり、メロウなフレーズを奏でるギターや優美なシンセアレンジ、混声合唱隊が加わったスケール感も含ませつつ、10分を超える大曲を構築。NEAL MORSEやTRANSATLANTICなどにも通じるシンフォニックハードと、軽妙なフュージョン風味やヘンタイ的なリズムのキメなども含んだ傑作 |
¥1200 |
![]() |
PANTOKRAATOR 「Tormides」 エストニアのトラッドプログレ、パントクラトルの2009年作 ハードなギターにきらびやかなシンセアレンジ、男女ヴォーカルの母国語の歌声を乗せて、ペイガンな辺境トラッド風味に包まれた、民族系シンフォニックハードを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
STERN-COMBO MEISSEN「Weisses gold」 旧東ドイツのプログレバンド、シュテルン・コンボ・マイセンの1978年作 組曲「錬金術」と題された、美麗なキーボードをメインに東欧的な硬質感とクラシカルな優雅さで構築される、東欧シンフォニックロックの傑作。リマスター盤 |
¥1500 |
![]() |
ALGABAS 「Angels And Demons」 ロシアのプログレバンド、アルガバスの2014年作 きらびやかなシンセを叙情的なギターに重ね、ロシア語によるシアトリカルなヴォーカルとともに、テクニカルで優雅な味わいのシンフォプログレを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
LOST WORLD「AWAKENING OF THE ELEMENTS」 ロシアのプログレバンド、ロスト・ワールドの2nd。2006年作 美しいシンセアレンジにクラシカルなピアノとエレクトリック・ヴァイオリンが鳴り響き、やわらかなフルートの音色とともに、AFTER CRYINGにも通じるシリアスな優雅さに包まれたテクニカル・シンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1000 |
![]() |
LOST WORLD BAND 「Of Things And Being」CDR仕様 ロシアのシンフォニックロック、ロスト・ワールド・バンドの2017年作 艶やかなヴァイオリンとシンセが絡み、軽快なアンサンブルとともに、優雅なクラシカル性に包まれたインストサウンドが広がってゆく。やわらかなフルートにヴァイオリンの音色、ハードエッジなギターも切り込みながら、テクニカルな変則拍子を含む知的な構築性で、チェンバーロック的でもある優雅なシンフォニックロックを描く傑作 |
CDR ¥1500 |
![]() |
Lost World Band「Sound Source」 ロシアのプログレバンド、ロスト・ワールド・バンドの2009年作 軽快なアンサンブルで聴かせるフュージョン風味と、ヴァイオリンやフルートが鳴り響くクラシカルな叙情性が合わさった濃密な作風で、切れ味のよいリズムとともに聴かせる、日本のKENSOあたりにもじるテクニカル・シンフォプログレの傑作 |
¥1500 |
![]() |
Gourishankar「Close Grip」未開封新品 現在貴重な廃盤です ロシアのプログレバンド、グリシャンカールの2003年作 きらびやかなシンセに適度にハードなギターとマイルドなヴォーカルを乗せ、キャッチーなメロディアス性と、ProgMetal的なスタイリッシュな展開美で聴かせるハードシンフォの傑作。 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
Gourishankar「Close Grip」 現在貴重な廃盤です ロシアのプログレバンド、グリシャンカールの2003年作 きらびやかなシンセに適度にハードなギターとマイルドなヴォーカルを乗せ、キャッチーなメロディアス性と、ProgMetal的なスタイリッシュな展開美で聴かせるハードシンフォの傑作。 |
¥1000 |
![]() |
LITTLE TRAGEDIES「PORCELAIN PAVILION」現在貴重な廃盤です ロシアのシンフォニックロック、リトル・トラジェディースの2000年作 多彩なキーボード、シンセ、ピアノをメインにしたクラシカルな優雅さと、キャッチーなヴォーカルメロディで、壮麗なクラシカルシンフォを聴かせる傑作 |
¥1500 |
![]() |
CZIGLAN ISTVAN「ALHAMBRA KAPUI - SEVEN GATES OF ALHAMBRA」 ハンガリーのミュージシャン、シジグラン・イストバンの1999年作 1999年に死去したSOLARISのギタリストの遺作で、本人の死去の後、他のメンバーたちの手によって完成された。美しいシンセやフルート、女性スキャットとともに神秘的な静謐感に包まれつつ、泣きのギターがかぶさるシンフォニックロックとしての煽情的な味わいも素敵な逸品 |
¥1500 |
![]() |
NOSTRADAMUS「Testament」(帯なし、日本語解説付き) ハンガリーのシンフォニックロックバンド、ノストラダムスの2008年作 SOLARISのベースとドラムを中心にしたSOLARIS FUSIONが発展したバンドで、シンセ、フルートを含む5人編成。かつての東欧らしい緊迫感あるシンセワークと、鳴り響くフルートの音色でたたみかける、「パワーアップしたソラリス」というようなサウンド。ギターの奏でるメロディックなフレーズとハードめのドラムに重量感のあるベースも含め、インストながらも非常に濃密な傑作。 |
¥1500 |
KORMORAN「GODOLLOI KONCERT」 ハンガリーのトラッド・ロックバンド、コルモランのライブ作。2001年作 結成25周年のライブステージで、ヴァイオリン、フルート、パイプにエレキギターやシンセも加え、男女ヴォーカルの歌声と共に、優雅なトラッドロックを展開する素晴らしいライブ作品 |
¥1500 | |
RUMBLIN' ORCHESTRA「THE KING'S NEW GARMENT」 ハンガリーのシンフォニックロック、ランブリン・オーケストラの2nd。2000年作 「裸の王様」をテーマに、ヴァイオリン、オーボエ、トロンボーンなどの管弦楽隊を導入し、RICK WAKEMANばりのきらびやかなシンセとともに優雅で壮大なクラシカル・シンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1500 | |
![]() |
AFTER CRYING「6」 ハンガリーのシンフォニックロックバンド、アフター・クライングの6作目。1998年作 EL&PやKING CRIMSONをルーツに、クラシカルなシンンフォニーを躍動的なロックのダイナミズムと融合、管楽器隊など10人以上のゲストを加えての室内楽的な壮麗なサウンドは、Isildurs Baneなどに通じるアカデミックな匂いも感じさせる、クラシカル・シンフォニーロックの傑作 |
¥1200 |
![]() |
未開封新品 DVD ¥2000 |
|
TOWNSCREAM「MAGYVAROSI IKONOK」 AFTER CRYNGのシンセ奏者、VEDRES CSABAのプロジェクト、タウンスクリームの1997年作 クラシカルなピアノと変拍子による東欧らしい硬質感で、AFTER CRYINGに、ISILDURS BANE、EL&P風味を加えたような、アカデミックなシンフォニックロックを聴かせる逸品 |
¥1200 | |
![]() |
Special Providence 「Essence of Change」 ハンガリーのプログレ・フュージョンロック、スペシャル・プロヴィデンスの2015年作 PLANET Xばりのテクニカルなアンサンブルの軽妙なフュージョンロックを展開。ホールズワースばりに優雅なフレージングを乗せるギターに、スペイシーに重ねられたシンセワークがサウンドを壮麗に彩る。フュージョン・ジャズロックとしても楽しめつつ、Djent系リスナーにも対応。世界最高レベルの傑作。 |
¥1200 |
![]() |
SPECIAL PROVIDENCE「Will」 ハンガリーのプログレ・フュージョンロック、スペシャル・プロヴィデンスの2017年作 ソリッドなドラムとベースに、ハードエッジなギターと美麗なシンセワークを乗せたサウンドは、PLANET Xのようなメタルフュージョン的な硬質感で、アラン・ホールズワースを思わせるような流麗なギターフレーズが素晴らしい傑作 |
¥1200 |
![]() |
The COSMIC REMEDY ハンガリーのYESTERDAYSと、フィンランドのSAMURAI OF PROGのメンバーによるユニット、コズミック・レメディの2013年作 プログレらしい優美なシンセワークと、やわらかなフルートの音色にメロウなギター、YESやGenesisルーツの繊細な叙情性も覗かせる正統的シンフォニック・プログレの逸品 |
¥1000 |
![]() |
Last Universal Common Ancestor「Into The Core」 ポーランドのプログレ・サイケドゥーム、ラスト・ユニヴァース・コモン・アンサーの2021年作 ほどよくハードなギターにシアトリカルに歌い上げるヴォーカルを乗せ、スペイシーで怪しい浮遊感に包まれたクールなプログレ・サイケ・ドゥームロックを聴かせる好作品 |
¥1200 |
![]() |
KRZYSZTOF LEPIARCZYK「GAME OF SYMPHONY」 ポーランドのミュージシャン、クリストフ・レピアルツィクの2021年作 LOONYPARKなどで活躍するシンセ奏者で、壮麗なシンセアレンジにクラシカルなピアノ、オペラティックな女性ヴォーカルのスキャットを乗せて、優美なサウンドを描く逸品。 |
¥1200 |
![]() |
HELLHAVEN「Mitologia Bliskosci Serc」 ポーランドのハードプログレ、ヘルヘヴンの2021年作 流麗なギターにきらびやかなシンセを重ね、母国語の男女ヴォーカルとともに、モダンな硬質感と叙情が同居したスタイリッシュなProgMetalとしても楽しめる好作品 |
¥1200 |
![]() |
Ankh「Bedzie Tajemnica」 ポーランドのプログレバンド、アンクの1998年作 艶やかなヴァイオリンが鳴り響き、母国語によるヴォーカルを乗せた、オルタナ的な薄暗さを含んだハードプログレで、クラシックのメロディを取り入れたり優雅さとハードエッジが同居した、緩急の大きな展開にアヴァンギャルドな感触も覗かせる。女性ヴォーカルが加わった優雅なパートやProgMetal的な硬質感もあり、KING CRIMSON「21世紀の精神異常者」のカヴァーも収録。 |
¥1000 |
![]() |
Alina Skrzek / Jozef Skrzek 「SLONE PERLY」 ポーランドのベテランバンド、SBBのヨゼフ・スカルツェクと娘であるアリナ・スカルツェクによる2001年作 優美なシンセにフルートが鳴り響き、叙情的なギターの旋律も加えたシンフォニックな味わいと、母国語によるヴォーカルを乗せた、キャッチーな歌もの感触が同居した優美なポストプログレ的な逸品 |
¥1500 |
![]() |
Lunatic Soul 「Impressions」未開封新品 ポーランドのポストプログレ、ルナティック・ソウルの2011年作 Rivesideのリーダーであるマリウス・デューダのソロプロジェクトで、エレクトロなリズムプログラミングに、シンセやギターを重ねたアンビエントな作風はBrian Eno的で、シンプルなフレーズをリフレインさせながら、じっくりと内的な叙情を描いてゆく逸品 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
Lizard 「Spam」 ポーランドのプログレバンド、リザードの2006年作 ハードなギターワークとヴァイオリンが鳴り響き、母国語の男性ヴォーカルがマイルドに歌い上げる、初期のRiversideのようなモダンなアレンジセンスと薄暗さをまとったハードプログレの逸品 |
¥1200 |
![]() |
OSADA VIDA 「VARIOMATIC」 ポーランドのプログレバンド、オサダ・ヴィダの2018年作 適度にハードなギターに優美なシンセアレンジを重ね、マイルドなヴォーカルとともに、優雅でスタイリッシュなハードプログレを聴かせる逸品。 |
¥1500 |
![]() |
Osada Vida「The Body Parts Party」 ポーランドのハード・プログレバンド、オサダ・ヴィダの2008年作 適度にヘヴィへなギターリフを変拍子に乗せつつ、ウェット叙情を織り込むバランス感覚とモダンとレトロの狭間をゆきながら、知的さを感じさせるスタイリッシュなハードプログレ作品 |
¥1200 |
![]() |
Osada Vida 「Three Seats Behind a Triangle」現在貴重な廃盤です ポーランドのハードプログレバンド、オサダ・ヴィダの2006年作 ムーグやピアノを含んだプログレ的なシンセアレンジとヘヴィなギターとともに、ProgMetal的に構築される優雅でアヴァンギャルドな力作 |
¥1000 |
![]() |
Strawberry Fields「Rivers Dry Gone」 ポーランドの女性声メランコリックロック、ストロベリー・フィールズの2009年作 Satelliteのメンバーによるユニットで、倦怠感のある女性ヴォーカルの歌唱にモダンなシンセアレンジで、ゴシック風の薄暗系女性声メランコリック・ロックを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Mr.Gil 「Alone」 ミュージシャン、やわらかなヴォーカルとメロウなギターフレーズ、うっすらとしたシンセアレンジとともに、Satelliteにも通じるほの暗い叙情美に包まれた傑作 |
¥1200 |
![]() |
OPENSPACE 現在貴重な廃盤です ポーランドのプログレバンド、オープンスペースの2008年作 適度にヘヴィなギターワークとムーグやオルガンを含むプログレ的なシンセアレンジにマイルドなヴォーカルで聴かせる、、Riversideにも通じるモダンな薄暗さのあるシンフォニックハードの逸品。 |
¥1000 |
![]() |
PETER PAN「Days」 ポーランドのプログレバンド、ピーター・パンの2007年作 COLLAGE~SATELLITEのドラマーを中心にしたバンドで、美麗なシンセとメロディアスなギターとともに、The Flower Kingsにも通じる正統派のシンフォニックロックを聴かせる傑作 |
¥1000 |
![]() |
BELIEVE「Yesterday Is a Friend」現在貴重な廃盤です ポーランドのシンフォニックロックバンド、ビリーヴの2nd。2008年作 メロウなギターワークに、女性奏者の奏でるヴァイオリンの響きが重なり、哀愁を漂わせたクラシカルさが美しい。SATELLITEに通じる叙情性とほのかな薄暗さで聴かせるシンフォ傑作 |
¥800 |
![]() |
Evership アメリカのプログレバンド、エヴァーシップの2016年作 オルガンやムーグを含む美麗なシンセに適度にハードなギターと伸びやかなヴォーカルを重ね、KANSASやTRANSATLANTICなどにも通じるキャッチーでドラマティックなシンフォプログレ聴かせる逸品♪ |
¥1500 |
![]() |
Presto Ballet 「The Days Between」 アメリカのプログレバンド、プレスト・バレーの2018年作 METAL CHURCHのカート・ヴァンダーホーフを中心に結成、きらびやかなシンセワークに適度にハードなギター、ジェントルなヴォーカルを乗せ、TRANSATLANTICにも通じる、軽快でキャッチーなハードプログレ・サウンド。オルガンやムーグなどのヴィンテージな味わいのシンセと、いくぶんメタル感触も含んだギターワークで爽快な抜けの良さとハードな重厚さが同居、NEAL MORSEやSPOCK'S BEARDなど、アメリカン・プログレらしいメロディアス性に包まれた逸品。 |
¥1500 |
![]() |
The Moon Pierrot「Illusion」CDR アメリカのプログレバンド、ムーン・ピエロの2015年作 ロシア出身のバンドで、ピーター・ハミルを思わせるシアトリカルなヴォーカルに優美なシンセワークで、翳りを帯びた叙情とエキセントリックなセンスに包まれたアヴァンプログレを聴かせる異色作 |
CDR ¥1000 |
![]() |
Episode 「Starlight Tales」 アメリカのプログレバンド、エピソードの1993年作 エレピを含む美しいシンセに、男女ヴォーカルの歌声を乗せた、RENAISSANCEにも通じる優雅で牧歌的なシンフォニックロックの好作。 |
¥800 |
![]() |
HIRSH GARDNER 「MY BRAIN NEEDS A HOLIDAY」 伝説のプログレハード、NEW ENGLANDのハーシュ・ガードナーのソロ。2017年作 流麗なギターソロや美しいシンセアレンジも覗かせて、キャッチーなポップ性を含んだ、かつてのNEW ENGLANDに通じる叙情的なメロディックロック。TAI PHONG「シスター・ジェーン」、PROCOL HARUM「青い影」のカヴァーも収録 |
¥1500 |
![]() |
Cirrus Bay「Step Into Elsewhere」 アメリカのシンフォニックロック、シラス・ベイの2008作 美麗なシンセワークにメロウなギター、二人の女性ヴォーカルの歌声でしっとりと聴かせる、初期QUIDAMにも通じる優美なシンフォニックロックの逸品 |
¥1500 |
![]() |
KANSAS 「The Prelude Implicit 」 アメリカのプログレハード、カンサスの2016年作 ロニー・プラットのマイルドな歌声を乗せて、適度なハードさとシンセによる美しいアレンジでドラマティックなサウンドを構築、キャッチーでありながら湿り気を帯びたサウンドに、ヴァイオリンが優雅に鳴り響くシンフォニック寄りの作風からやわらかな歌ものナンバーまで、じっくりと楽しめるクオリティの高い逸品 |
¥1200 |
![]() |
PAVLOV'S DOG「At the Sound of the Bell」2007年リマスター盤 アメリカのプログレバンド、パヴロフス・ドッグの1976年作 2作目となる本作は、やわらかなピアノとシンセにデヴィッド・サーカンプのハイトーンヴォーカルを乗せ、優雅でキャッチーな叙情に包まれたサウンドを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
PAVLOV'S DOG「PAMPERED MENIAL」2007年リマスター盤 アメリカのプログレバンド、パヴロフス・ドッグの1975年作 叙情的なギターにメロトロンを含むシンセ、ヴァイオリンなどのストリングスを重ねたシンフォニック性と、デヴィッド・サーカンプの中性的なハイトーンヴォーカルを乗せた優雅なサウンド。メロウなフレーズを奏でるギターややわらかなフルートの音色、うっすらとしたメロトロンが鳴り響きつつ、キャッチーな抜けの良さで聴かせる傑作。 ケースにヒビ割れあり |
¥1200 |
![]() |
MAGELLAN「SYMPHONY FOR A MISANTHROPE」 アメリカのハードプログレ、マジェランの2005年作 美麗なシンセアレンジに適度にハードなギター、マイルドなヴォーカルとともに、SHADOW GALLERYばりのドラマティックな展開美で壮大なシンフォニックロックを構築する傑作。 |
¥1200 |
![]() |
Cathedral「STAINED GLASS STORIES」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレバンド、カテドラルの1978年作 メロトロンやオルガンが鳴り響き、軽妙なギターを乗せたテクニカルなリズムと緩急ある展開力で、GENESIS的な叙情に、ANEKDOTEN的な薄暗さを含んだ優雅な混沌は、YES的でもあり、シアトリカルなヴォーカルも含めて、偏屈なドラマ性とアメリカ的なおおらかな拡散性が結実した、YEZDA ULFAともに70年代のアメリカンプログレの突出した傑作 |
¥1500 |
![]() |
CATHEDRAL「the bridge」 アメリカのプログレバンド、カテドラルの2007年作 1978年以来の復活作で、メロトロンを含む優美なシンセに、いくぶん偏屈なテクニカルな構築センスで、クリムゾン的な味わいの玄人好みのシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
AZIGZA「AZIGZA」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレ・ジャズロック、アジグザの2000年作 オリエンタルなタブラのリズムに、6弦ヴァイオリンなどが中近東系のメロディを奏で、ジャズロック調の軽妙なアンサンブルに、浮遊感のある女性ヴォーカルが加わってアラビックなサイケ感に包まれる。民族ジャズロック・プログレというべき傑作。 |
¥1500 |
![]() |
Djam Karet 「Reflections From The Firepool」 アメリカのプログレバンド、ジャム・カレットの1989年作 ほどよく叙情的なギターを乗せた優雅なアンサンブルで聴かせる、オールインストのロックサウンド。 |
¥800 |
![]() |
Djam Karet 「Burning The Hard City」 アメリカのプログレバンド、ジャム・カレットの1991年作 フリーキーなギターの旋律を乗せ、ほどよいハードと優雅さが同居したアンサンブルで軽妙なインストサウンドを描く。ディレイの効いたギターを乗せたサウンドスケープ的な叙情やメロウなギターフレーズを聴かせるパートも含んだセンス抜群の逸品 |
¥800 |
![]() |
Tony Castellano 「Fun Size」現在貴重な廃盤です アメリカのミュージシャン、トニー・カステラーノの1997年作 Holding Patternにも参加するミュージシャンで、優美なシンセに叙情的なギターの旋律を重ね、ジェントルなヴォーカルを乗せたキャッチーなシンフォニックロックを聴かせる逸品。5曲入りEP。 |
¥1000 |
![]() |
ArcAngel-Cannata 「Tamorok」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレハード、アークエンジェルのジェフ・カンナタの2002年作 過去のソロ作やアークエンジェル時代の楽曲のリメイクなどを14曲収録。メロウなギターにやわらかなヴォーカル、うっすらとしたシンセとともに描かれる、キャッチーなプログレハードサウンドで、TOTOなどを思わせる80年代風味のポップ感に包まれた逸品 |
¥1500 |
![]() |
CANNATA 「MYSTERIUM MAGNUM」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレミュージシャン、ジェフ・カンナタの2006年作 美しいシンセにメロウなギター、枯れた味わいのヴォーカルを乗せ、優美なフルートとともに、YES+KANSASというような80年代風のキャッチーなプログレハードを聴かせる逸品 デジパック上部に痛みあり |
¥1500 |
![]() |
District 97 With John Wetton「One More Red Night - Live in Chicago」 アメリカのプログレバンド、ディストリクト97のライブ。2014年作 ジョン・ウェットンを迎えての全編KING CRIMSONのカヴァー音源で構成されたライブで、“21世紀の精神異常者”、“Starless”、“偉大なる詐欺師”など、往年のクリムゾンのナンバーが、味わい深いウェットンの歌声と女性シンガーも加わった男女ツインヴォーカルで楽しめる必聴ライブ |
¥1500 |
![]() |
Shadow Circus 「Whispers and Screams」 アメリカのプログレバンド、シャドウ・サーカスの2009年作 オルガンやムーグを含んだシンセワークと、ジェントルなヴォーカルを乗せたキャッチーなメロディアス性で、GENESISルーツの古き良きハードプログレを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Deluge Grander「August in the Urals」 アメリカのプログレバンド、デリュージ・グランダーの2006年作 オルガンやピアノを含む優美なシンセとギターを軽妙なリズムに乗せ、GENTLE GIANTにも通じる偏屈な展開力と優雅なメロディアス性が同居した、知的でミステリアスなサウンドを描く傑作 |
¥1200 |
![]() |
THE WINTER TREE 「MR.SUN」現在貴重な廃盤です アメリカのシンフォニックロック、ウインター・ツリーの2017年作 やわらかなシンセにメロウなギター、マイルドなヴォーカルを乗せて、繊細な叙情に包まれたサウンドを描きつつ、ときに女性ヴォーカルも加わった優美な味わいで、ポストプログレにシンフォニックロックの優雅さが合わさったという逸品。 |
¥1200 |
![]() |
..And You Will Know Us By the Trail of Dead「Tao of the Dead」2CD アメリカのプログレロック、トレイル・オブ・デッドの2011年作 ロックとしての躍動感に富んだダイナミズムと、起伏に富んだ知的な展開とミステリアスな叙情性で長大な組曲を構築する、映画的なドラマを描くようなスケール感に包まれた傑作 |
2CD ¥1200 |
![]() |
CONTRACTION カナダ、ケベックのジャズロックバンド、コントラクションの1972年作 フランス語による女性ヴォーカルの歌声に、ピアノを含んだ優雅なアンサンブルと浮遊感が同居したサウンド。げだるげでアンニュイな美声に、ブルージーなギターや随所にフルートやサックス、ヴァイオリンなども顔を覗かせて翳りのあるチェンバーロック風味も含んだ玄人好みの傑作。 |
¥1500 |
![]() |
Jerome Langlois 「Live at Au EMPM 2006 + Themes」2CD カナダのシンセ奏者、ジェローム・ラングロウの2007年作 ケベックを代表するプログレバンド、MANEIGEの初期メンバーのCD2枚組ライブ音源集。Disc1には、2006年のライブを収録。元マネイジュ、元コンヴェンタムのメンバーが参加、軽やかなドラムに乗るフルート、ヴァイオリン、クラリネットが鳴り響き、ジャズタッチのピアノを絡めたチェンバー・ジャズロックで、知的な展開美とダイナミクスで優雅でスリリングな聴き心地。Disc2には1984年のピアノ演奏ライブを収録。 |
2CD ¥1500 |
VISIBLE WIND「A MOMENT BEYOND TIME」 カナダ、ケベックのプログレバンド、ヴィジブル・ウインドの2nd。1991年作 オルガンを含むシンセにメロウなギター、マイルドなヴォーカルを乗せ、やわらかな叙情とクールな構築美に包まれた優雅でメロディアスなシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1000 | |
TALISMA「CORPUS」 カナダのプログレバンド、タリスマの2003年作 ヘヴィなギターリフを乗せた、KING CRIMSON的な緊張感に、美麗なシンセによるシンフォニックな優雅さが合わさった、ANEKDOTEN的なハード・シンフォプログレの傑作 |
¥1200 | |
![]() |
TALISMA「Chromium」 カナダのプログレバンド、タリスマの2nd。2005年作 巧みなドラムとベースの躍動感のあるリズムにアコースティックを含む叙情的なギターやギターシンセを重ね、優雅でスリリングなアンサンブルを聴かせる傑作 |
¥1200 |
![]() |
Discipline「PUSH & PROPFIT」 アメリカのプログレバンド、ディシプリンの1st。1993作年 オルガンやメロトロンを含むやわらかなシンセにメロウなギター、MATTHEW PARMENTERのシアトリカルなヴォーカルで、アメリカ的なキャッチーなメロディと優雅でとぼけた味わいが同居した、VDGG+ SPOCK'S BEARDというような傑作 |
¥1000 |
SOMNAMBULIST「THE PARANORMAL HUMIDOR」(日本盤帯、解説付)現在貴重な廃盤です アメリカのプログレバンド、ザムナンビュリストの2001年作 GENTLE GIANTやECHOLYNにも通じるテクニカルな構築センスと、オルガンやメロトロンなどのヴィンテージなシンセとともに、SPOCK'S BEARD的でもあるキャッチーなメロディで聴かせる傑作! |
¥1500 | |
![]() |
SALEM HILL「Pennies In The Karma Jar」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレバンド、セーラム・ヒルの2010年作 美しいシンセにメロウなギター、キャッチーなコーラスハーモニーを重ねたメロディックな味わいで、SPOCK'S BEARDやNEAL MORSEにも通じる抜けの良いシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
SALEM HILL「The Unseen Cord」 アメリカのプログレバンド、セーラム・ヒルの2014年作 やわらかなピアノやオルガンを含むシンセにメロウな泣きのギターも加え、QUEENを思わせるやわらかなヴォーカルメロディで優雅でキャッチーなサウンドを描く。KANSASをルーツにしたキャッチーなプログレハード風味も覗かせつつ、美麗なシンセワークにマイルドなヴォーカルを乗せて優雅に構築する。全70分の力作。 |
¥1500 |
![]() |
¥1500 | |
![]() |
ECHOLYN 「SUFFOCATING THE BLOOM」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレバンド、エコリンの2nd。1992年作 歌心のあるメロディアスな楽曲と巧みな演奏力で、SPOCK'S BEARDにも通じるキャッチーさと、GENTLE GIANT的なポップな偏屈性を含んだ、90年代アメリカンプロクレを代表する傑作 |
¥1500 |
![]() |
LITTLE ATLAS「Wanderlust」 アメリカのシンフォニックロックバンド、リトル・アトラスの2nd。2005年作 シンフォニックなシンセーワークにメロウなギター、キャッチーなヴォーカルメロディとともに構築する、TRANSATLANTICやSPOCK'S BEARDに通じる爽快傑作 |
¥1000 |
![]() |
KINETIC ELEMENT 「The Face Of Life」 アメリカのプログレバンド、キネティック・エレメントの2019年作 オルガンやメロトロンの音色を含むシンセに、優美なピアノ、メロウナギターにヘタウマ感のあるヴォーカルで、アメリカらしいキャッチーなシンフォプログレを聴かせる。TRANSATLASNTICばりのドラマティックな大曲も光る逸品。 |
¥1500 |
![]() |
Thinking Plague 「Decline and Fail」現在貴重な廃盤です アメリカのチェンバーロック、シンキング・プレイグの2011年作 不穏なベースラインと硬質なドラムにうっすらとしたシンセやピアノ、浮遊感ある女性ヴォーカルを乗せたスリリングなサウンドで、サックスやクラリネットが鳴り響く、チェンバーロックの王道をレコメン寄りに構築し、HENRY COW、ART BEARSの芸術性を受け継ぐ見事な傑作 |
¥1500 |
![]() |
District 97 With John Wetton「One More Red Night - Live in Chicago」 アメリカのハードプログレバンド、ディストリクト97のライブ。2014年作 ジョン・ウェットンを迎えての2013年のライブを収録。全編KING CRIMSONのカヴァー音源で構成されたステージで、“21世紀の精神異常者”、“Starless”、“偉大なる詐欺師”など、往年のクリムゾンのナンバーが、ウエットンの歌声で楽しめるファン必聴作 |
¥1200 |
![]() |
ENCHANT「BLINK OF AN EYE」 アメリカのハードプログレ、エンチャントの5th。2002年作 安定したリズム隊に、テクニックとセンスのあるギター、そしてマイルドヴォーカルで、キャッチーなメロディの心地よさとともに優雅に聴かせるシンフォニックプログレハードの好作。 |
¥1000 |
![]() |
ENCHANT「TUG OF WAR」現在貴重な廃盤です アメリカのハードプログレ、エンチャントの6th。2003年作 キャッチーなメロディアス性と知的な構築力が同居した、スタイリッシュなプログレハードを聴かせる逸品 |
¥1000 |
ENCHANT「BREAK」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレハード、エンチャントの3rd。1998年作 うっすらとしたシンセにメロウなギターフレーズ、そして名手ポール・クラディックによる手数の多いドラムとともに、MARILLIONなどにも通じる薄暗いメロウな叙情に包まれた傑作 |
¥1000 | |
![]() |
ENCHANT「Blueprint of the World」現在貴重な廃盤です アメリカのハードプログレ、エンチャントの1st。1994年作 MARILLIONのスティーブ・ロザリーがプロデュース、RUSHを思わせる軽妙なアンサンブルと、キャッチーなメロディで聴かせる高品質なプログレハード傑作! |
¥600 |
![]() |
ENCHANT「Blueprint of the World」(日本盤/帯なし)現在貴重な廃盤です アメリカのハードプログレ、エンチャントの1st。1994年作 MARILLIONのスティーブ・ロザリーがプロデュース、RUSHを思わせる軽妙なアンサンブルと、キャッチーなメロディで聴かせる高品質なプログレハード傑作! |
¥800 |
NATHAN MAHL「HERETIK VOLUME I」 カナダのプログレバンド、ネイサンマールの3rd。2000年作 CAMELにも参加したシンセ奏者Guy LeBlancによるきらびやかなキーボードに叙情的なギター、優雅でテクニカルな構築力で聴かせるシンフォプログレの傑作。 |
¥1200 | |
![]() |
NATHAN MAHL「EXODUS」 カナダのシンフォニックロックバンド、ネイサン・マールの2008年作 旧約聖書の「出エジプト記」をコンセプトに、NEAL MORSEばりのキャッチーな歌メロに美麗なシンセワークとメロディックなギタープレイ、ヴァイオリンも加えて、KANSASを思わせるようなドラマティックなシンフォプログレを聴かせる傑作 |
¥1500 |
![]() |
Nathan Mahl 「Justify」 カナダのプログレバンド、ネイサン・マールの2014年作 CAMELにも参加したギー・ルブラン(2015年に死去)のシンセにほどよくハードなギターを重ね、優雅で軽妙なを描く好作品。CAMELのアンディ・ラティマーがゲスト参加 デジパックに若干痛み、ブックレットにメンバーのサイン入り |
¥1200 |
![]() |
NATHAN MAHL「LIVE at NEARFEST 1999」 カナダのテクニカルプログレ、ネイサン・マールのライブ作。2003年作 1999年、アメリカNEARFESTでのライブを収録。 2ndの曲を中心に、新作「HERETIK」からも1曲披露。ギー・ルブランの華麗なシンセワークを主体にした、テクニカルな展開が光るキーボードプログレで、随所にギターによる叙情的なフレーズや、ジャズロック的な軽やかな優美さも垣間見せる必聴ライブ |
¥1500 |
![]() |
Druckfarben 「Second Sound」 カナダのプログレバンド、ドラックファーベンの2014年作 きらびやかなシンセと叙情的なギターにマイルドなヴォーカルを乗せた優雅なアンサンブルとともに、RUSHをシンフォプログレにしたようなキャッチーなサウンドを描く傑作 |
¥1500 |
![]() |
Lasting Weeep「The Early Years」(日本盤、帯、解説付き)現在貴重な廃盤です カナダのプログレバンド、ラスティング・ウィープの2007年作 のちにMANEIGEを結成する、ジェローム・ラングロワとアラン・ベルジェロンが在籍したバンドの1969~71年までに録音された未発音源集。軽やかなアンサンブルにフルートが鳴り響く、優雅なジャズロック的なサウンド |
¥1500 |
![]() |
未開封新品 ¥1000 |
|
![]() |
Direction 「ERE」 カナダのプログレバンド、ディレクションの2002/2009年作 デビュー作の2009年リミックス盤で、適度にハードで叙情的なギターと優美なシンセ、フランス語のハイトーンヴォーカルを乗せて、RUSHをシンフォプログレにしたようなキャッチーなサウンドを描く好作品 |
¥1200 |
![]() |
DIRECTION 「VA」2CD カナダのプログレバンド、ディレクションの2011年作 CD2枚を「V」と「A」サイドに分けた |
2CD ¥1200 |
![]() |
¥1000 | |
![]() |
FERNANDO PERDOMO 「The Crimson Guitar」 アメリカのミュージシャン、フェルナンド・ペルドモの2019年作 KING CRIMSONの楽曲をアコースティックギターで優雅にカヴァーした好作品、 |
¥1000 |
![]() |
MORSE/PORTNOY/GEORGE 「COV3R TO COV3R」 ニール・モーズ、マイク・ポートノイ、ランディー・ジョージによるカヴァーアルバム。2020年作 Richie Havens、JETHRO TULL、David Bowie、Gerry Rafferty、Ringo Starr、KING CRIMSON、SQUEEZE、Tom Petty、Lenny Kravitzなどの楽曲をカヴァー。卓越したドラムと優美なシンセワークで、キャッチーなロックカヴァーが楽しめる逸品。 |
¥1000 |
![]() |
TCP「The Way」 アメリカのプログレバンド、TEMPORAL CHAOS PROJECTの2008年作 叙情的なギターにメロトロンを含むシンセ、キャッチーな歌メロとともに、さりげないテクニカル性で優雅に構築する、Echolynなどを思わせるハイセンスなシンフォプログレの逸品 |
¥1000 |
![]() |
Soundscape 「Discovery」 アメリカのプログレバンド、サウンドスケープの1997年作 ほどよくハードなギターと伸びやかなヴォーカルに、やわらかなシンセを重ね、ProgMetal的なテクニカル性とキャッチーなプログレハードが融合したサウンドを描く力作 |
¥1000 |
MASTERMIND「VOLUME TWO “BRAINSTORM”」(日本盤、帯付) アメリカのプログレバンド、マスターマインドの2nd。1991年作 MIDIギターをかき鳴らし、手数の多いドラムとともに、ハードなシンフォニックロックを展開。ワーグナー“ワルキューレの騎行”やロッシーニ“ウィリアムテル序曲”などクラシックのカヴァーも含んだ強力作 |
¥1000 | |
![]() |
COVENANT 「NATURE'S DIVINE REFLECTION」現在貴重な廃盤です アメリカのシンフォニックロック、コヴナントの1992年作 手数の多いテクニカルなドラムにオルガンやメロトロンなどきらびやかなシンセを乗せた、EL&Pスタイルのキーボードプログレを聴かせる。90年代鍵盤プログレの隠れた逸品 |
¥1000 |
![]() |
Farpoint 「Paint the Dark」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレバンド、ファーポイントの2014年作 アコースティックを含む優美なギターにシンセを重ね、男女ヴォーカルの歌声にヴァイオリンも加えて、SOLSTICEにも通じるフォーク要素も含んだ牧歌的なシンフォニックロックを聴かせる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
The Prog Collective 元イエスのビリー・シャーウッドによるプロジェクト、プログ・コレクティブの2012年作 リック・ウェイクマン、クリス・スクワイア、トニー・ケイ、ピーター・バンクス、ジェフ・ダウンズらYES組に加え、アラン・パーソンズ、ジョン・ウェットン、トニー・レヴィン、アニー・ハズラム、スティーブ・ヒレッジ、ジョン・ウェズリー、ゲイリー・グリーン、デヴィッド・サンシャスなどが参加。7~9分の長曲6曲という構成で、ジョン・ウェットンが歌う曲は、ヴァイオリンも鳴り響く、U.K.を思わせるサウンドで、アニー・ハズラムが歌う曲は、ルネッサンスのようにしっとりと優雅な聴き心地。キャッチーなメロディで聴かせるプログレハードとしても楽しめる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Prog Collective 「Worlds On Hold」未開封新品 YESのビリー・シャーウッドによるプロジェクト、プログ・コレクティヴの2021年作 トッド・ラングレン、ジェフ・テイト、ロン・サール、ジョン・デイヴィソン、パトリック・モラーツ、ヤン・アッカーマン、ソーニャ・クリスティーナ、スティーヴ・ヒレッジ、アルイエン・ルカッセン、スティーブ・ハケット、ロイネ・ストルト、デレク・シェリニアン、グラハム・ボネット、ジョー・リン・ターナー、ジェフ・ダウンズといった著名なゲスト陣が参加。実力あるシンガーの歌声とともに、キャッチーなプログレハードを聴かせる。グラハム・ボネットが歌う、Procol Harumの「青い影」、デヴィッド・クレイトン・トーマスが歌う、Moody Blue「サテンの夜」なども収録。 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
The Fractured Dimension「Towards the Mysterium」現在貴重な廃盤です アメリカのテクニカルプログレ(メタル)バンド、フラクチャード・ディメンションの2008年作 ロン・ジャーゾンベクが参加。美麗なシンセを中心に流麗なギターを重ね、PLANET Xを濃密にしたような技巧的なメタルジャズロックを展開する傑作♪ |
¥1000 |
![]() |
TRANSATLANTIC「Whirld Tour 2010」3CD スーパーバンド、トランスアトランティックのライブ。2010年作 2010年ロンドンでの公演を収録。ニール・モーズ、マイク・ポートノイ、ロイネ・ストルト、ピート・トレワヴァスの4人に、ツアーメンバーのダニエル・ギルデンロウ(PAIN OF SALVATION)を含めたステージで、のっけから80分におよぶ大作「Whirlwind」を完全再現。さらには30分の大曲“All of The Above、“Stranger in Your Soul”まで、全6曲180分超という…濃密なハードプログレが炸裂する、必聴の3CDライブ作品。 |
3CD ¥2500 |
![]() |
TRANSATLANTIC「SMPTe」 プログレスーパーバンド、トランスアトランティックの2000年作 ロイネ・ストルト(THE FLOWER KINGS)、ニール・モーズ(元SPOCK'S BEARD)、マイク・ポートノイ(DREAM THEATER)、ピート・トレワヴァス(MARILLION)というメンバーで、30分を超える大曲“All of the Above”をはじめ、メロディアスかつキャッチー、そしてテクニカルなサウンドでたたみかける圧巻の傑作。 ケースにスレ、盤にやや汚れあり |
¥800 |
![]() |
TRANSATLANTIC「SMPTe」 プログレスーパーバンド、トランスアトランティックの2000年作 ロイネ・ストルト(THE FLOWER KINGS)、ニール・モーズ(元SPOCK'S BEARD)、マイク・ポートノイ(DREAM THEATER)、ピート・トレワヴァス(MARILLION)というメンバーで、30分を超える大曲“All of the Above”をはじめ、メロディアスかつキャッチー、そしてテクニカルなサウンドでたたみかける圧巻の傑作。 |
¥1000 |
![]() |
TRANSATLANTIC「Live in America」2CD 元SPOCK'S BEARDのニール・モーズ、DREAM THEATERのマイク・ポートノイ、THE FLOWER KINGSのロイネ・ストルトらによるスーパーバンド、トランスアトランティックのライブアルバム。 ドラマティックな大曲を絶品の演奏で聴かせる、ファン必聴のCD2枚組ライブです。 |
2CD ¥2000 |
![]() |
TRANSATLANTIC「LIVE IN EUROPE」2DVD(NTSC) 現在貴重な廃盤です トランスアトランティックのライブDVD。2003年作 ロイネ・ストルト(THE FLOWER KINGS)、ニール・モーズ(元SPOCK'S BEARD)、マイク・ポートノイ(DREAM THEATER)、ピート・トレワヴァス(MARILLION)というメンバーで、30分におよぶ大曲“Stranger In Your Soul”、“All The Above”を含む、圧巻のステージを聴かせる必聴の2枚組ライブ |
2DVD ¥2000 |
NEAL MORSE「ONE」現在貴重な廃盤です 元SPOCK'S BEARDのニール・モーズの2004年作 今回もドラムにマイク・ポートノイが参加、きらびやかなシンセとともにテクニカルなプログレサウンドを構築。ヴァイオリンやチェロなども加わってドラマティックに盛り上げる、全80分シンフォプログレ大作。 |
¥1500 | |
![]() |
Neal Morse「Momentum」CD+DVD アメリカのシンフォニック職人、ニール・モーズの2012年作 きらびやかなシンセワークにマイク・ポートノイの手数の多いドラム、キャッチーなヴォーカルメロディと共に、爽快なシンフォプログレを展開する傑作。メイキング映像を収録したDVD付き限定盤。 |
CD+DVD ¥1500 |
![]() |
NEAL MORSE「So Many Roads」3CD 現在貴重な廃盤です アメリカのプログレ/シンフォニック職人、ニール・モーズの3枚組みライブアルバム。2009年作 本作は2008年のヨーロッパツアーからの収録で、SPOCK'S BEARDの傑作「Ⅴ」からの曲で幕を開け、キャッチーなメロディのシンフォニックロックが炸裂。「?」、「Testimony」からの各30分オーバーのメドレーに、アルバム「Lifeline」の大曲、ラストはTRANSATLANTICからの“Stranger in Your Soul”~“Bridge Across Forever”という構成で、合計3時間半を超えるという必聴ライブ |
3CD ¥2000 |
NEAL MORSE「?」 元SPOCK'S BEARDのニール・モーズの2005年作 ドラムにはマイク・ポートノイが参加、ゲストにロイネ・ストルト、スティーブ・ハケット、ジョーダン・ルーデスという凄いメンツが名を連ねる。ニール節メロディがたっぷりで、テクニカルに、キャッチーに、ときにジャジーに、しっとりと、起伏に富んだドラマティックな構築力はさすがの傑作。 |
¥1500 | |
![]() |
NEAL MORSE「? LIVE」2CD 現在貴重な廃盤です アメリカのシンフォニック職人、ニール・モーズのライブ作。2007年作 Disc1はアルバム「?」の完全再現で、ダイナミックなサウンドを繰り広げる。DIsc2では「One」からの曲を中心にドラマティックに盛り上げつつ、アンコールではTRANSATLANTIC、SPOCK'S BEARDのメドレーを演奏。ファン必聴のライブ |
2CD ¥1800 |
![]() |
SPOCK'S BEARD「Brief Nocturnes And Dreamless Sleep」2CD アメリカのプログレバンド、スポックス・ビアードの2013年作 適度にハードめギターとムーグやメロトロンなどレトロな感触のシンセワークを重ね、やわらかなヴォーカルとともに描かれるメロディックなシンフォプログレの傑作 |
2CD ¥1600 |
![]() |
SPOCK'S BEARD「OCTANE」2CD アメリカのプログレバンド、スポックス・ビアードの8th。2005年作 オルガンなどの優美なシンセに、マイルドなヴォーカルを乗せ、キャッチーな叙情性とドラマティックな展開力で聴かせる、「V」とともにバンドの代表作というべき傑作。 |
2CD ¥1600 |
![]() |
SPOCK'S BEARD「OCTANE」 アメリカのプログレバンド、スポックス・ビアードの8th。2005年作 オルガンなどの優美なシンセに、マイルドなヴォーカルを乗せ、キャッチーな叙情性とドラマティックな展開力で聴かせる、「V」とともにバンドの代表作というべき傑作。 |
¥1500 |
![]() |
GLASS HAMMER「LEX LIVE」(日本盤、帯、解説付)DVD 現在貴重な廃盤です アメリカのシンフォニックロックバンド、グラス・ハマーのライブDVD。2004年作 「LEX REX」発表後のステージで、同アルバムからの曲をメインに過去の曲も演奏。三人の女性ヴォーカルによる美しい歌声と、イエスをシンフォニックニしたようなキャッチーなプログレが楽しめる好ライブ! |
DVD ¥1500 |
![]() |
GLASS HAMMER 「LIVE AND REVIVED」(帯なし、日本語解説付き)現在貴重な廃盤です アメリカのプログレバンド、グラス・ハマーの1997年作 1995年のスタジオライブの音源と、1994年に録音された未発音源を収録。オルガンやムーグシンセをたっぷり使ったきらびやかな優雅さと、Yesルーツの軽妙なアンサンブルでキャッチーなプログレサウンドを聴かせる必聴ライブ! |
¥1000 |
SIGMUND SNOPEK III「ROY ROGERS MEETS ALBERT EINSTEIN」現在貴重な廃盤です アメリカのプログレアーティスト、シグムンド・スノペック三世の1982年作 28分に及ぶ組曲で幕を開け、シンフォニックなキーボードと切れ味の良いギターで、HAPPY THE MANにも通じるテクニカルシンフォを描きつつ、緩急ある展開力でアヴァンギャルドなセンスも含んだ傑作。紙ジャケ、帯付 |
¥1500 | |
![]() |
Tony Spada 「Balance of Power」 アメリカのミュージシャン、トニー・スパダの1993年作 Holding Patternのギタリストで、美しいシンセにハケットばりの叙情的なギターフレーズを乗せ、優雅なインストサウンドを聴かせる好作品 |
¥800 |
![]() |
FM 「Direct To Disc」 カナダのプログレハード、FMの2nd。1978年作 組曲形式の15分の大曲2曲という構成で、インストパートを中心にしたよりプログレッシブな内容。静と動のメリハリのある展開の中にヴァイオリンが美しく鳴り響き、スペイシーなシンセワークとともにドラマティックに構築される力作!リマスター盤、ケース可動部割れ |
¥800 |
![]() |
RING OF MYTH「Unbound」(日本盤、帯、解説付) アメリカのプログレバンド、リング・オブ・ミスの1996年作 技巧的なギターにシンセとハイトーンヴォーカルを乗せ、YESをルーツにした軽妙で優雅でアンサンブルで構築するテクニカルシンフォの傑作。 |
¥1000 |
![]() |
PROGFEST '94 2CD 現在貴重な廃盤です アメリカで行われたプログレライブイベント、プログフェスト1994の1995年作 フランスのHALLOWEEN、MINIMUM VITAL、北欧からはANGLAGARD、ANEKDOTEN、アメリカのKALABAN、ECHOLYN、EPISODE、オーストラリアのSEBASTIAN HARDIEが参加、女性ヴォーカルの歌声にヴァイオリンの音色も美しいHALLOWEENや、初期GENESISを完コピするGIRAFFE、セバスチャン・ハーディの復活ライブも感動もの! |
2CD ¥1000 |
![]() |
BIGELF「Closer to Doom」未開封新品 アメリカのハード・プログレバンド、ビッグエルフの1996年作 メロトロンやハモンド、ミニムーグなどヴィンテージなシンセが鳴り響く、70年代ルーツのサウンドで、URIAH HEEPやDEEP PURPLE、BLACK BONZOなどにも通じる強力作 ボーナストラック入り、2010年リマスター盤 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
ALITHIA 「THE MOON HAS FALLEN」 オーストラリアのポストプログレ、アリシアの2018年作 適度にハードで叙情的なギターに優美なシンセを重ね、マイルドなヴォーカルとともにスタイリッシュなサウンドを描く。エモーショナルな歌声とポストロック的な空間性がプログレッシブな味わいを作り出し、繊細な叙情性とProgMetal的な展開力が同居したような逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Kaizen 「Gargula」 ブラジルのシンフォニックロック、カイゼンの1994年作 元QUATERNA REQUIEMのヴァイオリン奏者率いるバンドで、美しいシンセにメロウなギター、ヴァイオリンやフルートやオーボエなども加わったクラシカルな優雅さに包まれた、優美なシンフォニックロックを描く逸品。 |
¥1000 |
TRINDADE ブラジルのシンフォニックロック、トリンダーデの1993年作 SAGRADOのマルクス・ヴィアナのプロジェクトで、たおやかなヴァイオリン、ピアノ、アコギによるしっとりとしたサウンドに美しい女性ヴォーカルがポルトガル語の歌を乗せる。SAGRADOの優しい部分を抽出したような逸品 |
¥1500 | |
![]() |
Haddad「Ars Longa Vita Brevis」 ブラジルのプログレバンド、ハダッドの2004年作 きらびやかなシンセワークに叙情的なギターを重ね、母国語によるマイルドなヴォーカルやサックスも加えて、南米らしい優雅なシンフォニックロック聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
OSIRIS 現在貴重な廃盤です バーレーンのプログレバンド、オシリスの1982年作 プログレらしいきらびやかなシンセワークに叙情的なギター、英語歌詞によるマイルドなヴォーカルを乗せ、スペインのBloqueあたりにも通じる哀愁の叙情とドラマティックな展開美のシンフォプログレを聴かせる逸品 ケースにヒビ割れ大 |
¥1500 |
![]() |
OSIRIS「Take a Closer Look」未開封新品 バーレーンのプログレバンド、オシリスの2020年作 13年ぶりとなる5作目で、オルガン鳴り響くオールドな味わいに、叙情的なギターの旋律とマイルドなヴォーカルで、80年代の香りに包まれた優美なシンフォプログレを聴かせる逸品 |
未開封新品 ¥1500 |
![]() |
SLEEPWALKER SUN プラジルのプログレバンド、スリープウォーカー・サンの2006年作 優美なシンセと適度にハードでメロウなギター、美しい女性ヴォーカルの歌声を乗せて、ほどよくテクニカルなリズムとともに、翳りを帯びた優雅なシンフォプログレを聴かせる逸品。SAGRADOのマルクス・ヴィアナがゲスト参加 |
¥1000 |
![]() |
BLEZQI ZATSAZ「THE TIDE TURNS」 ブラジルのシンフォニックロック、ブレヅキィ・ザッサズの2002年作 SHAMANやAndre Matosバンドにも参加するシンセ奏者、FABIO RIBEIROのプロジェクト。美しいキーボートの重ねと流麗なギターによる優雅なインストサウンド |
¥1000 |
![]() |
ARION ブラジルのシンフォニックロック、アリオンの2001年作 クラシカルなピアノと優美なキーボード、南米らしい叙情的なメロディを奏でるギターに美しい女性ヴォーカルの歌声を乗せた、優雅なシンフォニックロックサウンド。 |
¥1000 |
![]() |
Algebra Lineal「Frota la Lampara」 メキシコのプログレバンド、アルジェブラ・リネールの2022年作 オルガンを含むヴィンテージな味わいのシンセに、スペイン語のヴォーカルも加え、PAR LINDHにも通じるクラシカルな鍵盤プログレと、スパニッシュな哀愁が同居した辺境プログレの好作 |
¥1200 |
![]() |
SONUS UMBRA 「Digging for Zeros」 メキシコのハードプログレ、ソナス・ウンブラの2005年作 ProgMetal的な構築性で描かれる、いくぶんダークな空気感のシンフォニックロック。女性ヴォーカルがリードをとる優雅なパートも含む、メリハリのある構成でドラマテイックな世界観を描く逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Iconoclasta 「En Busca Sentido」 メキシコのプログレバンド、イコノクラスタの1989年作 きらびやかなシンセにいくぶんハードなギターを重ね、ツーバスの軽快なドラムとともに聴かせる、コテコテのシンフォニックロック強力作 |
¥1000 |
![]() |
SEMENTE ブラジルのプログレバンド、セメンテの1999年作 妖しくフルートが鳴り響き、うっすらとしたシンセに叙情的なギターのインストをメインに、ポルトガル語による女性ヴォーカルを乗せた、幻想的なシンフォニックロックを展開する逸品。 |
¥1000 |
![]() |
Gerson Werlang 「Memorias Do Tempo」 ブラジルのシンフォニックロック、ガーソン・ワーラングの2008年作 メロウなギターの旋律に美しいシンセアレンジ、ヴァイオリンとポルトガル語による男女ヴォーカルとともに、南米らしいやわらかな叙情を描く、優雅で繊細なシンフォニックロックの傑作。 |
¥1200 |
MARCUS VIANA「TRILHAS & TEMAS」現在貴重な廃盤です SAGRADOのリーダー、マルクス・ヴィアナのソロアルバム。1992年作 美しいシンセをバックに、クラシカルで優雅なヴィアナのヴァイオリンが鳴り響く、サグラドの静かな叙情美をそのまま取り出したような必聴作。 ジャケ内側にカビ汚れあり |
¥1500 | |
SAGRADO「COLETANEA Ⅰ- CANCOES」 ブラジルのシンフォニックロックバンド、サグラドのベストアルバム。 情感ゆたかなヴァイオリンの音色にソウルフルな母国語の歌唱、美麗なシンセアレンジに叙情ギター、まさに雄大な大自然が眼前に浮かび上がるような、壮大かつ牧歌的な音像に感動必至の傑作。 |
¥1500 | |
ASA DE LUZ「The Link」現在貴重な廃盤です ブラジルのシンフォニックロックバンド、アサ・デ・ラズの1998年作 ハードめのギターにピアノと美麗なシンセ、艶やかなヴァイオリンが絡み、優雅でドラマティックなハード・シンフォニックロックを聴かせる傑作 |
¥1000 | |
![]() |
Apocalypse 「Perto Do Amanhecer」現在貴重な廃盤です ブラジルのシンフォニックロック、アポカリプスの1995年作 美麗なシンセアレンジにポルトガル語によるやわらかなヴォーカル、メロディックなギターフレーズを乗せて、TEMPUS FUGITやQUATERNA REQUIEMにも通じる優雅な叙情を聴かせる南米らしい正統派シンフォニックロックの逸品 |
¥1000 |
![]() |
Sambara 「Asomandose」 アルゼンチンのプログレバンド、サンバーラの2013年作 ピアノを含む優美なシンセにメロウなギター、スペイン語のヴォーカルを乗せ、南米らしい繊細な叙情とともに優雅でキャッチーなシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1200 |
![]() |
Trigemino 「Trampas para Enganar/いつわりの罠」」(日本盤、帯付)未開封新品 アルゼンチンのプログレバンド、トリヘミーノの2019年作 メロウなギターにオルガンやエレピを含むやわらかなシンセを重ね、スペイン語のヴォーカルとともに、フォルクローレ風味も含んだ優雅でキャッチーなサウンドを描く逸品 |
未開封新品 ¥1800 |
![]() |
STAROSTA 「De Dioses Y Otros Cuentos」 アルゼンチンのプログレバンド、スタロスタの2018年作 オルガンやエレピなどのシンセにギターを重ね、スペイン語のマイルドなヴォーカルで、南米らしいやわらかな叙情に包まれたサウンドを描く好作品 |
¥1200 |
![]() |
SEIN 「TESIS」 アルゼンチンのプログレバンド、セインの2013年作 スペイン語によるやわらかなヴォーカルと美しいシンセアレンジで聴かせる、Seru Giranなどにも通じるキャッチーで繊細なシンフォニックロック。Moon Safariあたりが好きな方にもお薦めの逸品。 |
¥1500 |
![]() |
ESTACAO DA LUZ アルゼンチンのサイケプログレ、エスタカオ・ダ・ラズの2012年作 オルガンやピアノを含んだシンセに、女性ヴォーカルのスペイン語の歌声で聴かせる、70年代的なおおらかさを感じさせるポップでキャッチーサイケロックの逸品 |
¥1000 |
![]() |
RAEL 「Mascaras Urbanas」 アルゼンチンのシンフォニックロック、ラエルの1992年作 オルガンを含むシンセワークに、メロウなギター、スペイン語のヴォーカルで、南米らしいやわらかな耳心地の叙情派シンフォニックロックを聴かせる好作。 |
¥800 |
![]() |
VA/ Rio Art Rock Featival '97 2CD 現在貴重な廃盤です ブラジルのリオで行われたプログレライブイベントを収録した2CD。1999年作 Disc1に、Quaterna Requiem、Violeta de Outono、Par Lindh Projectを3~4曲ずつ、ボーナスのDisc2には、1996、1998年のライブから、Minimum Vital、Sagrado、Solaris、Apocalypse、Tempus Fugit、Pendragonの音源を1曲ずつ収録。壮麗なシンフォプログレがたっぷり味わえる必聴のライブ作品 |
2CD ¥1500 |
JAIME ROSAS CUARTETO「CRECIENDO」 チリのシンセ奏者、ハイメ・ロサス率いるバンドの2005年作 ENTRANCEのシンセ奏者のソロで、オルガンやムーグを含むきらびやかななシンセにギターを重ね、スペイン語のヴォーカルも加えて濃密なキーボードプログレが楽しめる傑作 |
¥1500 | |
MATRAZ「GRITARE」 チリのハードプログレ、マトラスの2nd。2004年作 ピアノを含む優美なシンセにハード寄りのギターを重ね、スペイン語の女性ヴォーカルの歌声を乗せ、南米らしい優雅な叙情性にProgMetal的な展開力も加わったハードシンフォの傑作 |
¥1500 | |
![]() |
FORCELAND 「DRIVEN PACE」 チリのプログレバンド、フォースランドの2020年作 元SUBTERRAのシンセ奏者と、元ENTRANCEのギターを中心にしたバンドで、ほどよくハードなギターにプログレらしい優美なシンセワークとマイルドなヴォーカルで、叙情的なシンフォプログレを聴かせる |
¥1200 |
![]() |
Jaime Scalpello「El Rugido De Los Dioses」現在貴重な廃盤です チリのシンフォニックロック、ヘイメ・スカルペロの2008年作 ENTRANCEのヴォーカルのソロ名義の作品で、ENTRANCEのドラムに、SUBTERRAのシンセ奏者、JAIME ROSAS CUARTETOのギターが参加、クラシカルなシンセワークにメロウなギター、スペイン語の歌唱で聴かせるENTRANCEに通じる濃密シンフォプログレ |
¥1200 |
![]() |
Estigia 「Profundos Mares」 チリのハードプログレバンド、エスティギアの2005年作 美麗なシンセにハードなギターを重ね、スペイン語のヴォーカルとともにに、ほどよくテクニカルな展開力で聴かせる、ハードシンフォニックサウンド。 |
¥800 |
![]() |
SUBTERRA「Sombras De Invierno」現在貴重な廃盤です チリのシンフォニックロックバンド、サブテッラの2001年作 メロウなギターフレーズに、うっすらとしたシンセが合わさり、ときにメタリックな質感もまとわせた、ARENAなどにも通じるドラマティックなハードシンフォの好作品 |
¥800 |
![]() |
Kharmina Buranna 「Seres Humanos」 ペルーのプログレバンド、カルミナ・ブラーナの2012年作 オルガンやメロトロン、ムーグといったヴィンテージなシンセにいくぶんハードなギターが重なり、スペイン語の女性ヴォーカルも加わって、軽やかでクラシカルなアンサンブルを描く優美な逸品 |
¥1000 |
![]() |
VIENNA「Unknown」(日本盤、帯なし) 日本のプログレバンド、ヴィエナの1996年作 ジェラルドの茶々丸(藤村宏之)に、アウターリミッツの塚本周成、永井克己というオリジナルメンバーに加え、ドラムには菅沼孝三氏が参加。テクニカルかつメロディアスな構築力で絶品のサウンドが展開される傑作。 現在は貴重な廃盤です。 盤にやや汚れあり。音質には影響なし。 |
¥2000 |
![]() |
GERARD「Meridian」(日本盤、帯なし) 日本のプログレバンド、ジェラルドの1998年作 過去の楽曲を新編成で再アレンジ、リレコーディング、テクニカルなリズムにきらびやかなシンセワークを乗せ、これぞキーボードプログレという勢いに溢れた演奏を聴かせる、初期GERARDのメロディアスなサウンドがたっぷり楽しめる必聴作。 |
¥2000 |
![]() |
Gerard 「Keyboards Triangle II」(日本盤、帯付)紙ジャケリマスター盤 日本のプログレバンド、ジェラルドの2002年作 オルガンやムーグシンセが鳴り響く、KING CRIMSON“21世紀の精神異常者”や、EL&P“Knife-Edge”ではエマーソンばりの荒々しいオルガンプレイもで、U.K.“Danger Money”、“Alaska~Time to Kill”から、ラストは“太陽と戦慄パート2”でオルガンとストリングスの音色で優雅な緊張感を描き出す。華麗なアレンジが楽しめる必聴作 |
¥2000 |
![]() |
MASQUE 「Third Ear-Third Eye」(帯付) 日本のプログレ・ジャズロック、マスクの1997年作 美笑の前身バンドで、本作は唯一の作品。ほどよくハードなツインギターにサックスが鳴り響き、フリーキーなリズムと共に、混沌としたアヴァンギャルドなジャズロックを聴かせる異色作 |
¥1500 |
![]() |
MIDAS「第三の処置」(帯付)現在貴重な廃盤です 日本のシンフォニックロックバンド、ミダスの3rd。1999年作 美しいヴァイオリンが鳴り響き、日本語歌詞による詩情ある歌声とともに、優美な叙情と哀愁に包まれた、メロディックなシンフォプログレを聴かせる逸品 |
¥1800 |
![]() |
桜庭統 「Gikyokuonsou/戯曲音創」現在貴重な廃盤です 日本のプログレキーボーディスト、さくらば・もといのソロ。1991年作 DEJA-VU解散後の初ソロアルバムで、のちにゲーム音楽業界で名をはせることになるその原点というべきインストサウンドが詰まった傑作。 ケースにヒビ割れあり |
¥1500 |
![]() |
桜庭 統 「WHAT'S UP ?」(日本盤、帯付) 日本のプログレキーボーディスト、さくらばもといのソロ。2013年作 ミニアルバム「After All...」に新曲を追加してリミックスを施した完全版。変則リズムの上を乱舞するオルガンと、キャッチーなメロディ展開はまさに桜庭節で、壮麗なオーケストラアレンジも含んだシンフォニックな感触もあり、ゲームミュージックで培った作曲センスを古き良き鍵盤プログレと融合したというべき、ダイナミックかつクラシカルなサウンドで、デジャ・ヴや初期のソロ「戯曲音創」を越える濃密な傑作。 |
¥1500 |
![]() |
FLAT122「The Waves」(日本盤、帯なし) 日本のプログレバンド、フラット・ワンツーツーの2005年作 変則リズムを含んた軽やかなアンサンブルに、優美なシンセと叙情的なギターを乗せ、ジャズとクラシックが同居した優雅なチェンバーロックを聴かせる芸術的な傑作。 |
¥2000 |
KALO「SPIRAL DREAM」(日本盤、帯付)現在貴重な廃盤です 日本のシンフォニックロック、カロの2004年作 ヒロユキイシザワ&イオとフェアリーの上村政弘のプロジェクトで、美麗なシンセにメロディックなギターを重ねたインストメインのシンフォプログレを聴かせる。数曲で女性ヴォーカルも加えた優雅な味わいのジャパニーズ・シンフォの逸品 |
¥1200 | |
![]() |
美狂乱「PARALLAX」(帯なし、デジパック盤) 日本のプログレバンド、美狂乱の2nd。1983年作 B面すべてを費やした長大な“組曲「乱」は、ギターによるダイナミックなフレーズに、トランペットやヴァイオリンなども加わった室内楽的な雰囲気ねとアヴァンギャルドな芸術性ととともに、最後まで緊張感のとぎれない演奏を聴かせる傑作。2001年リマスター盤 |
¥1000 |
![]() |
STARLESS「SONG OF SILENCE」(日本盤、帯付)紙ジャケリマスター盤 日本のプログレハードロックバンド、スターレスの2nd。1992年作 メロディックなギターと美麗なシンセ、コケティッシュな女性ヴォーカルの歌声で、シンフォニックなプログレハードを聴かせる傑作。紙ジャケリマスター盤 |
¥1500 |
![]() |
ASTURIAS「Circle in the Forest」(日本盤、帯付) 日本のプログレバンド、アストゥーリアスの1st。1988年作 マルチプレイヤー大山曜を中心とするプロジェクトバンドで、しっとりとしたピアノ、シンセにギターがかぶさり、繊細なシンフォニックロックを聴かせる。日本のマイク・オールドフィールドと呼ばれる傑作。 |
¥800 |
![]() |
KENSO 「Live '92」(日本盤、帯なし) 日本のプログレバンド、ケンソーのライブ。1993年作 「スパルタ」、「夢の丘」、「II」からのナンバーを中心に、ライブらしいアレンジを加えての躍動的な演奏が味わえる、まさにバンド絶頂期の必聴のライブ作品 |
¥800 |
![]() |
PAGEANT「夢の報酬」(日本盤、帯付) 日本のプログレバンド、ページェントの2nd。1989年作 永井博子(大木理紗)の絶品の歌唱と、ゴシックロマンな薄暗い世界観で、キャッチーかつドラマティックに聴かせる傑作。 |
¥600 |
![]() |
ARS NOVA「TRANSI」(日本盤、帯付)紙ジャケリマスター盤 日本のプログレバンド、アルス・ノヴァの2nd。1994年作 クラシカルな優雅さと耽美な妖しさを漂わせるキーボードに、プログレ的なリズムチェンジを含む構築力で、IL BALLETO DI BRONZOにも通じる高品質なキーボードプログレが楽しめる力作。 |
¥1000 |
![]() |
ARS NOVA「BIOGENESIS PROJECT - Special Edition」CD+DVD 日本のプログレバンド、アルス・ノヴァの2003/2010年作 ジャンニ・レオーネ(IL BALLETTO DI BRONZO)、クラウディオ・シモネッティ(DAEMONIA)、ルシオ・ファビッリ(PFM)、アルイエン・ルカッセン(AYREON)、長谷川淳(GERARD)、後藤マスヒロ(金属恵比須)他、豪華なゲストが参加、華麗に鳴り響くキーボードに、ギター、ヴァイオリン、配役ごとのヴォーカルを乗せて壮大なスペースオペラを描くような傑作。 |
CD+DVD ¥1800 |
![]() |
NOVELA「Paradise Lost」(日本盤、帯付)(Blu-spec CD) 日本のプログレハードロックバンド、ノヴェラの3rd。1981年作 きらびやかなシンセが鳴り響く軽快なイントロ曲からキャッチーなメロディック性と80年代的ハードロック感覚を同居させ、叙情的な「奇蹟」、ドラマティックな「廃墟」、これぞプログレハードという「第3の剣」、ロマンティックなバラード「ロマンス・プロムナード」、ラストの「地球」まで、魅力的な楽曲を連ねた第一期ノヴェラの最高傑作。2017年リマスター盤 |
¥1000 |
![]() |
NOVELA「IN THE NIGHT~星降る夜のおとぎ話」(日本盤、帯付) 日本のプログレハードロックバンド、ノヴェラの2nd。1980年作 キャッチーなメロディと知的な展開美で、ロマンスに溢れた世界観を聴かせる傑作!リマスター/2007年盤 |
¥800 |
![]() |
Eden's Bridge「Celtic Worship Live」 イギリスのケルティックロック、エデンズ・ブリッジのライブ。2009年作 アコースティック編成でのライブ作品で、美しい女性ヴォーカルをアコースティックギターのつまびきに乗せて、ぅっすらとしたシンセにバウロンのリズムにホイッスルも鳴り響く、しっとりと優雅なケルティック・フォークを聴かせる逸品 |
¥1500 |
![]() |
December's End「Thirst for Rain」 イギリスの女性Voフォークロック、ディセンバーズ・エンドの2010年作 やわらかなアコースティックギターにヴァイオリン、美しい女性ヴォーカルがしっとりと歌い上げる。All About Eveのような翳りある叙情性に包まれた逸品 |
¥1200 |
![]() |
KATE BUSH「50 Words for Snow」 英国の歌姫、ケイト・ブッシュの2011年作 「雪のための50の言葉」と題された本作は、しっとりとしたケイトの歌声をメインに、冬をコンセプトにした物語を語るような、内省的なヴォーカルアルバム。ピアノとシンセによるシンプルな音像をバックに、やわらかに響く彼女の歌声は詩的にセンシティブで、繊細で深みのあるサウンドが素晴らしい。はかなくも美しい傑作。 |
¥800 |
![]() |
Crystal「Ket Utazo」 ハンガリーのケルトポップバンドクリスタルの2000年作 キュートな女性ヴォーカルの歌声と艶やかなヴァイオリンの音色で聴かせるCORRSを思わせるようなケルトポップサウンド。随所にアコースティカルな風味もあり、母国語による男女の歌声とともにポップ性とケルトな感触のバランスがとれたキャッチーな聴き心地の好作。 |
¥1000 |
![]() |
Arthuan Rebis 「Sacred Woods」 イタリアのミュージシャン、アーサン・レビスこと、アレッサンドロ・ククルニアの2021年作 バウロンのリズムに優雅なハープや艶やかなニッケルハルパ、ホイッスルの音色、イタリア語によるマイルドなヴォーカルにうっすらとしたシンセ、ゲストによる女性ヴォーカルも加わり、幻想的なケルト系ネオフォークを展開する逸品。 |
¥1200 |
![]() |
West of Eden 「Safe Crossing」 スウェーデンのフォークロック、ウエスト・オブ・エデンの2012年作 アコースティックギターのつまびきに、男女ヴォーカルの歌声を乗せ、艶やかなフィドルが鳴り響く、北欧らしい素朴で涼やかなフォークサウンドを聴かせる好作品 |
¥1000 |
![]() |
Luar Na Lubre 「Ao VIvo」 スペインのケルティックバンド、ルア・ナ・ルブレのライブ。2010年作 素朴なフルートの音色に、ガイタとヴァイオリンが絡み、美しい女性ヴォーカルとともに厚みのあるアンサンブルで、躍動感と叙情性を描き出す。スパニッシュトラッドの伝統を受け継いだバンドの魅力にあふれた演奏が味わえる逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Eneritz Furyak 「Emadan」未開封新品 スペイン、バスク地方出身の女性SSW、エネリツ・フルヤクの2021年作 アコースティックギターのつまびきに、バスク語によるキュートな女性ヴォーカルを乗せ、シンセによるアレンジも加えた、コンテンポラリーなトラッド・ポップを聴かせる。 |
未開封新品 ¥1200 |
![]() |
GJALLARHORN「Rimfaxe」現在貴重な廃盤です フィンランドのトラッドバンド、ヤァラルホーンの4th。2006年作 女性ヴォーカルの母国語の歌声に、ヴァイオリン、フィドル、フルートに、リズミカルなパーカッション、ドラム、シンセも加わった、シンフォニックな北欧トラッドを聴かせる傑作 |
¥1200 |
GJALLARHORN「GRIMBORG」現在貴重な廃盤です フィンランドのトラッドグループ、ヤァラルホーンの3rd。2002年作 母国語による美しい女性ヴォーカルに艶やかなフィドルとヴィオラが鳴り響き、パーカッションのリズムとともに、涼やかな北欧トラッドの世界観を幻想的に再構築したような傑作♪ |
¥1000 | |
![]() |
VARTTINA 現在貴重な廃盤です フィンランドのトラッドグループ、ヴァルティナの1st。1987年作 アコーディオンやカンテレの素朴な音色に、はつらつとした初々しい少女たちの歌声を乗せた生き生きとした陽気な演奏が楽しめる好作品 |
¥1000 |
![]() |
Fern Knight 「Seven Years of Severed Limbs」未開封新品 アメリカのネオフォーク、フェーン・ナイトの2003年作 アコースティックギターのつまびきにしっとりとした女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、薄暗い幻想性を含んだ夢見系ネオフォークサウンド。 |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
Cecilia Osterholm & Kerstin Andersson 「Zeke」(日本盤、帯付き) スウェーデンのトラッドユニット、セシリア&シェスティンの2000年作 2人の女性ニッケルハルパ奏者のユニットで、フィドルとはまた違った素朴な味わいのニッケルハルパ(鍵盤付きヴァイオリン)の音色を重ねた、涼やかな北欧トラッドを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
Wimme 「Gierran」 フィンランドのミュージシャン、ウィメ・サーリの1997年作 ヨイクの歌い手であり、伝統的なトラッドを新たな解釈で表現するアーティスト。シーケンサー的なデジタルなシンセの重ねに、ラップのようなリズムでヨイクの歌声を乗せ、エレクトロに仕立てたモダンでラジカルな北欧トラッドを聴かせる異色作 |
¥600 |
![]() |
Teija Niku 「Finsko Pajdusko」 フィンランドのアコーディオン奏者、テイア・ニクの20111年作 やわらかなアコーディオンの音色を、コントラバスのリズムに乗せ、アコースティックギターにヴァイオリンも加えた、軽やかなアンサンブルを聴かせる優雅な逸品。 |
¥800 |
![]() |
LOUISA JOHN-KROL 「Alabaster」現在貴重な廃盤です オーストラリアの女性アーティスト、ルイサ・ジョン-クロルの2003年作 素朴なマンドリンにうっすらとしたシンセアレンジ、女性ヴォーカルの歌声を乗せた幻想的なネオフォークサウンドを聴かせる逸品 |
¥1000 |
![]() |
LOUISA JOHN-KROL 「Argo」現在貴重な廃盤です オーストラリアの女性アーティスト、ルイサ・ジョン-クロルの1996年作 アコースティックギターのつまびきにエレクトロなシンセアレンジ、女性ヴォーカルの歌声で聴かせる、繊細なネオフォークサウンド。 |
¥1000 |
![]() |
Tva Fisk Och en Flask 「Jungfruburen」現在貴重な廃盤です スウェーデンのトラッドバンド、トヴァ・フィスク・オク・アン・フラスクの2nd。2000年作 艶やかなヴァイオリンに、ギター、パーカッションを中心にした躍動感溢れる演奏に、女性ヴォーカルによる母国語の歌唱でスリリングな北欧トラッドを聴かせる傑作。 |
¥1200 |
![]() |
ELIN KAVEN「Eamiritni-Rimeborn」未開封新品 スウェーデンの女性シンガー、エリン・カヴェンの2015年作 美しいシンセにアコースティックギター、サーミ語のヨイクを含む女性ヴォーカルの歌声で、優雅で幻想的な北欧ラジカルトラッドを聴かせる傑作♪ |
未開封新品 ¥1000 |
![]() |
L'ham de Foc「Cor de Porc」 スペインのトラッドバンド、ラム・デ・フォクの3rd。2006年作 アコースティックギターに、ブズーキ、ハーディーガーディなどの古楽を大胆に取り入れ妖艶な女性ヴォーカルの歌声とともに、中世を思わせる世界観を躍動的に描くラジカルトラッドの傑作 |
¥1000 |
![]() |
Fleur 「Almost a'live/Heart(Почти Живой / Сердце)」2CD ウクライナのクラシカル・ゴシック、フルールの2008年作 デビュー前のデモ曲10曲と、ライブ録音11曲からなる2枚組。アコースティックギターにやわらかなフルートの音色、母国語によるしっとりとした女性ヴォーカルを乗せた優美なサウンド。クラシカルなピアノにストリングスが絡む、優雅にして幻想的な逸品です |
2CD ¥2000 |
![]() |
Caprice 「Elvenmusic」 ロシアのネオフォーク、キャプライスの2001年作 フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ホルンなどのオーケストラルなアレンジに、やわらかなハープの音色、美しいソプラノ女性ヴォーカルの歌声で幻想的なネオフォークを描く逸品。 |
¥1200 |
![]() |
Caprice 「Mirrior」現在貴重な廃盤です ロシアのネオフォーク、キャプライスの2006年作 ピアノを含むシンセアレンジに、美しい女性ヴォーカルの歌声が響き渡る。フルートやヴァイオリン、ハープなどを使ったクラシカルな優雅さで聴かせる、女性声チェンバーロックとしても楽しめる傑作! |
¥1500 |
![]() |
Ion 「Madre Protegenos」現在貴重な廃盤です アイルランドのネオフォーク、イオンの2006年作 アコースティックギターのつまびきに、やわらかなフルート、ピアノの音色、しっとりとした女性ヴォーカルの歌声で、幻想的なネオフォークを描く好作品 |
¥800 |
![]() |
Connemara「Beyond Horizon」現在貴重な廃盤です アメリカのアイリッシュ・フォークユニット、コンマーラの1993年作 やわらかなアコースティックギターにハープが重なり、3人の女性ヴォーカルが優しい歌声を乗せる、うっとりするような幻想的なケルティックサウンド。ロリーナ・マッケニットのカヴァーも絶品の傑作。 |
¥1500 |
![]() |
DELICATE CUTTERS 「Some Creatures」 アメリカのフォークロック、デリケート・カッターズの2011年作 艶やかなヴァイオリンの音色に、キュートな女性ヴォーカルを乗せ、翳りを含んだ叙情性で、All About Eveをフォークロックにしたような好作品。 |
¥1000 |
![]() |
Pamela Morgan 「On A Wing And A Prayer」 カナダの女性シンガー、パメラ・モーガンの1996年作 アコースティックギターにマンドリン、ティンホイッスルやアコーディオンの音色をバックに、しっとりとした女性ヴォーカルを乗せた、コンテンポラリーなケルティックサウンドを聴かせる好作品 |
¥600 |
![]() |
Angels of Venice「Music for Harp,Flute and Cello」 アメリカのケルティックバンド、エンジェルス・オブ・ヴェニスの1st。1994年作 チェロ、ハープ、フルートという女性の三人組で、しっとりとしたハープの音色にフルートが合わさり、美麗かつ繊細に聴かせるクラシカルなアコースティカルサウンドを描く好作 |
¥800 |
![]() |
Barbara Dickson 「Winter」 イギリスの女性シンガー、バーバラ・ディクソンの2014年作 トラッドナンバーのアレンジやカヴァー曲を中心に、彼女の艶めいた歌声を乗せたしっとりとした叙情美に包まれた好作。現Nightwishのトロイ・ドノクリーがプロデュース。 |
¥800 |
![]() |
Imaginary Heaven「...distant is my weather」 カナダのケルティック・ユニット、イマジナリー・ヘヴンの1st。1994年作 アコーステイックギターにかぶさる美しい女性ヴォーカルの歌声、たおやかなピアノ、ハープなどでしっとりと聴かせる神秘的で幽玄な傑作 |
¥800 |
![]() |
HEDNINGARNA「1989-2003」 (日本盤、帯つき) スウェーデンの先鋭トラッドバンド、ヘドニンガルナのベストアルバム。2003年作 GARMARNAと共にラジカルトラッドの筆頭バンドとされる彼らの、1989年から1999年までの5枚のアルバムからセレクトされた曲に、2003年の新曲を織り込んだ全18曲入り。 |
¥800 |
![]() |
CLANNAD「Landmarks」 アイルランドのトラッド/ケルトバンド、クラナドの1997年作 シンセの重ねによるニューエイジ色に、素朴なケルトサウンドを融合させ、モイア・ブレナンの母性的な歌声とマンドリン、アコースティックギターによる伝統的なトラッド色が優しく響く好作品。 |
¥500 |
![]() |
White Magic 「Dat Rosa Mel Apibus 」(日本盤、帯、解説付き) アメリカのアシッド・フォークバンド、ホワイト・マジックの2006年作 ピアノにギター、ドラムも入ったフォークロック的な演奏に、エキセントリックな女性ヴォーカルの歌声を乗せ、どこか呪術的な妖しさと倦怠感を含んだ雰囲気でJoanna Newsomなどの世界観にも通じる異色作。 |
¥600 |
![]() |
Joanna Newsom 「The Milk-Eyed Mender」 アメリカの女性SSW、ジョアンナ・ニューサムの2004年作 やわらかなハープのつまびきに、いくぶん舌足らずの少女めいた歌声を乗せた素朴なサウンドが楽しめる好作 |
¥600 |
![]() |
Kristi Stassinopoulou「Echotropia」現在貴重な廃盤です ギリシャの女性シンガー、クリスティ・スタシノプールの2001年作 浮遊感のある女性ヴォーカルに異国的なコーラスワーク、東洋的なメロディやサイケな雰囲気も加わって、 伝統的なトラッドサウンドをモダンなビート音楽と合体させた、北欧のGARMARNAにも通じる傑作! |
¥800 |
★ご希望のタイトルを明記の上メールでご連絡ください。
■メールを送る